• もっと見る

園芸福祉とは(2014年06月29日)

園芸福祉とは、仲間をつくり、花や野菜を育てて、みんなで幸せになろうという思想、運動、実践活動。青空の下、地域の様々な場所で営まれる植物の種子〜発芽〜成長〜開花〜結実〜収穫というプロセスに、幅広い年代の人々が参加して、植物と接し栽培する楽しみや喜びを共有することが園芸福祉活動。

全国では、病院や高齢者施設(入所者の健康回復・リハビリ)、福祉農園、環境美化、保育園活動等様々な場所で、また多様な活動が展開されています。福祉とは、人々を幸福にすること。であれば素敵な仲間と豊かな自然に直接ふれあい続けることで、人々を幸福にする「園芸福祉」こそ大切ではないでしょうか。

エコ鉢作成(うつくしま園芸福祉の会と一緒に).jpg 子どもたちとの田植え.jpg

市民と一緒の園芸活動.jpg 福祉施設で入所者の園芸サポート.jpg
【基本情報の最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック