支部代表者会議[2024年02月24日(Sat)]
2月24日(土)
今日は朝から良いお天気です
午前中の家族ウォーキング❣️
少し雲が多めながらも、
陽射しがポカポカ気持ちいい🥴
、、、、、、、、、、、、、
今日のお昼ご飯は海鮮のスープパスタ
兄のしゅんは意外と上手に食べていましたが、
弟のなおはいつものように、周りに
ビャンビャン飛ばしながら食べていました
、、、、、、、、、、、、、、、、
午後からは、ふれあいランド岩手に於いて
岩手県手をつなぐ育成会主催
令和5年度支部代表者会議が行われました。
花巻支部からは私と東和支部長さんが
出席いたしました。
内容は令和5年度活動報告について、
各支部からの意見提言、要望について、
令和6年度の活動方向等について、
会員の増強方策について、
その他でした。
各支部からの意見提言の内容は様々で
かなりのボリュームがありました。
こちらは県の育成会に対する
花巻支部からの意見・提言です↓
県育成会への要望2024,1月.pdf
事務局長さんには、財政難の中、
人件費の削減にご尽力いただき、
申し訳ない限りです
本当にいつもお世話になっております。
こちらは花巻支部からの岩手県に対する提言です↓
県への要望2024,1月 育成会.pdf
他の支部からは、成年後見制度について
福祉事業所の人手不足について、全身麻酔など高度な障がい者歯科の設置など、
様々な要望が出されていました。
やはり、成年後見制度に関しては、
実際に後見人をされている方からの情報等もあり、
今の制度は課題だらけという内容で盛り上がりました。
会員の増強方策にについては
これといって特に建設的な意見は出されせんでしたが、
事務局長さんがおっしる通り、
SNSを活用した情報発信や
地域でのワークショップ等を行いながら
新規会員の加入促進に努めることが重要だと思います。
昨年9月から始めた、一般社団法人岩手県手をつなぐ育成会のページは
お友達は460人を超え、
フォロワー 1400人を超えています
本人さんたちからの写真や情報をいただき
活動の様子を情報発信しています。
本人活動の活発化も有効だと思うので、
本人さんたちのがんばりにも期待したいです
また、令和6年度の県大会の会場と日にちが決まりました。
9月28日(土)から29日(日)
大槌町吉里吉里のホテル「はまぎく」です
三陸道も整備されたので多くの方の
参加をお待ちしています(^^)
、、、、、、、、、、、、、、、、
県の育成会からの情報コーナーです
↑ぜんち共済の手をつなぐがん保険は
育成会の会員でなければ加入できません。
また、障がい者のJRチケットのオンライン購入が可能となったそうです↓
JRチケットオンライン購入.pdf
、、、、、、、、、、、、、、、
満月疲れのせいか?
鼻の穴に指を突っ込んで
早々と寝ているなおさんです
本当にその通りです。
支援者が人員不足で将来が心配です( ; ; )