• もっと見る
<< 2012年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
<被災地瓦礫広域処理問題>4/13 池田こみちさん講演会 in 米子 [2012年03月25日(Sun)]
環境総合研究所の池田こみちさん講演会 in 米子のお知らせ。

4月13日(金) 
18時〜20時

ふれあいの里 大ホール 
鳥取県米子市錦町1丁目139−3  пF0859-23-5491
富士見町(境線)から徒歩約6分

参加費無料 資料代 500円

ariakesumire_i.jpg
イラストは、こみちれみこさんのたのしい草花ずかんから。


安全めぐり曲折か 米子市長・震災がれき受け入れ
日本海新聞 2012年03月23日

 東日本大震災で発生したがれきについて、新年度から受け入れる意向を表明した野坂康夫米子市長。宮城、岩手両県のがれきであっても、放射性物質の影響を心配する声は根強く、市長や議会に受け入れないよう求める動きが出始めた。課題も山積しており、実現には曲折が予想される。

 野坂市長は、可燃ごみ処理施設・市クリーンセンター(同市河崎)で、4年間かけて計6万トンのがれきを焼却したい考え。安全の確保▽国が焼却後の灰の最終処分先を確保−を条件としている。

 だが、がれきの種類や運搬方法、処理費の負担などについて、市の担当者は「決まっていない」「国や県と協議する」と困惑気味。見通しは立っていない。

 市は今後、放射性物質の線量計を調達するほか、試験焼却を経てがれきの受け入れを決めた静岡県島田市を28日にも視察する。将来的には被災地のがれき処理状況も確認したい考えだ。

 また、23日には環境省の職員を市議会全員協議会に招き、がれき処理に関する国の考え方について説明を受ける。

■勇み足
 野坂市長は表明後、地元説明会を開いて理解を求めたが、加茂、河崎、夜見3地区でつくる市クリーンセンター対策委員会の梅林浩史会長(80)は「詳細が分からないと是非を検討しようがない。勇み足だ」と戸惑う。

 一方、市民団体・山陰放射能汚染を考える会は、受け入れ反対の陳情書を市長と市議会に提出することを決め、署名も集める予定。雨宮美菜子会長(34)は「専門家の意見が割れる中、安全とは言い切れない」と訴える。

 専門知識を備えていない市職員が安全性を説明するのも困難だ。

 受け入れの実現は放射性物質の安全基準が鍵を握る。

 環境省によると、埋め立て可能な焼却灰の放射性セシウム濃度は1キロ当たり8千ベクレル以下。焼却前のがれきが1キロ当たり240ベクレル以下の場合、焼却灰は8千ベクレルを超えないという。同省廃棄物対策課は「健康に影響はない」と説明している。

 これに対し、関西広域連合は大阪府の独自基準(焼却灰の基準値は1キロ当たり2千ベクレル以下など)にそろえる方向で確認しており、米子市も国より厳しい基準を設定できないか検討している。

■国有林も難航必至
 野坂市長の表明は、野田佳彦首相が焼却灰の埋め立てに国有林を活用する方針を示したことが背景にあった。

 しかし、林野庁によると、国有林は水源地や埋め立てに困難な傾斜地が多く、住民の同意も得なければならない。同庁国有林野管理室は「簡単ではないし、検討はまだ。具体的な活用には時間がかかる」と話している。

 クリーンセンターの設備にも課題が残る。市内の一般ごみとがれきを分別して焼却することが難しいため、市は混合の焼却灰を受け入れてもらうよう国に打診する意向だ。

 市によると、国が混合の焼却灰をすべて引き受けなければ、残りを県西部広域行政管理組合の最終処分場(米子市淀江町)で処理する可能性があり、その場合、構成自治体や委託先の民間業者との調整に加え、淀江地区の住民の理解も必要になるという。

 そもそも、不安の根底には、発言を翻すなどあいまいな説明を繰り返してきた政府や電力会社への不信感がある。梅林会長は言う。「政府が積極的に情報を公開し、地域と真摯(しんし)に向き合わなければ、前には進まない」
Posted by えねみら・とっとり at 21:07
3/25(日)f第一回えねみらかふぇ [2012年03月25日(Sun)]
3/25(日) えねみらとっとり主催で第一回の「えねみらかふぇ」をはじめます♪

第一回は3月25日(日)13:30〜15:30
場所はさざんか会館ボランティア室(3f)
資料代として200円いただきます☆

テーマは「島根原発と鳥取のカンケイ、もっと知りたい!」で、さよならしまね原発ネットワークの土光均さんに話題提供していただきます☆

20120325_hinann.gif

いろんな話題をホットに語り合いたいと思っています。
参加ご希望の方がありましたら、下記代表者にご一報いただけるとたすかります。
連絡先:山中携帯 080−6173−1318


参照:鳥取県の原子力防災対策
   http://www.pref.tottori.lg.jp/32511.htm

   島根原子力発電所に係る避難計画策定
   http://www.pref.tottori.lg.jp/169078.htm


当日の会場風景

018.JPG


025.JPG


028.JPG


036.JPG


032.JPG


034.JPG

Posted by えねみら・とっとり at 09:50
<被災地瓦礫広域処理問題>明日23日、米子市議会全員協議会開催 [2012年03月22日(Thu)]
 明日午前11時から、米子市議会全員協議会が開催されるそうです。
 震災がれき受け入れについて、環境省職員の説明があるとか。。
 傍聴希望者は、5階の議会事務局で「傍聴に来ました」と言えば、傍聴出来るそうです。

 池田こみちさん講演会の実行委員会準備会は、
 日時:3月24日(土)13:30〜15:30
 所:米子市文化ホール 研修室2(2階)
 ※「災害がれき問題講演会実行委員会(準)」で予約

 関心のある方は参加して下さいとのことです。

Posted by えねみら・とっとり at 17:26
<被災地瓦礫広域処理問題>鳥取県議会の「広域処理推進」決議と、米子市民による「環境総合研究所・池田こみち氏講演会」 [2012年03月20日(Tue)]
 鳥取県の首長、県議会は、被災地瓦礫広域処理の問題で、国に追随する姿勢を明瞭にしています。

 これに対し、正しい情報を住民同士で共有しようと、鳥取県西部市民が急遽、実行委員会を設置し、環境総合研究所(http://eritokyo.jp/independent/aoyama-column1.htm)の池田こみちさんをお招きし、講演会を持とうと呼びかけています。
 今や全国ひっぱりだこの池田さん、週末の来米子はご無理のようで、4月前半の4月10日(火)か、4月13日(金)を指定して来られました。日程が決まり次第、当ブログでもお知らせします。

 参照:池田こみち(環境総合研究所副所長、関東学院大学講師)プロフィール
 聖心女子大学卒業後、東大理学部、東大医科学研究所、ローマクラブ日本事務局などを経て1986年、環境専門シンクタンク、株式会社環境総合研究所を同僚の青山貞一氏と一緒に設立、常務取締役副所長。
 長野県総合計画審議会委員、長野県環境審議会委員等歴任、
 環境行政改革フォーラム幹事、事務局長、
 関東学院大学経済学部講師
img_420923_8525360_1.jpg

 
<報道による経過>
15日 米子市の野坂康夫市長が、市議会の市民福祉委員会で被災地瓦礫受け入れを表明。
    3項目の条件を提示。
    ◇市のクリーンセンターの処理基準に適合
    ◇安全性確保
    ◇焼却残灰の最終処分地の確保

16日 平井知事が、細野豪志環境相と電話会談。3点申し入れ。
    ◇焼却灰の最終処分は国有林で国が責任を持って行なう
    ◇県として 独自の受け入れ基準を設けた場合は了解する
    ◇がれき処理にかかる財政的負担を行なう

19日 鳥取県議会本会議で、瓦礫の広域処理推進を圧倒的多数で決議。
    反対にまわったのは
       日本共産党鳥取県議会議員団(2人)
       会派「かいしん」(1人)
       県議会とっとり (1人)
    決議案に賛成したのは、自民党、絆、かけはし、公明党議員団。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
がれき受け入れ 県が働きかけを
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001203150002
朝日 2012年03月15日

◆県議会に決議案提出へ

 東日本大震災からの復興を阻む要因とされるがれきの処理について、県議会の複数の会派が、県に対して市町村へ受け入れを働きかけるよう求める決議案を提出する方針を固めた。2月定例会最終日の19日に提出され、可決の見込み。

 震災で発生したがれきについては、政府が、宮城、岩手両県分を全国で受け入れる「広域処理」を呼びかけたが、福島第一原発事故で飛散した放射性物質への不安から、受け入れは進んでいない。政府は、被災地以外の都道府県や政令指定都市、業者に文書で正式に協力を要請する方針。

 がれきを処理するための鳥取県所有の一般廃棄物の処分場はなく、平井伸治知事は県議会で「市町村や企業側に動きがあれば、後押ししたい。国とのパイプ役を務めたい」と答弁したが、県からの積極的な働きかけはしていない。

 県循環型社会推進課によると、県内の一般廃棄物の焼却施設は、市町や広域行政管理組合が管理する14施設と民間業者の数カ所で、最終処分場は行政と民間を合わせて3カ所。14日現在、受け入れを表明した市町や業者はないという。

 決議案に賛成する意向の主要会派は、自民党、絆、かけはし、公明党議員団で、議席の半数を超えている。賛成する会派の議員は「議会の後押しがあれば自治体も動きやすいのではないか」としている。(西村圭史)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

細野環境相に申し入れ 震災がれき処理などで知事
http://www.nnn.co.jp/news/120320/20120320006.html
日本海 2012年03月20日

 鳥取県の平井伸治知事は19日、本紙の取材に対し、米子市が震災がれきの受け入れ方針を表明したのを受けて16日夕に細野豪志環境相と電話で会談し、がれき処理などについて国の責任ある対応を申し入れたことを明らかにした。

 申し入れ事項は、焼却灰の最終処分は国有林で国が責任を持って行う▽県として独自の受け入れ基準を設けた場合は了解する▽がれき処理にかかる財政的負担を行う−の3点。細野氏は米子市の表明について謝意を述べた上で、申し入れ内容について「しっかり検討したい」と答えたという。

 また、平井知事は19日の県議会でがれきの処理の推進を県に求める決議が行われたことについて「県民の声の代弁として重く受け止める」と話し、住民理解を前提に実現に向けて調整する考えを示した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by えねみら・とっとり at 13:17
<3/18 島根原発から風船をとばそう!>米子市女性団体連絡協議会の皆さん [2012年03月19日(Mon)]
(講師と日程を訂正しました。)
 4月の「えねみら・カフェ」は、福島から鳥取に避難して来られた、矢野千代実さんを囲んでお話を伺います。
 会場はさざんか会館2階、アクテイブとっとり。4月15日(日)10時からを予定していますが、決定し次第、改めてこのブログでもお知らせしますので、是非、お越しください。
 
 積極的に声を上げて下さる被災者の方々が共通しておっしゃることは、
 「私たちの被災経験を、これからの鳥取県の防災計画に生かしてほしい」です。

 災害は一つで押し寄せるのではない、地震、津波、原発事故、それに伴う道路の寸断と渋滞、交通手段の喪失、ガソリン等の物資不足と供給の途絶、断水、停電、通信網の遮断等、何重もの障害となって押し寄せ、一気に身動きがとれなくなる。
 緊急集団避難など、現実には出来ない話だとおっしゃいます。

 原発の近くに住んでいて、原発反対運動に参加していたとおっしゃる被災者は、”自分は知識があったので、避難となったとき、風上方向に進路をとった。そうしなかった知人は風下に、風下に避難し、2才の孫が胸から腹にかけて被曝し、その後も鼻血を出し、家族は心配している。”

 ”(今、住んでいる鳥取県内の)町は海に近い、津波が起きた時、どこに逃げればいいのか、よく分からない。街中に、目に立つような標識を設置して欲しい。子供といつも、すぐに高いところに逃げようね、お母さんのことを心配しないで、一人で直ぐに、出来るだけ高いところに逃げようね、生きていれば必ずまた会えるから、一人で直ぐに逃げようね、お母さんもそうするから” とお子さんとの日常会話を紹介されたのが、私には、防災を明日は我が身のこととして考える力になりました。

 被災者のお話をうかがうのは、被災者ためだけでなく、今回の東日本大震災圏外にあった私たちの明日のためでもあると実感します。

illust135_thumb.gif

 米子市女性団体連絡協議会の皆さんが、3月18日、島根原発付近でバルーンを飛ばしすデモンストレーションを実施。

 風船は、17時30分頃、原発から約2qほど南東に当たる南講武の民家の庭で、発見されたと知らせがあったそうです。

 追記:京都府宮津市獅子(天橋立の近く)にお住まいの方から、風船を拾ったと連絡があったそうです。3月18日同日、『雨の中、15時過ぎ、屋根に引っかかっていて、カラスがごみを持ってきたかと思っていたら、今朝、庭に落ちていたそうです。
 赤い風船で、松江の島根原発から18日に飛ばしたとあるので、拾われた方もびつくり。』

 「さよなら島根原発ネットワーク」のメンバーの方が、当日の気象データーを調べ、現在、分析中です。



Posted by えねみら・とっとり at 11:17
2012/03/11 池田こみち(環境総合研究所) 災害廃棄物広域処理  [2012年03月18日(Sun)]
 被災地瓦礫受け入れ問題については、 池田こみち氏の検証が、一番よく整理されて参考になるそうです。

災害がれきの広域処理を考えるシンポジウム―法的問題・安全性を問う
災害廃棄物広域処理の環境面からの妥当性について
―広域処理の「必要性」「妥当性」「正当性」の観点からの評価― 
2012/03/11 池田こみち(環境総合研究所)

シンポジウム全動画はこちら。
震災がれきの広域処理を考えるシンポジウム収録動画公開(全4時間)
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/878.html
当日のレジュメ等はこちら
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-column1.htm

 今日、原水爆禁止鳥取県民会議主催の講演会に参加して、教えてもらいました。 瓦礫に混じる重金属等も大きな問題なのだそうです。
Posted by えねみら・とっとり at 22:18
「3・11と鳥取(3)原発 知ることが一歩」 [2012年03月17日(Sat)]
3・11と鳥取(3)原発 知ることが一歩
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001203150003
朝日新聞 2012年03月15日

◆勉強会を始めた主婦 山中幸子さん

 2月25日、鳥取市内で開かれた中国電力島根原発(松江市)について学ぶ講演会。会の最後、主催した市民グループ「えねみら・とっとり」の代表の山中幸子さん(51)がマイクを握り、訪れた70人に呼びかけた。「島根原発について知りたい、勉強したいと思い、この会を開きました。小さな一歩かもしれませんが、踏み出しました」

 原発に詳しいわけでもなく、これまで市民活動をしたこともない。福島第一原発事故が起きるまで、鳥取市で暮らす一般的な主婦の1人だった。

   ■   ■    

 福島第一原発1号機が水素爆発した瞬間は、車を運転していた。ラジオが伝える事故の報道に「こんなことが起きてしまうなんて」とショックを受けた。

 避難指示のエリアが次第に広がると、「チェルノブイリのような被害になるのでは」。テレビや新聞だけでなく、インターネットで海外ニュースも調べた。「福島がこれ以上ひどくならないように、と祈ることしかできなかった」

 東京にいた学生時代、原発についての本を読み、「外国の原発が事故を起こしたらどうなるだろう」と心配をしたことはあった。「でも、日本は大丈夫と思っていた。知らない間に、安全神話を信じていた」。これまで何もしてこなかったことに罪悪感を覚え、自分に腹が立った。「このまま何も行動せず、もしまた事故が起きたとしたら、私は加害者だ」

   ■   ■    

 しかし、何をしたらいいのか。原発について勉強がしたくても、県内では講演会などがあまりない。東京や埼玉まで原発や放射能をテーマにしたドキュメンタリー映画を見に行った。5月には神戸で脱原発デモにも参加してみた。「1人でジタバタしていた」

 夏ごろ、米子市であった映画の上映会に参加したことをきっかけに、主催した脱原発の市民グループの講演会などに通うように。原発について学びたい、何か行動を起こしたいと、もがいている人たちと知り合った。

 「私と同じように考えている人もいるんだ」。鳥取市に住む人たちで11月、市民グループをつくった。エネルギーの未来を考えたいと、グループ名を考えた。

 メンバーの1人、森本富士子さん(68)は、鳥取市青谷町に中電の原発立地構想があった約30年前から、脱原発の活動を続ける。昨年9月、鳥取市内で原発の映画の上映会を開いたとき、参加者に子どもを抱えた母親が多いことに驚いた。

 「これまでは、昔から運動を続けている60代、70代の人しか来なかった。福島の事故を機に、若い人たちが変わっていることを実感した」。山中さんの活動を知り仲間に加わった。

   ■   ■    

 山中さんは、もっと原発や市民活動に詳しい人が代表をしたほうがいいのでは、と悩むこともあった。それでも、「原発に疑問を持っているただの主婦、という立ち位置でいい」と思い始めている。

 「私のような一般人が声を出していけば、現状が変わってくるかもしれない。同じことを繰り返してはいけないという思いは、みんな持っているはず」。今後、月に1回程度、参加者で原発について勉強して話し合う談話会を開く。(西村圭史)

講演会の最後、参加者にあいさつをする山中幸子さん=2月25日、鳥取市富安2丁目のさざんか会館
k_img_render.jpg
Posted by えねみら・とっとり at 02:07
放射能汚染瓦礫の受け入れについて、野坂米子市長へ [2012年03月16日(Fri)]
野坂康夫米子市長様

日々の御政務、ご苦労様でございます。

昨夕のニュースで、野坂市長並びに平井知事の被災地瓦礫受け入れについてのご見解を伺い、大変、驚愕いたしました。
どうぞ、目先のことで軽々にご判断なさらず、科学的根拠に基づき、放射能を拡散させるようなことはなさらないで下さい。

野坂市長は、標記転載致の徳島県の見識に接し、どのようにお考えになりますでしょうか?
狭い国土に、老朽化した54基の原発がひしめいています。
二度と起きないと、誰に断言できるでしょう?300年先か、明日か、誰に担保出来るでしょう?

被災地にはお気の毒ですが、一度、原発事故が起きれば、放射能汚染瓦礫は被災地で処理して頂かねばなりません。
私達は、「こちらに逃げて来てください」と、被災者に促す環境を保持しなくてはなりません。
狭い国土です。放射能汚染を拡散させることは賢明な判断でしょうか?

徳島県の見識に対し、野坂市長は何を、どう、反証出来るでしょう。
何卒、今一度、環境にご配慮賜り、被災地瓦礫受け入れをご再考頂きますようお願い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.pref.tokushima.jp/governor/opinion/form/652

【環境整備課からの回答】
 貴重なご意見ありがとうございます。せっかくの機会でございますので、徳島県としての見解を述べさせていただきます。
 
 このたびの東日本大震災では,想定をはるかに超える大津波により膨大な量の災害廃棄物が発生しており,被災自治体だけでは処理しきれない量と考えられます。

 こうしたことから,徳島県や県内のいくつかの市町村は,協力できる部分は協力したいという思いで,国に対し協力する姿勢を表明しておりました。

 しかしながら,現行の法体制で想定していなかった放射能を帯びた震災がれきも発生していることから,その処理について,国においては1kgあたり8000ベクレルまでは全国において埋立処分できるといたしました。
(なお, 徳島県においては,放射能を帯びた震災がれきは,国の責任で,国において処理すべきであると政策提言しております 。)

  放射性物質については、封じ込め、拡散させないことが原則 であり、その観点から、東日本大震災前は、IAEAの国際的な基準に基づき、放射性セシウム濃度が1kgあたり100ベクレルを超える場合は、特別な管理下に置かれ、低レベル放射性廃棄物処分場に封じ込めてきました。(クリアランス制度)

 ところが、国においては、東日本大震災後、当初、福島県内限定の基準として出された8,000ベクレル(従来の基準の80倍)を、その十分な説明も根拠の明示もないまま、広域処理の基準にも転用いたしました。
(したがって、現在、原子力発電所の事業所内から出た廃棄物は、100ベクレルを超えれば、低レベル放射性廃棄物処分場で厳格に管理されているのに、事業所の外では、8000ベクレルまで、東京都をはじめとする東日本では埋立処分されております。)

 ひとつ、お考えいただきたいのは、この8000ベクレルという水準は国際的には低レベル放射性廃棄物として、厳格に管理されているということです。

 例えばフランスやドイツでは、低レベル放射性廃棄物処分場は、国内に1カ所だけであり、しかも鉱山の跡地など、放射性セシウム等が水に溶出して外部にでないように、地下水と接触しないように、注意深く保管されています。

 また、群馬県伊勢崎市の処分場では1キロ当たり1800ベクレルという国の基準より、大幅に低い焼却灰を埋め立てていたにもかかわらず、大雨により放射性セシウムが水に溶け出し、排水基準を超えたという報道がございました。

  徳島県としては、県民の安心・安全を何より重視しなければならないことから、一度、生活環境上に流出すれば、大きな影響のある放射性物質を含むがれきについて、十分な検討もなく受け入れることは難しいと考えております。

 もちろん、放射能に汚染されていない廃棄物など、安全性が確認された廃棄物まで受け入れないということではありません。安全な瓦礫については協力したいという思いはございます。

 ただ、瓦礫を処理する施設を県は保有していないため、受け入れについては、施設を有する各市町村及び県民の理解と同意が不可欠です。

 われわれとしては国に対し、上記のような事柄に対する丁寧で明確な説明を求めているところであり、県民の理解が進めば、協力できる部分は協力していきたいと考えております。

 (※3/13に公表しておりました回答文に、配慮に欠ける表現がありましたので、一部訂正して掲載いたします。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 えねみら・とっとりメンバー N・M

20110911m_13.jpg
Posted by えねみら・とっとり at 03:12
最終・福島原発事故による市民意識の変化[1].doc 資料:中川健作市議のアンケート実施報告 「福島原発事故による市民意識の変化」 [2012年03月13日(Tue)]
最終・福島原発事故による市民意識の変化[1].doc
Posted by えねみら・とっとり at 18:59
資料:田中文也氏発信レポート「原爆認定控訴事件に関するレポートU.」「日本人の心性と民族性の成り立ちU」 [2012年03月13日(Tue)]
日本人の心性と民族性の成り立ちU[1].doc

原爆認定控訴事件に関するレポートU.doc

Posted by えねみら・とっとり at 18:36
| 次へ
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

えねみら・とっとりさんの画像
えねみら・とっとり
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/enemirabird/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/enemirabird/index2_0.xml