お作法教室(^^♪
[2022年03月11日(Fri)]
東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故の発生から今日でで11年です。
震災関連死を含めた死者・行方不明者は2万2207人。失われた命を思い、残された人たちの心の痛みを想像すると胸が痛くなります


2時46分に職員で黙とうを捧げました。
私たちは、これからくる災害への教訓と備えを考え、改めて災害の犠牲となられたみなさまに対し、あらためてご冥福をお祈りいたします。
復興と呼ぶにはまだまだ長い道のりだと思いますが被災された地域の一日も早い復興を心よりお祈り申しあげます
私たちは、ずっと、ずっと応援しています

さて、4日(金)延期になっていたお作法教室の集大成がありました



保護者のみなさんの前でのふるまいはとても緊張しそうですが、園児のみなさんは落ち着いて、いつものようなふるまいを披露することができました



今日のお菓子は「桜」

毎回子どもたちが喜ぶように、季節ごとに素敵なお菓子を作ってくださったなぎら長春堂さんありがとうございました


いつも子どもたちを温かく見守り支えてくださったスタッフのみなさん、ありがとうございました


今日は園児さんから手作りの写真がセンター長に届けられました



子どもは地域の宝物
3年間の子どもたちの成長に感動するとともに、この子たちの未来が平和な世の中であることを心から願います
震災関連死を含めた死者・行方不明者は2万2207人。失われた命を思い、残された人たちの心の痛みを想像すると胸が痛くなります


2時46分に職員で黙とうを捧げました。
私たちは、これからくる災害への教訓と備えを考え、改めて災害の犠牲となられたみなさまに対し、あらためてご冥福をお祈りいたします。
復興と呼ぶにはまだまだ長い道のりだと思いますが被災された地域の一日も早い復興を心よりお祈り申しあげます




さて、4日(金)延期になっていたお作法教室の集大成がありました

保護者のみなさんの前でのふるまいはとても緊張しそうですが、園児のみなさんは落ち着いて、いつものようなふるまいを披露することができました



今日のお菓子は「桜」


毎回子どもたちが喜ぶように、季節ごとに素敵なお菓子を作ってくださったなぎら長春堂さんありがとうございました


いつも子どもたちを温かく見守り支えてくださったスタッフのみなさん、ありがとうございました


今日は園児さんから手作りの写真がセンター長に届けられました




子どもは地域の宝物



