• もっと見る

«大人ってなんか自分が上から目線なのに気がつけない | Main | 困りごとは、歯石がたまるようなものかなあ»
中学校ゆかない、高校ゆかないでも偏差値は取れる かといってそれが偉いわけでもない [2020年12月11日(Fri)]

私の次男は現在16歳。まもなく17歳になります。社会的に言えば高校2年生の年齢です。
彼は、中学校1年生の5月にはもう学校に行かなくなっていました。
彼に親が何をしたか?
特に何もしていません。フリースクールに通って、塾に通って、通信制高校に通っただけです。
それでも、来年大学受験に必要な勉強は進められます。

今の学校教育の中では、オンライン学習等のツールが発達しているので、特に、先生の授業を一方的に受けたり、キレイにノートを取らなくても勉強はできます。本人の読解力があればしかも効率的、かつ上質の学びができます。それを実証した元不登校児童生徒は、エジソンから落合陽一までたくさんいます。

実証はできていますが、誰もが同じ条件で大学に入れるのか?

それは一律ではありません。

試験の偏差値だけが独立してとらえられがちです。

でも、問題はそこにはないのだと私は思います。

タグ:受験は平等
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント