• もっと見る

« 社会参画 | Main | 子どもの評価»
人生は、最後まで元気で [2019年04月19日(Fri)]

何歳まで現役で、活躍できますか?
私は70歳までは、十分に働けるだろうと思っています。誰かをささえるために、お互いに自立しながら考えてゆこう。行動しながら動いてゆこう。考えすぎない。楽しいと思えば動く。ちょっと疲れたら休む。決して偉そうにしない。相手の関心に寄り添ってみる。できることは全力でやる。
 そして、笑うときは思い切り笑う!これが大事なんだと思います。
明日から、OYAJI CAFEもはじめます。楽しいことで輪を広げたいですね〜〜〜〜。
人間は年ではない。情熱かな [2016年06月26日(Sun)]

昨日52歳になりました。
あっという間の50年間でした。いっしょにフリースクール全国ネットワークの代表理事をしている奥地さんは私よりも20歳以上も先輩で、未だに私以上に勉強して、調整しています。この圧倒的な努力に裏打ちされて、今があるのだと思います。
 特別な人なんかいないです。まなさんこの圧倒的な努力をしてもいい何かに出会えるか?
 
 生きる価値に耐えうる何かに出会えているのか?


むしろ、自分が一生をかけてもいいものに出会えた人は幸せなんでしょうね。
63歳の新人 [2014年07月12日(Sat)]

IMG_1012.JPG
当団体に6月から新人がはいりました。彼は63歳。これまで一部上場企業で働き、早期退職をして地元に戻ってきた。地元の大学院で修士を取得後、学童保育で3年働き、現在、当団体で被災児童の学童保育を行っている。昨日は、遅ればせながらの歓迎会。事務所で静かに行われた。
 「江川さん採用してくれてありがとう」「給料いただきました.ありがとう!!」本当は私が言わなければいけないのにたくさんのありがとうをもらっている。
 長いサラリーマン生活の中で、大変な事や苦労した事もたくさんあったと思う。大企業社員だから幸せなんと言う事は何もない、彼は言う。
 通う子どもは、みな彼を尊重し、スタッフは大きな励ましをもらっている。人間テレもあり、しっかりと向き合えない事もある。彼はいつも真正面から切り出してくる。真正面から人と向き合う。子ども支援経験こそ少ないがこの姿勢が、団体に新風を吹かせている。風は、若者だけが吹かせるものではない。誰もが皆同じ、学び合いをしている。