• もっと見る

«2020年の不登校は19万千人余り | Main | 「決まりきったことをなぞること」のつまらなさについて»
私は、子どもに困らされている [2021年11月07日(Sun)]

「この子が私を困らせるんです」
「この子どもさえ学校にゆけば、私たち家族は幸せになれるのに」

うつむく子ども。ヒステリックに話をする親。誰もが祝福されているようには見えない。この状況がつくられているのは誰のせいなのか?
ひどく、落ち込んだ状況をつくった犯人は誰なのか?

親を困らせようとして、不登校になっている子どもがいるのかなあ。
親を困らせようと思って生まれてきた子どももいないのではないのかなあ。

「親がつらい」と思っているだけなのですが、その辛さは子どもが作為的につくりあげたものだと感じている人がいるとということはわかります。親がつらいのはわかります。
誰かのせいにしたいのもわかります。

できればそれは、自分の子ども以外を悪者にしていただきたいものです。
でも、人間は自分の自由にできるものが周りにしかないので、自分の一番身近で、本当は一番大好きな子どもを悪者にしてしまうのです。

つらいなあ。

結果大人はその不幸を子どものせいにします。子どもからすればやりきれないなあ。

犯人は誰もいない。

犯人は、親を苦しめている社会であるし、会社であり地域なのかもしれません。しかし、具体的に名前が出ない。それが苦しくてやりきれない。


【虐待の最新記事】
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント