見守りネットワーク交流会(^^♪
[2023年02月24日(Fri)]
暦の上では春ですが三寒四温と言われるように、寒い日が続いたかと思えば暖かくなったり、気温差が激しいこの頃です
木々が芽吹き、花粉情報も出るようになり春を身近に感じるこの頃です


さて、23日(木)見守りネットワーク交流会を開催しました
この交流会は、見守りネットワーク主催で、いつも登下校時に見守ってくださっている「見守り隊」のみなさんと「児童」との交流をとおして、感謝の気持ちを込めて場として毎年この時期に開催しています
今回の交流会は、鳶巣地区交通安全対策協議会の共催で、出雲警察署交通課の交通安全アドバイザー森脇さんを迎え「交通安全教室」を開催しました


初めに、パネルシアターで道路の歩き方を勉強し、DVDを使って交通安全についてクイズを交えながら楽しく学びました


実際に、横断歩道や信号機を使って渡る練習をしました




4月から新一年生になる児童の紹介があり、最後に、子どもたちから日頃お世話になっている見守り隊のみなさんへみんなで感謝の言葉を述べられました



未来を担う子どもたちを温かく登下校時に見守ってくださる見守り隊のみなさんや子どもたちをとおして、安心安全なまちづくりの大切さを実感し、地域の温かさにふれた楽しい交流会になりました




木々が芽吹き、花粉情報も出るようになり春を身近に感じるこの頃です



さて、23日(木)見守りネットワーク交流会を開催しました

この交流会は、見守りネットワーク主催で、いつも登下校時に見守ってくださっている「見守り隊」のみなさんと「児童」との交流をとおして、感謝の気持ちを込めて場として毎年この時期に開催しています

今回の交流会は、鳶巣地区交通安全対策協議会の共催で、出雲警察署交通課の交通安全アドバイザー森脇さんを迎え「交通安全教室」を開催しました



初めに、パネルシアターで道路の歩き方を勉強し、DVDを使って交通安全についてクイズを交えながら楽しく学びました



実際に、横断歩道や信号機を使って渡る練習をしました





4月から新一年生になる児童の紹介があり、最後に、子どもたちから日頃お世話になっている見守り隊のみなさんへみんなで感謝の言葉を述べられました




未来を担う子どもたちを温かく登下校時に見守ってくださる見守り隊のみなさんや子どもたちをとおして、安心安全なまちづくりの大切さを実感し、地域の温かさにふれた楽しい交流会になりました



