• もっと見る

未来へつなぐ 〜元気・やさしさ・しあわせあふれるまち鳶巣〜

鳶巣コミュニティセンター公式ブログへようこそ!!

誰もが健やかで、生きがいのもてる心豊かなふるさとづくりを目指し、笑顔あふれるまちづくりを目指します!!






第28回初夏の鳶巣健康ウォーク!(^^)! [2023年06月05日(Mon)]
爽やかな風が心地よい6月4日日曜日、毎年恒例の「第28回初夏の鳶巣健康ウォーク」を開催しました晴れ

参加者は、0歳から80代までスタッフ合せて120名るんるん

主催者である鳶巣コミュニティセンター健康づくり部 原部長の挨拶やコース説明、ラジオ体操の後、2列で元気に出発しましたわーい(嬉しい顔)

IMG_7914.JPG

今年は西コースわーい(嬉しい顔)
新川桜土手からのどかな田んぼ道を、おしゃべりを楽しみながら伊努神社まで歩きましたわーい(嬉しい顔)

P1140619.JPG

IMG_7915.JPG

P1140613.JPG

P1140611.JPG

伊努神社でアイスを食べて休憩した後、島根県立大学出雲キャンパスへるんるん

IMG_7917.JPG

普段入ったことのない大学の構内を学生さんに案内してもらいながら、ちょっとだけキャンパスライフを味わうことができましたるんるん

IMG_7916.JPG

大学を出ると、楽しみにしていた来年3月にオープンする「出雲市新体育館」


IMG_7920.JPG

IMG_7919.JPG

IMG_7921.JPG

IMG_7918.JPG

工事中の新体育館は、外から見るのは大違いの大きさ、広さにみんなびっくりexclamation×2

休日にもかかわらず、パネルや資料で丁寧に説明してくださったうえに、冷たい飲み物まで用意してくださり、感謝感激黒ハートでした黒ハート黒ハート黒ハートるんるんるんるん

P1140669.JPG

P1140679.JPG

鳶巣地区にできる出雲市新体育館は、これからの鳶巣のまちづくりに期待されるととももに、3月のオープンが楽しみですわーい(嬉しい顔)

帰ってからは、おにぎり、ジュースで小腹を満たしたり、抽選会などお楽しみもあった、久しぶりにコロナ前のようなにぎやかな笑顔で交流ができた健康ウォークとなりましたわーい(嬉しい顔)

島根県立大学出雲キャンパスの学生ボランティアさんが15人参加してくださり、学生さんと子どもたちや地域のみなさんと交流したり、お手伝いしてくださり感謝黒ハート感謝です黒ハート

IMG_7922.JPG

P1140685.JPG

危険個所では、かわと交番さん、鳶巣地区交通安全対策協議会のみなさんにお世話になりました黒ハート黒ハート

P1140565.JPG

P1140693.JPG

参加されたみなさん、スタッフのみなさん、ありがとうございました黒ハート

健康ウォークの様子は、出雲ケーブルテレビで6日17時〜7日AM11時までと土日に放送予定でするんるん
女性災害サポート隊 原子力研修(^^♪ [2023年06月01日(Thu)]
穏やかな木曜日です晴れ天気予報では午後から大雨になる予報が出ていますが、天気予報等を確認して様々な災害に備えてくださいねわーい(嬉しい顔)

さて、今日から6月がスタートしましたわーい(嬉しい顔)

コミセンカフェガーデンでは「カシワバアジサイ」が満開ですかわいいかわいい

あっという間に今年も紫陽花の季節になりましたねかわいいかわいい

IMG_7898.jpg

IMG_7899.jpg

今朝は鳶巣地区交通安全対策協議会・出雲市交通安全協会鳶巣支部の一斉立哨がありましたわーい(嬉しい顔)

IMG_7896.jpg

IMG_7897.jpg

参加者14名exclamation×2気温が上がり暑い中でしたが、地区の安心安全のため啓発活動に朝からお世話になりました揺れるハート揺れるハート

また、31日(水)鳶巣地区女性災害サポート隊18名が「原子力災害時の避難方法について」の研修を受けましたわーい(嬉しい顔)

講師は、出雲市防災安全課の角さん、飯塚さんるんるん

IMG_7895.jpg

IMG_7893.jpg

島根原子力発電所の現状や原子力災害とはどんなことか、もしも原子力災害が起きた時に25キロ圏内に住む鳶巣地区の私たちは何をしなければならないか、避難方法、安定ヨウ素剤等についてパワーポイントや資料を使ってとてもわかりやすく説明してくださいましたexclamation×2

女性災害サポート隊から質問もたくさんでて、一つ一つ丁重に答えてもらいましたるんるん

原子力災害が起こった場合、一番大事なことは「自分で判断せず市や国からの情報を聞いてから行動すること」が何より大切であることだとわかりました。

今、災害は地震や風水害などの自然災害にあわせ様々な有事も想定されます。

様々な災害に備えていつでも避難等ができるように備えをしておくことが何より大切だと改めて想った研修会でした。わーい(嬉しい顔)
ぴよっこ教室(^^♪ [2023年05月30日(Tue)]
昨日の雨が噓のように上がって、今日は少し肌寒く感じる火曜日です曇り

今日は、鳶巣地区社会福祉協議会主催の「ぴよっこ教室」がありましたわーい(嬉しい顔)

今回のぴよっこ教室には、島根県立大学出雲キャンパス看護学科の鳶巣地区担当の学生さんや出雲市健康増進課の柳楽保健師さんの参加もあり、総勢24人で賑やかに開催しましたわーい(嬉しい顔)

今日のおやつは、バナナ、蒸しパン等るんるん学生さんとスタッフで作りましたわーい(嬉しい顔)

IMG_7877.jpg

柳楽保健師さんに身長、体重を測定してもらった後、鳶巣地区社会福祉協議会 新宮副会長さんから絵本の読み聞かせや赤ちゃん紙芝居をしてもらい、子どもたちは引き寄せられるように聞きいっていましたわーい(嬉しい顔)るんるん黒ハート

IMG_7879.jpg

IMG_7885.jpg

IMG_7884.jpg

IMG_7886.jpg

柳楽保健師さんから朝ごはんを食べることの大切さも聞き、みんなでおやつタイム黒ハート黒ハート

IMG_7887.jpg

IMG_7890.jpg

IMG_7888.jpg

参加されたみなさんから、「この場所では赤ちゃんが泣いても何してもいいよ」という言葉に心が軽くなった黒ハート

素敵な絵本を読んでもらい、心が温かくなった黒ハート保健師さんに話を聴いてもらい安心した黒ハートなど嬉しい感想をたくさんいただきました黒ハート黒ハート

もう30年も続くぴよっこ教室ですが、未来を担う子どもたちのため、保護者さん、関わるスタッフさん、みんなのためになくてはならない居場所だなと思いました黒ハート黒ハート



えびす・だいこく100キロマラソン(^^♪ [2023年05月29日(Mon)]
昨日の天気とは打って変わって、今日は大雨の月曜日です雨

コミセンには「ギガンジューム」や「ミニ向日葵・アルストロメリア」が届き、来館される人々の目を和ませていますかわいいかわいい

IMG_7859.jpg

IMG_7860.jpg

IMG_7861.jpg

さて、昨日「第29回 えびす・だいこく100kmマラソン」があり、鳶巣はエイドステーションで選手のみなさんを応援しましたわーい(嬉しい顔)るんるん手(チョキ)

IMG_7866.jpg

今年は3年ぶりに「夏ミカン」を提供しましたわーい(嬉しい顔)るんるん

IMG_20230528_150325.jpg

IMG_7872.jpg

IMG_7868.jpg

鳶巣のエイドステーションに準備した夏ミカンは300個わーい(嬉しい顔)全て剝いたのは今年が初めてでした黒ハート黒ハート

選手のみなさんから、「鳶巣の夏ミカンは最高exclamation×2」「この夏ミカンが食べたくて頑張って走ってきましたexclamation×2」など嬉しい感想をたくさんいただきましたメールるんるん手(チョキ)

蒸し暑い中、頑張られた選手のみなさん、スタッフのみなさん、鳶巣のエイドステーションで手伝ってくださったスタッフのみなさん、本当にお疲れ様でした黒ハート黒ハート

また来年も元気でエイドステーションで会えるのを楽しみにしていますわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

それでは、今週は雨が多い週になりそうですが、笑顔の毎日でありますようにわーい(嬉しい顔)るんるん手(チョキ)
サツマイモの苗植え(^^♪ [2023年05月21日(Sun)]
爽やかな五月風が心地よい日曜日です晴れ

今日は、鳶巣コミュニティセンターすこやか青少年部の自主企画事業で「サツマイモの苗植え&エシカル料理教室」が開催されましたわーい(嬉しい顔)るんるん手(チョキ)

すこやか青少年部の小野部長さんのあいさつの後、畑の持ち主である富田かほるさんから苗の植え方について指導を受け、

IMG_7807.jpg

IMG_7810.jpg

みんなでサツマイモの苗30本を植えましたるんるんるんるん

IMG_7811.jpg

IMG_7815.jpg

IMG_7818.jpg

IMG_7822.jpg

収穫が楽しみですねわーい(嬉しい顔)るんるん手(チョキ)

帰ってからは、「エシカル料理教室」をしましたわーい(嬉しい顔)

指導は管理栄養士の園山咲子さん黒ハート

IMG_7824.jpg

子どもたちにもわかりやすく「食べ物を無駄にすてないこと」「地域の特産物を食べる事」などを教えてもらいましたわーい(嬉しい顔)

たとえば、米のとぎ汁でお皿の汚れを落としてから洗うと、洗剤が少なくてすんだり、川を汚さないことに繋がったりすることや、野菜の今まで捨てていた部分が食べれることに驚きましたexclamation×2exclamation×2

IMG_7829.jpg

早速味噌汁やハンバーグの具材を小さく刻んで「ごはん.オクラや玉ねぎの味噌汁.鶏むね肉のハンバーグ.キャッサバ芋のフライ」を作りましたるんるん手(チョキ) 

IMG_7832.jpg

IMG_7837.jpg

IMG_7838.jpg

IMG_7842.jpg

IMG_7845.jpg

みんなで試食して、とってもおいしくておかわりする子どもたちがたくさんぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

洗物も米のとぎ汁でスッキリするし、玉ねぎの皮が味噌汁の出汁や飲料水になること、残飯も少なくて、エシカル料理教室でたくさんのことを学びましたるんるんるんるん

子どもたちの未来の地球環境のため、身体のためにSDGS自分にできることから実践していきたいと思いますかわいいかわいい

参加してくださったみなさん、畑でお世話になった富田精一さん、かほるさん、園山咲子さん、笑顔の会のお二人、すこやか青少年部の小野部長.副部長さんありがとうございました黒ハート黒ハート
| 次へ
https://blog.canpan.info/enkizuna/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/enkizuna/index2_0.xml
検索
検索語句
最新コメント
出雲 縁ingトークの会 祝部
グリーンカーテン片付け♪ (10/18)
タグクラウド
プロフィール

出雲市鳶巣コミュニティセンターさんの画像