
立春[2021年02月03日(Wed)]
2月2日節分
夕方は恒例の我が家の豆まき!

今年、やっつけたい鬼はもちろん
「コロナ鬼」

しゅんとなおは自分で鬼の面を被って
「鬼は外〜




撒くのは煎った大豆です!
去年、我が家の畑で採れたものです。

我が家では豆まきは大豆で、
食べるのは落花生ですが、
全国的な傾向を調べてみると、
西日本は大豆で東日本は落花生が
多いようです。
おチャラケなおは指にはめて
遊んでいます(笑)

、、、、、、、、、、、、、、
2月3日(水)
今日は暦の上では立春ですが、、、
またまた降ってます️


雪かきという、果てしない雪との
戦いが始まる予感がします(;_;)
大船渡では福寿草が咲いたという話題が
今朝の新聞に載っていましたが、
こちらは一面の雪に覆われて、、、
春はまだまだですね〜(;o;)
、、、、、、、、、、、、、、、
国の補助金を使って加湿機能付きの
空気清浄機を数台購入しました。

遅ればせながら、
コロナの感染予防対策です!
今はもう新たな段階に来ていて、
市内の内科系の開業医はコロナ対応しており、
発熱で病院に行くと、もれなくインフルエンザとPCR検査を受ける場合もあるそうです。
市内でもかなりの方がPCR検査を受けている状況のようですので、
以前のように、検査を受けただけで
一週間自宅待機というような段階ではないようです。
結果は翌日にはわかるそうですので、
感染地域に行ったとか、陽性者と接触した等がなければ、
結果が陰性であれば、あとは医師の指示に従い、
とりあえずは問題ないようですね〜
岩手県の感染者数が500人を超えました。
引き続き、一人一人が
感染防止に努めるしかないですね!