スマートフォン専用ページを表示
Loading
エマージェンシー・メディカル・レスポンダー財団(EMR財団) 公式ブログ
救護・救命に関する情報の発信、活動報告を行うEMR財団公式ブログです。
«ガイドライン2020情報 脳卒中 (AHA ILCOR)
|
Main
|
11月8日 野外救命コース報告»
カテゴリアーカイブ
救命トピックス (13)
講習報告(AHA) (22)
講習報告(野外救命) (8)
講習報告(アレルギー) (3)
講習報告(市民BLS) (4)
講習報告(学校・企業) (2)
講習報告(セミナー) (5)
救護・救命事業 (8)
キャンペーン (1)
ガイドライン2020情報 ACLS 血中酸素飽和度の目標値(AHA)
[2020年11月03日(Tue)]
酸素投与における血中酸素飽和度(SpO2)の目標値について、AHA-ACLS2020の教本に新たな記載ありました。
【SpO2 ”100” ”98” ”93” ”90” の内、適正なのはどれ?】
上記の質問、多くの方は、98と答えたのではないでしょうか。
そんない難しい問題ではないと感じた方もいるかもしれません。
しかし、それが間違いである可能性があります。
確かに、通常時であれば98が正解です。
しかし、ACLS教本2020には以下の記載がありました。
・通常 95〜98%
・急性冠症候群 90%
・脳卒中 95〜98%
・心拍再開後のケア 92〜98%
急性冠症候群に対して90が目標値というのは、前から言われていた内容です。
しかし、2020の教本でこれが明記されました。
またSpO2が90を切ったら、酸素投与を始めるべきであると書かれています。
問題は、酸素投与後の目標値が場合によって違うという事ですね。
特に、狭心症や心筋梗塞など血管が詰まっている症例の場合は要注意です。
判断を間違えると悪化させてしまう可能性がありますので、状況に合わせて判断しましょう。
【救命トピックスの最新記事】
ガイドライン2020情報 止血として止血..
AHA-BLS2020コースの質は、イン..
ガイドライン2020情報 脳卒中 (AH..
ガイドライン2020情報 BLSにおける..
ガイドライン2020情報 「CPRコーチ..
AHA-ガイドライン2020など発表され..
早い呼吸と過呼吸、これは言葉の違いだけ?..
新型コロナ時代のファーストエイドをどうす..
救護に関わるファーストレスポンダーって何..
日本医療教授システム学会 総会
Posted by ちょこ at 11:08 |
救命トピックス
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/emr/archive/67
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメントする
コメント
EMR財団 ホームページ
日本医療教授システム学会
国際トレーニングセンター
日本医療教授システム学会
プロフィール
エマージェンシー・メディカル・レスポンダー財団
プロフィール
ブログ
検索
検索語句
タグクラウド
全国離島
愛知県
東京都
沖縄県
神奈川県