• もっと見る
« 2021年10月 | Main | 2021年12月 »
リンク集
<< 2021年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
高松社会福祉協議会視察!(^^)![2021年11月29日(Mon)]
今日は爽やかな冬ばれの月曜日のスタートになりました晴れわーい(嬉しい顔)

鳶巣コミュニティセンターの駐車場から、遠くに綺麗に雪化粧した大山が見えますわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

今週末は冬型の気圧配置になるようで、タイヤ交換も天気がいいときに早めにしたほうがいいですね手(チョキ)

IMG_5402.jpg

さて、今日は鳶巣地区社会福祉協議会理事12名で、高松コミュニティセンターへ高松地区の社会福祉協議会の活動について、視察見学に行きましたわーい(嬉しい顔)るんるん

IMG_0657.JPG

それぞれ担当の部長さんが事業内容をわかりやすく説明され、自立した運営に感動しましたわーい(嬉しい顔)

IMG_0660.JPG

最後に素敵なハーモニカ演奏を聴き、とても癒されましたるんるんるんるん

IMG_0662.JPG

高松地区の熱心な取組みを聴き、鳶巣地区でもできることから参考にしたいと思いますわーい(嬉しい顔)手(チョキ)
出雲第三中学校 自転車マナーアップ運動!(^^)[2021年11月18日(Thu)]
爽やかな秋晴れの木曜日です晴れ

今日は、午後4時から出雲第三中学校で北部地区交通安全対策協議会「自転車マナーアップ運動」がありましたわーい(嬉しい顔)

IMG_5372.jpg

IMG_5374.jpg

IMG_5379.jpg

IMG_5380.jpg

交対協のみなさんが帰宅する生徒さん一人ひとりに声を掛けると、気持ちいい元気な挨拶が返ってきましたわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

IMG_5381.jpg

最近日暮れが早いです。一人ひとりが交通事故に遭わないように気をつけましょうねわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

出雲北陵中学3年生 ボランティア活動!(^^)![2021年11月17日(Wed)]
爽やかな秋晴れの水曜日です晴れ

今日は、出雲北陵中学三年生17名が出雲市民ボランティアウィークにあわせ、鳶巣コミュニティセンターの清掃活動をしてくれました黒ハート黒ハート

はじめの会のあと、二班に分かれてアリーナの西側や中庭、コミュニティセンター周辺の草取りをしてくれましたわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

IMG_5367.jpg

DSC08852.JPG

DSC08855.JPG

IMG_5369.jpg

IMG_5370.jpg

DSC08857.JPG

DSC08856.JPG

中学生のみなさんが熱心に草取りに励んでくれたおかげで、あっという間にコミュニティセンター周辺がスッキリと綺麗になりましたるんるんるんるん

中学生さんからは、地域貢献で草取りが出来て嬉しかった。綺麗になって気持ちが良かった。これからも地域貢献がしたいなど、嬉しい感想をいただきましたわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

DSC08861.JPG

中学生のみなさんのパワーをいただき、心温まるボランティア活動になりましたわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

いこい広場清掃!(^^)![2021年11月16日(Tue)]
一雨ごとに寒くなるこの頃です曇り

それでもお日様が顔を出すと、ポカポカと暖かい鳶巣コミュニティセンター事務室ですわーい(嬉しい顔)

コミセンカフェには、絵手紙教室のみなさんがクリスマスカードを飾ってくださいましたクリスマスクリスマス

IMG_5344.jpg

IMG_5343.jpg

そういえば、もうあちらこちらでクリスマスソングが流れていましたるんるんるんるん月日が経つのは早いですねわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

さて、11月14日(日)いこい広場清掃が中地区の担当で行われましたわーい(嬉しい顔)

1636936123379.jpg

1636936128670.jpg

1636936126865.jpg

寒くなり、草丈はそんない長くないですが、中地区のみなさんのお陰でいこい広場がスッキリと綺麗になりましたわーい(嬉しい顔)地区のみなさんのお陰です黒ハートありがたいですね黒ハート黒ハート

それでは、寒くなって風邪などひかれませんように手(チョキ)
大豆の収穫・芋掘り体験!(^^)![2021年11月08日(Mon)]
秋晴れの11月7日(日)、鳶巣コミュニティセンターすこやか青少年部主催で「大豆の収穫と芋掘り体験」がありました晴れ晴れ

大豆は、場所が適していたのかたくさんの実が付き、程よく枯れてみんなで収穫して干しましたわーい(嬉しい顔)2月には味噌に加工しますわーい(嬉しい顔)

IMG_5336.jpg

IMG_5337.jpg

次はさつま芋の収穫ですわーい(嬉しい顔)

どんな芋が出来たか楽しみるんるんるんるんわくわくしながら掘りましたるんるんるんるん

DSCN5883.JPG

DSCN5902.JPG

たくさんの芋が収穫できましたわーい(嬉しい顔)るんるん

DSCN5885.JPG

DSCN5906.JPG

子どもたちは、特別に秋ジャガの収穫も体験しましたわーい(嬉しい顔)

DSCN5910.JPG

終わってから先日収穫した「はでば米の新米ごはんと昨年度作った味噌を使った味噌汁」で収穫祭を祝いましたわーい(嬉しい顔)

DSCN5914.JPG

DSCN5913.JPG

最近は、家でなかなか農業体験ができないので、自主企画事業で一年をとおした農業体験をすることで、幼い頃から家族で「食の大切さや自然の素晴らしさ」を味わってほしいと思いますわーい(嬉しい顔)るんるん

DSCN5908.JPG
| 次へ
https://blog.canpan.info/enkizuna/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/enkizuna/index2_0.xml
検索
検索語句
最新コメント
出雲 縁ingトークの会 祝部
グリーンカーテン片付け♪ (10/18)
タグクラウド
プロフィール

出雲市鳶巣コミュニティセンターさんの画像