• もっと見る

2019年03月24日

日本医療教授システム学会 総会

3月21日


札幌で開催された日本医療教授システム学会総会で、一般財団法人エマージェンシー・メディカル・レスポンダー財団理事が登壇、1時間ほどお話させてもらいました。

日本医療教授システム学会.jpg



お話させてもらった内容は、蘇生ガイドラインの変遷について。


2015年までは、AHA蘇生ガイドラインは5年毎に改定されてきました。この変更点を再確認し、この方向性、ベクトルを見出そうという試み。


ガイドライン改定というと、BLSでいうなら、「見て聞いて感じて」が廃止されたり、A-B-CからC-A-Bに変わったとか、末端的なことに目が行きがちですが、なぜそう変わったのかという背景には大きな潮流があります。


その流れが理解できていないと、小手先だけの修正で、ガイドラインが目指すものには到達できません。


G2010で劇的に変わったのは、医科学優先主義から、現実主義へのシフトチェンジです。その流れがG2015にも踏襲されています。


この流れがわかれば、未知のG2020の教材改定にもすんなりと対応できるはず。


そんなお話をさせてもらいました。


この点、リクエストがあればEMR財団のオリジナルセミナーとしてもお話させていただければと思います
posted by ちょこ at 06:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 救命トピックス
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました

この記事へのトラックバック

 
 
  jsish-itc-banner.gif
日本医療教授システム学会
国際トレーニングセンター

 

JSISH_logo1_circle.png
日本医療教授システム学会



プロフィール
エマージェンシー・メディカル・レスポンダー財団さんの画像
エマージェンシー・メディカル・レスポンダー財団
プロフィール
ブログ
検索
タグクラウド
全国離島 愛知県 東京都 沖縄県 神奈川県