• もっと見る
恵理子ママの部屋
« 米寿のお祝い会 | Main | 大豊作 »
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
牛崎恵理子
作品作り (11/17) 佐々木幸輔
作品作り (11/17) 牛崎恵理子
立冬 (11/11) 佐々木幸輔
立冬 (11/09) 牛崎恵理子
絶品ほっけ (11/06) 佐々木幸輔
絶品ほっけ (11/06) 牛崎恵理子
悲しい日 (11/02) 佐々木幸輔
悲しい日 (11/02) 牛崎恵理子
おでんの季節 (10/27) 佐々木幸輔
おでんの季節 (10/25)
第1回WG[2012年09月19日(Wed)]

 9月19日(水)午後1時30分から、花巻保健センターに於いて、花巻市地域自立支援協議会 第1回相談部会が行われ、メンバー22名中20名が集まりました。



今年の3月で、第1期の任期が終わりましたが、大幅にメンバーをリニューアルして、やっと、この9月から再スタートしました。私は前期に引き続き、こども支援ワーキングに所属しています。




2012091913390000.jpg




最初に相談部会全体で、事務局の高橋真紀子さんの進行により、委嘱状交付、自己紹介が行われ、前期までの取り組みについて説明がありました。



続いて、2つのWGに分かれて、ワーキングリーダーを決め、情報交換等行いました。こども支援WGでは、リーダーが花巻市教育相談員の三田敏明さん、そして、なぜか?副リーダーに私が選出されてしまいました(汗)。少しでも実りある会にするために、力不足ですががんばりま〜す!。




第1回のこども支援WGは、前期の活動の振り返りと今後の方向性について意見を出し合いました。前期の活動は、みらい手帳にこだわりすぎたところがあるので、アンケートの集計結果が出てから、今後の取り組みや見直しについて検討する事になりました。




また、こどもの城構想についても、過大な期待を抱きすぎて、実際、振り回された感があるので、いったん離れても良いのではないかという意見と、何も具体的に決まっていない今の時期だからこそ、こどもWGとして逆に提言できるくらいでないと・・・という意見に分かれました。




いづれにしても、机上の議論だけでなく、実際の事例を基にして、今まで出来なかった事例検討をすることによって実際の支援に結びついていくのではないかと思います。




今日は時間が無くて、今後の方向性について、すっかり確定したわけではありませんが、次回以降も引き続き検討して行きたいと思います。




最後に相談部会として部会長、副部会長を決めました。部会長にはこども支援WGリーダーの三田敏明さん、副部会長には国立病院機構花巻病院の阿部ケースワーカーさんが決まりました。次回は10月31日(水)です。1:30〜相談支援WG、3:30〜こども支援WGの予定です。場所は花巻保健センターです。めんばーのみなさん、よろしくお願いいたします。


【花巻市地域自立支援協議会の最新記事】
この記事のURL
https://blog.canpan.info/engel/archive/881
コメントする
コメント
プロフィール

牛崎恵理子さんの画像
牛崎恵理子
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/engel/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/engel/index2_0.xml