• もっと見る

MUCHO GUSTO @ELSAL

エルサルバドル・・・エクアドルでもエチオピアでもない・・・聞きなれないこの地での活動の日々を綴る〜


<< 2011年09月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
あらきだ
いよいよ (09/14)
(う)
マナグアで (08/25)
あらきだ
隣りの市 (01/19)
sakaguchi
2011年・・・ (12/11)
荒木田
2011年・・・ (12/07)
あらきだ
EDAN (09/02)
あらきだ
環境隊員と行くA (07/30)
あらきだ
ダニ被害 (07/20)
あらきだ
災害発生B (07/07)
あらきだ
また災害 (07/07)
マナグアで [2011年08月18日(Thu)]
翌日、首都マナグアにある国家防災機関(SINAPRED)で
開催された講演会に出席した。


片田先生が防災教育を実践されてきた
釜石市の話は、ネットでこれまで何度も目にし、
知ってはいたが、直接話を伺うことができるとは・・・
しかも、ニカラグアで。
貴重な機会を与えられて、感謝だった。
同僚たちにも、ぜひ聞かせてあげたかったな。。。


さて、講演会の後は、プロジェクトの関係者はコスタリカへ移動。

私は、ひとりパナマへ移動。
首都パナマシティをぶらぶらし、パナマ運河を見て、
エルサルバドルに帰国した。



隊員生活も残りわずかとなった。
なんと来月には帰国なのだ。

本当か?

どうも現実らしい。
自分でもまだ信じられないが。


実感はないけれど、
とにかく期限が迫っているわけで、
活動の方は、最後の仕上げをしなければと焦っている。


というのも、例のリーフレットの修正、再発注が
まだ終わっていないのだ!!



【(カテゴリなし)の最新記事】
コメント
お久しぶりです。帰国までもうすぐですね。
片田先生は震災以降いろいろなところで
講演されていて昨日もニュースでやっていましたが、
ニカラグアまで行っているとは、、、。

3月以降、防災教育は一気に注目されています。
帰国以降も、そちらでの経験が
活かせるところは沢山ありますので、
期待しています!
Posted by:(う)  at 2011年08月25日(Thu) 15:59
プロフィール

Yuka Sakaguchiさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/elsaldiario2/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/elsaldiario2/index2_0.xml