社会科
[2011年07月27日(Wed)]
サラゴサに着任して間もない頃、
学校の先生から、社会科の教科書に出てくる
「ヒロシマ・ナガサキ」について尋ねられたことがあった。
そして、授業で話をしてもらえないかと言われた。
当時は、資料も何も持っていないし、
そのうえ、内容的に自分の語学レベルではかなり難しいと思っていたが、
2年目に入り、ようやく私にとってその時が来たような気がする。
(まだまだ課題は多いのだけれど)
今週から、「ナガサキ・ヒロシマと戦争」という内容で
中学2、3年生、高校生を対象に話をする。
今日は、役場近くの学校の中学3年生の社会科の
授業に行ってきた。
内容としては、ヒロシマ・ナガサキの原爆投下の背景、
その被害状況、特に核兵器の人体への影響、
被爆者のその後について、資料を使って説明した。
資料は、隊員連絡所にあったJICA広島のものを使った。
それから、戦時下に日本が中国やアジアの国々で
行ってきた殺戮。
また、エルサルバドル内戦時代の出来事、
エルモソテの虐殺についても触れた。
印象的だったのは、
日本の歴史は、生徒たちは教科書に出てくるので、
なんとなくは知っていたのだけれど、
エルサルバドル内戦時代の出来事を知っている生徒は、
一人もいなかったことだ。
それから、いくつかの問いを生徒に投げかけた。
その答えは、興味深いものだった。
明日の学校では、バージョンアップして
もう少し踏み込んだやり取りができるといいなと思っている。
学校の先生から、社会科の教科書に出てくる
「ヒロシマ・ナガサキ」について尋ねられたことがあった。
そして、授業で話をしてもらえないかと言われた。
当時は、資料も何も持っていないし、
そのうえ、内容的に自分の語学レベルではかなり難しいと思っていたが、
2年目に入り、ようやく私にとってその時が来たような気がする。
(まだまだ課題は多いのだけれど)
今週から、「ナガサキ・ヒロシマと戦争」という内容で
中学2、3年生、高校生を対象に話をする。
今日は、役場近くの学校の中学3年生の社会科の
授業に行ってきた。
内容としては、ヒロシマ・ナガサキの原爆投下の背景、
その被害状況、特に核兵器の人体への影響、
被爆者のその後について、資料を使って説明した。
資料は、隊員連絡所にあったJICA広島のものを使った。
それから、戦時下に日本が中国やアジアの国々で
行ってきた殺戮。
また、エルサルバドル内戦時代の出来事、
エルモソテの虐殺についても触れた。
印象的だったのは、
日本の歴史は、生徒たちは教科書に出てくるので、
なんとなくは知っていたのだけれど、
エルサルバドル内戦時代の出来事を知っている生徒は、
一人もいなかったことだ。
それから、いくつかの問いを生徒に投げかけた。
その答えは、興味深いものだった。
明日の学校では、バージョンアップして
もう少し踏み込んだやり取りができるといいなと思っている。