• もっと見る

«自死を語る、受け止める | Main | 感動したい大人が、子どもの生き方を邪魔してないですか?»
生きる  を実践する場づくり [2019年01月23日(Wed)]

生きるを実践してゆく場づくりも、フリースクールにとっては大きな役割です。
人は、大事なことを自分で考えていても言葉に出せないで悩んでいます。言葉に出したら何かが壊れるのではないかという恐れも持っています。
 生きる。を恐れる社会。生きるのが恐い側面。

これは、否定できない事実です。人は、自分を殺した方が生きることができると思っている人もいます。生きるは、人を生かす力に支えられないとつながらないと思っています。「私は、なんでもできる」人間でいたいと思ったこともあります。でもなんでもできません。だから助けを呼ぶ。なんでもできない人を助ける。


生きる  という学びはここからはじまるのであっていいと思います。

生きるを引き受けることから。
タグ:生きる
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント