鳶巣地区交通安全講習会(≧▽≦)
[2023年08月22日(Tue)]
今日もとても蒸し暑い火曜日です
昨日で放課後子ども教室 ゆめひろば夏休みバージョンが終わり、子どもたちの元気な声が聞こえなくなって、今日は少し寂しい感じがします

さて、ゆめひろば最終日の21日(月)には、出雲市交通安全協会鳶巣支部主催「鳶巣地区交通安全講習会」がありました


参加者104名
鳶巣地区交通安全対策協議会 河原会長の挨拶のあと

出雲警察署 交通総務課 田中係長より、子どもと高齢者の交通安全について、パワーポイントを使って分かりやすくお話されました





また、自転車に乗る際に、今年の4月からヘルメット着用が義務づけられ、DVDをとおして自分の命を守る大切さについて学びました

島根県内の自転車事故で、死亡された6人の方全てがヘルメットを着用していなかったということを聞き、改めてヘルメットをきちんと着用することで頭を守れば、自分の命を守ることができるという大切なことを学びました
別室では、自転車のシュミレーターを使って、自分の自転車自転車を運転する際に起こりうる危険などを体験やクイックアームを使って反射神経などの検査をしました


夏は特に子どもや高齢者の交通事故が多くなります
もうすぐ2学期が始まります。
一人ひとりが自覚して安全運転を心がけ、「事故のないお国自慢は鳶巣から」を目指していきたいと思います



昨日で放課後子ども教室 ゆめひろば夏休みバージョンが終わり、子どもたちの元気な声が聞こえなくなって、今日は少し寂しい感じがします


さて、ゆめひろば最終日の21日(月)には、出雲市交通安全協会鳶巣支部主催「鳶巣地区交通安全講習会」がありました



参加者104名

鳶巣地区交通安全対策協議会 河原会長の挨拶のあと

出雲警察署 交通総務課 田中係長より、子どもと高齢者の交通安全について、パワーポイントを使って分かりやすくお話されました






また、自転車に乗る際に、今年の4月からヘルメット着用が義務づけられ、DVDをとおして自分の命を守る大切さについて学びました


島根県内の自転車事故で、死亡された6人の方全てがヘルメットを着用していなかったということを聞き、改めてヘルメットをきちんと着用することで頭を守れば、自分の命を守ることができるという大切なことを学びました

別室では、自転車のシュミレーターを使って、自分の自転車自転車を運転する際に起こりうる危険などを体験やクイックアームを使って反射神経などの検査をしました


夏は特に子どもや高齢者の交通事故が多くなります

一人ひとりが自覚して安全運転を心がけ、「事故のないお国自慢は鳶巣から」を目指していきたいと思います


