• もっと見る
« edge2011ファイナル! | Main | edge2012開催レポート»
最新記事はこちらから
カテゴリ別はこちら
edgeのつながり・リンク集
edge2012ファイナル最優秀賞NPO法人Homedoorへトロフィー授与&インタビュー [2012年04月20日(Fri)]
edgeコンペ事務局山本です。

4月ももう下旬に突入しましたね。
先週が見ごろだった京都の桜は早くも葉桜になってきています。

昨日、2012年4月19日(木)、
edge2012ファイナルで最優秀賞を受賞したNPO法人Homedoorにトロフィーの授与を行うため、
Homedoor事務所にお邪魔させていただきました。
お邪魔させていただいたついでに、代表の川口加奈さんにファイナル後の活動についてのインタビューもさせていただきましたので、少しご紹介いたします。

NPO法人Homedoor HP
http://www.homedoor0.com/

〜〜〜〜
Q:インタビュアー 事務局山本
A:Homedoor代表 川口加奈さん


Q:edgeファイナル出場後、どのような事業展開をされていますか? 
A:2〜3月はポートの場所探しに大阪市内のホテル、café、美容室などを
  実際に足を運んで200〜300件、営業に回りました。電話での営業もしました。
  その他は4月から本格的に事業を開始するということで
  4月2日には東急インホテルさんで新たにポートをスタート、
  4月15日Homedoor事業開始記念トークライブ開催、
  4月18日(インタビューの前日)にはHUBchariオープニングセレモニーを
  東急インホテルさんで開催、
  4月22日にはまた釜meetsもあるので、準備やイベントで何かと忙しくしていました。
  (釜meetsの詳しい説明はこちら

RIMG0269.JPG
大阪市内の地図(ポート設置可能性のあるところにポストイット)

Q:精力的に活動されているのですね。
  4月2日に東急インさんで新しくポートを開設したということですが、
  ファイナルのときには、ポートが1つ、働いているおっちゃんが4人と伺っていましたが、
  現在のその状況に変化はありますか?。
A:現在のポート数は4カ所になりました。1カ所はHomedoor事務所のビルなので、
  実際におっちゃんたちが勤務する場所は3カ所です。
  それと今話し合いが進んでいる候補地が3カ所。
  その3カ所のうち1カ所は大阪梅田駅前のかなり立地が良い場所なので、
  まだ可能性レベルの段階ですが、
  もし設置出来ればとても便利なんですよ!笑。
  おっちゃんたちについては4人のうち、2人卒業して、今新たに4人入ってくれたので、
  現在6人のおっちゃんがいます。

Q:HUBchari利用者はどのくらいですか?
A:3月までのプレオープンの時で月20〜30回、多い時で50〜60回という具合でした。
  4月から会員登録制も始め、昨日(4月18日)の時点で1人お申し込みがありました。笑
  
Q:HUBchariを利用者向けに何か宣伝はされていますか?
A:それも考えないといけないのですが、今のところは特にしていません。
  でもそもそもまだポート数が少なすぎるので、宣伝してもどうなのかな?という不安があります。

Q:ポート拡充がHUBchari事業のポイントでもありますもんね。
A:そうですね。ポートを拡充することでおっちゃんたちの雇用も創出され、
  働くことでおっちゃんたちの活力にもつながり、自立への道も開かれます。
  またHUBchari利用者にとっては自転車を利用することで環境への配慮にもなり、
  さらに観光客などには電車はバスでは見ることのできない所まで見てもらうことができます。

Q:まさに『社会を変えるサイクル』ですね。
  それでは最後にedgeに出場した感想をお聞かせ下さい。
A:edgeに出場して、一緒に活動する仲間が出来たことは大きかったですね。
  10月にあったedgeの始めの合宿で、出来るだけ一人で参加するのではなく、
  複数人での参加というのが条件だったので、中学から活動を手伝ってくれていた松本(浩美さん)に
  声をかけました。その合宿で、私自身どうしてこの活動をしているのかや、
  始めたきっかけなどを改めて話したことが、これからも一緒にやろうと意を決してくれたきっかけに
  なったので、そういう意味ではedgeは大きなイベントでした。
   あとは、edgeに参加することで関西の社会起業家ネットワークのつながりが出来たことも
  大きかったです。直接的には、ファイナル後のネットワーキング交流会で、
  大阪市の方に声をかけていただき、それがきっかけで、今そこからまた新しい事業の展開が
  広がろうとしています。なのでそういう『つながり』ができたのはとても良かったです。
Q:ネットワーキング交流会は、社会起業家同士や若手社会起業家の支援者との
  ネットワークづくりを 目的としているので、まさに!という感じですね。
  とても嬉しいお話ありがとうございます。

Q:それでは、大変おそくなりましたが、トロフィーお渡しいたします!
   本当におめでとうございます!

RIMG0267.JPG
背景は前日のオープニングセレモニーのために準備したHomedoor壁紙

〜〜〜〜

という感じで、インタビューは終了。
他にも今年度チャンレンジしてくれそうな若手社会起業家についてお話しいただいたり、行政と取り組もうとしているプランについて詳しく教えていただいたりと予定のインタビュー時間を大幅に超えてのインタビューにも、嫌な顔一つせずお答えいただきました。
(行政との取り組みについては今後Homedoorからの発表をお楽しみに!)

帰り際に何気ない会話の中で、川口さんは本当に資料の作成が上手ですよね、と話していると「私資料作りが得意なんですよ、ワード・エクセル・パワーポイントって何でも思い通りに体現できるじゃないですか、私エクセルが彼氏かもしれません。笑」と大胆発言。(edge理事にもそんな人が居たような…?)

そんなマイペースで現役大学生とは思えないほど落ち着きのある川口さん。
そんな素敵なHomedoorをedgeはこれからも応援します!
本当にありがとうございました。

RIMG0271.JPG
素敵なところにトロフィー飾ってくださいました!

Posted by edge at 20:39 | edge2012 | この記事のURL | コメント(0)
【募集!】ファイナル当日運営ボランティア [2011年12月08日(Thu)]
ただいまedgeでは、edge2012ファイナルの
当日運営に関わってくださるボランティアスタッフを募集しています。

募集締切は12月27日(火)!
ご興味のある方ぜひご一読ください!
ご応募お待ちしています!!


<転送歓迎>
☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆
社会起業家をめざす若者のためのビジネスプランコンペ
edge2012ファイナル
当日運営ボランティアスタッフ募集中!
☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆

ボランティアスタッフ募集チラシのダウンロード↓



1 月29 日(日)、梅田スカイビル(大阪市北区)にて行われる
edge2012 ファイナル(公開最終審査会)の
イベント当日の運営をサポートするボランティアを募集しています。

「ファイナル」とは、9 月からこれまで3度の審査を通過し、
ブラッシュアップを重ねてきたファイナリストにとって、コンペとしての最後のステージです。

多くの来場者の前で「自分が取り組みたい課題」や「社会をよくするためのプラン」について
プレゼンテーションを行う晴れ舞台です。

社会起業家に興味がある人、将来、社会起業家をめざしたいなと考えている人はもちろん、
今の社会をよくしたいと思っている人やイベントの運営(裏方)に関心のある人のご応募をお待ちしています。

今まで知らなかった社会の課題を見つける機会になったり、
「こんな風にがんばっている人がいるんだ!」と、新たな刺激が受けられます。
熱い一日に、イベントの作り手側として参加しませんか。

■活動日程:
2012年1月29日(日)8:00-20:00
(イベントそのものは、13:30-18:30)

■活動場所:
梅田スカイビルタワーウエスト36階スペース36L(大阪市北区)
アクセス→ http://www.skybldg.co.jp/access/

■活動内容:
ファイナル当日の裏方作業をサポートをお願いします。
例えば、来場者の手荷物をお預かりするクローク、来場者の受付、
舞台(ステージ)の運営(照明、大道具の運搬等)

■募集人数:30人程度

■募集締め切り:2011年12月27日(火)まで

■募集対象
・社会起業家や本イベントに関心があり、運営にご協力いただける方
・事前説明会・作業日に参加できる方
  日時:1 月24 日(火)16:30-20:30@edge 事務所
1 月25 日(水)16:30-20:30@edge 事務所
 ※どちらかの日時に必ずご参加ください。
  両日とも参加が難しい方は、別途対応を検討しますので、
  事務局までご相談ください。

■条件
・イベント当日の昼食支給
・イベント当日の交通費は実費を支給
・ファイナルへの参加費無料
※交流会費、説明会の交通費等は、自己負担。

■申込み方法
下記のフォームからお申し込みください。
パソコン用  http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P2999550
携帯電話用 http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P2999550

■問合せ先
特定非営利活動法人edge
edge2012コンペ事務局(担当:小林・山本)
電話:075-213-4349
メール:edgecompe@edgeweb.jp
Posted by edge at 14:36 | edge2012 | この記事のURL | コメント(0)
edge2012 2次審査結果のお知らせ [2011年10月21日(Fri)]
事務局の小林です。

前回まで合宿(2次審査)の様子をお伝えしてきましたが、

今回はその結果のご報告です。



合宿終了後、参加メンターで審査会を実施した結果、

今年度は、学生チャレンジ部門、社会起業家部門、

それぞれから4団体ずつが2次審査通過となりました。


2次審査を通過したのは下記の団体となります。

 ・社会企業部門
  −Homedoor (申請者:川口 加奈) 
  −鮎川の郷(申請者:柳澤 洋行)
  −エンドレス(申請者:山崎 達弘)
  −めでぃぷろ(申請者:佐藤 和弘)

 ・学生チャレンジ部門
  −あっとすくーる(申請者:竹田 一成)
  −icora(申請者:山中 真梨奈)
  −MPI京都(申請者:中薗 沙紀)
  −ならゆうしNPO(申請者:西尾 陽平)


各団体のプラン内容や近況については、これからお伝えしていく予定です。

プレイヤーの方の発信媒体が決定しましたら

改めてこちらでもご案内いたします。



引き続き、今後の動きもお楽しみに。

Posted by edge at 18:22 | edge2012 | この記事のURL | コメント(0)
edge2012応募締切ました。 [2011年09月24日(Sat)]
edge事務局の小林です。

今年度のビジネスコンペedgeのエントリーの受付は
合計23組の方に応募いただき、修了いたしました。

広報にご協力いただいたみなさまありがとうございました。

次回は合宿研修のレポートをお届けしたいとおもいます。
Posted by edge at 15:27 | edge2012 | この記事のURL | コメント(0)
昨年開催のedge2011ファイナリストのインタビューコメント [2011年09月12日(Mon)]
昨年開催されたedge2011のファイナル後のインタビュー映像です。
みなさん、とても清々しい表情をされていますね!



edgeビジネスプランコンペ ことしの募集要項はコチラから
→ http://www.edgeweb.jp/compe/yoko.html
Posted by edge at 18:10 | edge2012 | この記事のURL | コメント(0)
【募集期間延長!】edge2012募集開始!9月20日締切 [2011年08月01日(Mon)]
みなさん、こんにちは。

コンペファイナルの報告からずっと止まっていた当ブログも、
いよいよ再開です。

edge2012、8月1日より募集を開始しています!
同時にTwitterでの広報活動も始めておりますので、
ぜひRTなどご協力くだされば幸いです。

Twitterアカウント:edgecompe

みなさんの中に、
「こんなことが実現すればいいな」
「身近な地域に課題を見つけた。こんな風に解決できないか」
そんな考えはありませんか?

少しぼんやりとしているものでも、実現可能かどうかわからないものでも、
とにかく挑戦してみるぞ!という気持ちで、ぜひご応募ください。
応募いただいたプランは、私たちが責任を持って、
素晴らしいビジネスプランやその原石を見つけ出します。

もし、ご興味のありそうなお知り合いがいらっしゃれば、
どんどん転送いただいて構いません。よろしくお願いいたします!

社会課題を解決するビジネスプラン大募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 社会起業家をめざす若者のためのビジネスプランコンペ
 edge2012  Entrance for Designing Global Entrepreneurship
 エントリー募集(受付期間8/1-9/20)
 主催:特定非営利活動法人edge
 http://www.edgeweb.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 社会起業家をめざす若者に対し、社会起業へのチャレンジを応援
 してきたedgeのビジネスプランコンペ。今回で8回目を迎えます。
 今回も、「社会起業家部門」と「学生チャレンジ部門」の2部門
 にて開催いたします。
 edgeコンペは、単なるアイデアのみを競うコンペにとどまらず、
 プランを募集、選考、評価し、起業(実現)までのサポートを行う
 インキュベーションをねらいとしています。

 「社会を良くする仕事をしたい」
 「社会に役立つ人になりたい」
 「社会を変えたい」
 「社会起業に関心がある」
 これらの思いを持つ学生・若者のみなさんをedgeは応援します。
 エントリーを、お待ちしております!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
edge2012募集要項
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【エントリー期間】
 2011年8月1日-9月20日18:00必着
【最終審査会】2012年1月29日(日)梅田スカイビル(調整中)にて
【最優秀賞】賞金30万円ほか
【エントリー料】無料
※ただし、第1次審査後にedgeが提供する集合研修(10/8-10・
 2泊3日)への参加費(期間中の宿泊費・食費込)が必要。
 一般25,000円、学生15,000円。また、会場までの交通費
 など実費は自己負担。

【募集するプラン】
[学生チャレンジ部門]
 社会的課題を解決する活動・事業プランの立案に関心のある
 高校生・専門学校生・短大生・大学生・大学院生のための
 部門(社会人学生は除く)。新しい活動・事業の立ち上げや、
 既存の活動・事業の継続的な実施のためのプランの立案をした
 い学生の参加を歓迎します。
*取り組むテーマ、活動・事業の形態は自由です。
 例えば…高齢者、障がい者の生活を支える新たなサービス、
 子どもの育ちを豊かにする教育事業、人やまちを元気にする
 地域づくり活動など、学生ならではのユニークな視点で、
 社会をよりよくする活動・事業プランを募集します。
[社会起業家部門]
 おおむね30歳代までで、コンペ終了後、本格的に起業・事業化
 を前提として、起業に向けて動き出している方のための部門
 (学生の応募も可)。
*情報やサービスの提供、商品販売、施設の開設や運営など、
 取り組むテーマ、ビジネスの形態は自由です。
*コンペ応募段階で、事業の開始に向けた具体的な準備をしている
 ことが条件です。また、創業して間もない方(おおむね1年以内)
 も対象としています。

→詳細は募集要項をご覧ください。
 http://www.edgeweb.jp/compe/yoko.html
→エントリー用紙ダウンロード
 http://www.edgeweb.jp/compe/download.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問合せ先・応募書類提出先
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特定非営利活動法人edge
edge2012コンペ担当 [mail] edgecompe@edgeweb.jp

〒604-8166
京都市中京区烏丸三条北西角 烏丸ビル2階 Flag三条
TEL:075-213-4349 FAX:075-254-8627
http://www.edgeweb.jp
https://blog.canpan.info/edgeweb/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Posted by edge at 11:38 | edge2012 | この記事のURL | コメント(0)