2011年・・・
[2010年12月07日(Tue)]
ある夜、思いついたことがある。
2001年1月13日、
エルサルバドルでは、マグニチュード7.6の地震が発生した。
死亡者827名。負傷者4,520名という甚大な被害を受けた。
全壊家屋は、74,995件。
856の避難所が設けられたという。
そして、そのちょうどひと月後、2月13日にも、
再び地震発生で、322名が死亡。3,536名が負傷した。
特に、隣の市、サンタテクラ市では、
地崩れ(deslizamiento)のため、多くの人が
生き埋めになったという。
来年、2011年は。。。
それから、10年を迎えようとしている。
それで、ある夜思いついたことというのは、、、
エルサルの震災時の写真と
神戸の写真展ができないかなぁ と。
ほんの思いつきだが、
どんどんアイデアが浮かんできた。
やるなら、スーペルセレクトという
サラゴサ自慢のスーパーマーケット横の
スペースがいいかも・・・
防災委員会の生徒たちに
大切なものを絵に描いてもらおう とか・・・
さて、翌朝。エリックに話してみたところ、
いいんじゃなーい。
という感じ。
あまり関心ない感じ。。。
一応ここの市議のレネにも話してみたところ、
写真展というのが、どうもイメージしにくい感じで。
ふーん という感じ。
・・・ほとんど関心ない感じ。
とにかく、写真がないと始まらない話なので、
JICA兵庫の担当者へ相談のメールを入れた。
JICA兵庫には、エルサル派遣前の研修でも
お世話になっており、いつでも相談できるのが有難い。
こちらは、なんとかなりそうな感じだ。
一方、サンタテクラ市の地崩れの写真が
どうしても必要だったのだが、
ちょうど、先週参加した避難所運営の研修に
サンタテクラ市役所の職員や防災担当者が
来ていたので、相談したところ。
サンタテクラでも、1月13日に追悼イベントの予定
があるようだが、
こちらも、まだわからないけれど、
なんとか、借用できるかもしれない感じになってきた。
多分ね。
あとは、ハイチの地震のことも入れようと思う。
でも、震災の写真だけでなく、
何か他に欠けてない?? とエリックに問うてみたところ、
アクティビティの紹介を入れたら・・・というアドバイス!
ナイスアイデア。大賛成だ。
ここサラゴサで、2010年
私たちは、たくさんの活動を実践してきた。
よくやった。
それら防災に関する活動全てを紹介する機会にもしたいと思う。
JICAプロジェクトに限らず、PLANの活動も
全てひっくるめて、多くの人に周知することで、
さらに、サラゴサの人々の関心を引き、あらたな活動へと
住民主体で展開していけたらな。。。と願う。
とにかく、サラゴサ市役所の人に
関わってもらわなければ、私の個人的な活動で
終わってしまう。
忙しいエリックにあまりしつこくしたくないけれど、
なんとか、関わってもらえるように
もっていきたい。。。
というわけで、、、
写真の収集など、諸々の準備のため、
年末、私は神戸に飛ぶことにした。
久々の日本だ。
2001年1月13日、
エルサルバドルでは、マグニチュード7.6の地震が発生した。
死亡者827名。負傷者4,520名という甚大な被害を受けた。
全壊家屋は、74,995件。
856の避難所が設けられたという。
そして、そのちょうどひと月後、2月13日にも、
再び地震発生で、322名が死亡。3,536名が負傷した。
特に、隣の市、サンタテクラ市では、
地崩れ(deslizamiento)のため、多くの人が
生き埋めになったという。
来年、2011年は。。。
それから、10年を迎えようとしている。
それで、ある夜思いついたことというのは、、、
エルサルの震災時の写真と
神戸の写真展ができないかなぁ と。
ほんの思いつきだが、
どんどんアイデアが浮かんできた。
やるなら、スーペルセレクトという
サラゴサ自慢のスーパーマーケット横の
スペースがいいかも・・・
防災委員会の生徒たちに
大切なものを絵に描いてもらおう とか・・・
さて、翌朝。エリックに話してみたところ、
いいんじゃなーい。
という感じ。
あまり関心ない感じ。。。
一応ここの市議のレネにも話してみたところ、
写真展というのが、どうもイメージしにくい感じで。
ふーん という感じ。
・・・ほとんど関心ない感じ。
とにかく、写真がないと始まらない話なので、
JICA兵庫の担当者へ相談のメールを入れた。
JICA兵庫には、エルサル派遣前の研修でも
お世話になっており、いつでも相談できるのが有難い。
こちらは、なんとかなりそうな感じだ。
一方、サンタテクラ市の地崩れの写真が
どうしても必要だったのだが、
ちょうど、先週参加した避難所運営の研修に
サンタテクラ市役所の職員や防災担当者が
来ていたので、相談したところ。
サンタテクラでも、1月13日に追悼イベントの予定
があるようだが、
こちらも、まだわからないけれど、
なんとか、借用できるかもしれない感じになってきた。
多分ね。
あとは、ハイチの地震のことも入れようと思う。
でも、震災の写真だけでなく、
何か他に欠けてない?? とエリックに問うてみたところ、
アクティビティの紹介を入れたら・・・というアドバイス!
ナイスアイデア。大賛成だ。
ここサラゴサで、2010年
私たちは、たくさんの活動を実践してきた。
よくやった。
それら防災に関する活動全てを紹介する機会にもしたいと思う。
JICAプロジェクトに限らず、PLANの活動も
全てひっくるめて、多くの人に周知することで、
さらに、サラゴサの人々の関心を引き、あらたな活動へと
住民主体で展開していけたらな。。。と願う。
とにかく、サラゴサ市役所の人に
関わってもらわなければ、私の個人的な活動で
終わってしまう。
忙しいエリックにあまりしつこくしたくないけれど、
なんとか、関わってもらえるように
もっていきたい。。。
というわけで、、、
写真の収集など、諸々の準備のため、
年末、私は神戸に飛ぶことにした。
久々の日本だ。