研究集会[2015年11月14日(Sat)]
今日は第37回 花巻障がい児・者研究集会 石鳥谷大会が行われ、
我が家は家族4人で参加しました。
私は受付のお手伝いをしてさせていただきましたが、スタッフも含めた参加者総数は120名くらいでしょうか?
数年前までは「花巻ふれあいネット」主催で行われていましたが、今年度は花巻市地域自立支援協議会本人支援部会の主催で行われております。
なんと!開会行事には御来賓として、代理ではなく上田市長ご本人がいらしてくださいました!
たぶん、未だかつてないことだと思います
元々は花巻市手をつなぐ親の会連合会が主になって開催していましたが、少なくともこの20年くらいでは無かったことだと思います。
午前中の講演は、「地域で暮らすということ」というテーマで、講師に福島県のいわき福音協会の本田隆光氏を迎え、意思決定支援など、本人が主体の支援の在り方についてお話しいただきました。
考え方などについては勉強になりましたが、どちらかというと支援者向け(?)の内容で、ご本人さんたちには難しかったようで、飽きてしまったり、こっくりこっくりしている方もいらっしゃいました(苦笑)
午後の活動報告では、こども支援部会からは三田じいの「みらい手帳」についての発表が行われたり、一般就労しているご本人さんの活動発表がありました。
そして、最後のダンス発表では、おなじみの未来の扉「Fun2Fun」と「ナチュラルムーブ」のダンスのステージ発表が行われました。
今日はお揃いのTシャツとバンダナで
バッチリ決まってます!!
そして、
ナチュラルムーブは「なんでもあり〜」?なので、
最終的には会場の皆さんもどうぞ!状態の
アンコールで、、、
会場のご本人さんもステージに上がり、ごった返した中、みんなで楽しくダンスを楽しみました(笑)
楽しかった〜〜〜
即売会のパン屋コーヒーも美味しかったですね!
今日はみなさんお疲れ様でした(^0^)