クリスマスモード![2024年11月27日(Wed)]
11月27日(水)
夜は雨が降っていましたが、
朝から良いお天気です
日中は15度以上気温が上がりそうですが、
明日からはお天気下り坂のようです
、、、、、、、、、、、、、、、
第1たんぽぽには大きなツリーが
お目見えしました🌲
利用者のみなさんが作りました(^^)
ステキですね〜
、、、、、、、、、、、、、、、、、、
第3たんぽぽでも、かわいい
手作りサンタさん🧑🤶が
たくさん並んでいますよ〜!
どんな壁面装飾に変身するか
楽しみですね〜(^o^)
窓際の装飾もステキです
、、、、、、、、、、、、、、、、
午後1時半から、ふれあいポケットわたぼうし2階で、
「ぽっぽの会」さんからお声を掛けていただき、
障がいのある方々の歯科診療について
意見交換会が行われ、9名の参加がありました。
参加者の内訳は、ぽっぽの会代表、
そして、オブザーバー的な方と、
花巻市手をつなぐ育成会花巻支部から
会員4名と花巻市障がい福祉課職員2名と
そもそもは、障がいのある方々の
訪問診療を行っている、
大平歯科医院の先生が
歯科医師会としてではなく、
あくまでも個人的に、当事者の声を
聞きたいということで企画された会でした。
岩手県手をつなぐ育成会としても、
中部圏域に全身麻酔などの高度な医療を
必要とする障がいのある方が
利用できる病院が欲しいということで、
毎年のように県に要望しているのですが、
まだまだ大きな壁があるようで、
実現には至っていません。
基本的には、虫歯になる前に
予防的に地域の開業医を受診しながら、
治療が必要になった場合には、
医大歯科等を利用するシステムだと望ましいのかもしれませんが、
実際には連携がうまく取れていないような気がします。
なので、確かに地元の歯科医院で
治療可能な方はそこに通っている人もいますが、
いざとなった時に受け入れてもらえるかどうか心配で、
結局、3、4ヶ月に1回予約を入れて
医大に通っている人が多いのも事実です。
今回の意見交換会で、改めて
市内にそんな志のある歯科医師が
いらっしゃるということをはじめて知りました。
そして、小さい頃から通っていれば
慣れて、良いのかなとも思いました。
できれば、市の3歳半検診の際に
ご自由にどうぞコーナーに
この資料があればありがたいと
思いました!
障がいのある方で、これから
どこがいいか?歯科医院を探すのに
困っている方がいたら、
おすすめしても良いと言われましたので、
是非、勧めたいと思います。
大平先生は、この会を毎年定例会に
したいとも言って下さいました。
こちらとしても、できれば、
花巻市地域自立支援協議会の
メンバーになっていただきたいと
心から思います!
今後の花巻市の障がい者歯科診療の
向上に向けての第一歩かと思います。
参加者のみなさんお疲れ様でした
そして、ありがとうございました。
、、、、、、、、、、、、、、、、
夕方、第2たんぽぽにしゅんとなおを迎えに行くと、
玄関の中もすっかりクリスマス仕様に
なっていました🌲
室内にもたくさん!
支援員さん、
いつもありがとうございます