• もっと見る

MUCHO GUSTO @ELSAL

エルサルバドル・・・エクアドルでもエチオピアでもない・・・聞きなれないこの地での活動の日々を綴る〜


<< 2011年09月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
あらきだ
いよいよ (09/14)
(う)
マナグアで (08/25)
あらきだ
隣りの市 (01/19)
sakaguchi
2011年・・・ (12/11)
荒木田
2011年・・・ (12/07)
あらきだ
EDAN (09/02)
あらきだ
環境隊員と行くA (07/30)
あらきだ
ダニ被害 (07/20)
あらきだ
災害発生B (07/07)
あらきだ
また災害 (07/07)
中米テレビ会議 [2011年08月02日(Tue)]
エルサルバドルでは3名の防災隊員が
活動中であるが、

エルサルバドル以外にも
中米には防災隊員が配置されている。

現在、コスタリカに1名、パナマに1名、それから
ホンジュラスに1名だ。

コスタリカの隊員以外は、派遣の隊次が異なるため
これまで、連絡などを取り合ったことはなかったが、

防災の活動に関する情報交換や、
今後、連携して何か取り組めることがあるのではないか・・・という
エルサルバドル隊員の提案から、
月曜日、JICA事務所にて各国隊員とのテレビ会議を行った。


会議開催の少し前から、隊員間でメーリングリストを通じて、
それぞれの任地の状況や配属先について情報交換をして、
会議に臨んだ。


各隊員の活動報告とともに、エルサルバドル隊員からは、
防災ダック・エルサルバドル版の紹介やワークショップの報告を行った。


今後は、定期的に情報交換を行いながら、
何か成果物として活動事例集などをまとめていこうという
話が挙がっている。


私の任期も残りわずか。
なんと来月には帰国なのだ!


これから具体的に活動をスタートしていく防災隊員たちが、
いい連携が持てるように、残された期間、出来る範囲で
協力できればと思う。


会議が終わるや、私はすぐにサラゴサに帰り、
例の社会科の授業に行ってきた。

昨日は、私立学校で、私の友人が英語の教員を
しているところだ。
あと、日本に住んでいた男子生徒もいるので、
私の通訳と解説も進んでしてくれるのだ。


活動の期限が迫るにつれて、
あれもこれもと、、、ますます忙しくなりそうだ。







【(カテゴリなし)の最新記事】
コメント
プロフィール

Yuka Sakaguchiさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/elsaldiario2/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/elsaldiario2/index2_0.xml