
春のお墓参りツアー[2025年03月22日(Sat)]
3月22日(土)
今日は暖かいですね〜

毎年春彼岸の頃に行っている
花泉の遠縁のお墓参りに行きました

我が家4人プラス夫の妹と計5人です
山の上にあるお墓には長い長い階段を
登って行かなければなりません


そして、これも毎年のことですが、
お墓には落ち葉が山のように積もり、
それを片付けてから、デッキブラシで墓石を磨くという、
かなり重労働が待っています
小1時間くらい掃除して🧽🧹🧼
なんとか綺麗になりました


どんなに立派なお墓を建てても、
管理をする人がいなくなると
どうにもなりませんね〜( ; ; )
こんな、高齢者に優しくないお墓に、
我々もいつまで来られるかわかりませんが、
体力が続く間はお墓参りに来たいと思います(^^)
、、、、、、、、、、、、、、
お墓参りの後は気仙沼へ


お昼ご飯は、またまた「いちば寿司」へ
定番の秋刀魚の棒寿司は間違いありません

白子軍艦、あん肝のとも和え軍艦、

どちらも私の大好物です

私はこれだけ食べられたら満足です

5人でたらふく食べて、1万円越えない
リーズナブルなお値段に感激しながら、
次は釜石に向かいます

それにしても気仙沼は暖かくて、
良いお天気です🌞🌞🌞
、、、、、、、、、、、、、、、
お墓参りツアー第2弾!
釜石の親戚のお墓参りです。
あれあれ?

まただ〜(><)
どのお墓の花も鹿に食べられてる🦌
いつも夫の従兄弟の奥様が綺麗なお花を生けて下さっているので、
それに少しお花を足すくらいで良いかなと思い、
少ししか持ってこなかったの


特に菊の花は鹿さんに人気があるみたいです!
人間が食べても美味しいもんね!(笑)
お寺の梅の花が咲き始めてました


釜石は早いですね〜!
と、ここでまた事件が、、、
お墓にお供えした黒糖まんじゅうを
丸ごと口に入れたらしい?、
食いしん坊のしゅんが急にむせて、
目を白黒させたので、背中を思いっきり叩いたら、
まもなく、潰れた饅頭が一個、
「ゲボっ」とそのまま出てきました〜
あ〜よかった



しゅんの野郎、その吐き出した饅頭を
また食べようとしたので、さすがに取り上げました

おいおい! まったくもう!!
食いしん坊将軍なんだから

、、、、、、、、、、、、、、、、、
釜石からの帰り道、遠野付近では
曇り〜雨が降っていました

気温も、釜石を出発した時は16度くらいでしたが、
内陸に来るにしたがって、10度、
9度と下がってきました

気仙沼のお土産の赤皿貝は蒸し焼きに!

つぶ貝のお刺身、マグロの中トロのお刺身、
ススキのあら汁などなど、、、

今日のお土産は間違いなしです️
みんな美味しかったです(^^)
海の幸に感謝❣️