ファイナルを終えて、、(その6) [2007年01月12日(Fri)]
昨年になりますが、 11月23日のファイナルで裏方を支えたメンバーからの ふりかえりのコメントを発信しています。 年を越しましたが、 6番目は、古川明郎さんです。 ![]() ファイナルでは、複雑な照明を担当 「えっ! コンペなのに、企画変更していいの?」 edgeのことを、「社会起業家の企画コンペで・・」と説明し、 「でも、企画内容の変更はかまわなくって・・」と続けると、 たいていの人は、ここで「?」となります。 コンペは仮の姿。実態は・・ 夏から秋にかけて、応募者に対して、いろんな方がいろんな角度 から講義し、アドバイスされるのをいっしょに聞かせてもらいま した。田村さんのコメントも毎回すばらしかったのですが、一番 印象に残っているのは、8月初め、第1回ブラッシュアップワーク ショップでの能島さんの講座です。 先輩起業家としてお話いただいたのですが、そこまで教えてもら っていいのというところまで、ご自身の経営について具体的に 披露していただきました。値段の決め方、事業分野ごとの目標 設定など、社会的企業を経営するってそういうカンジなんだと すごくよくわかりました。こんな講座をタダで聞けてすごく得した 気分です。 もうひとつ、期間を通じて感心したのがedgeの人の巻き込み、 場作りのうまさです。 出会いがあって、変化があって、感動があって、毎回楽しい場 になりました。とにかくチームワークが良く、気持ちよかったです。 みなさま、どうもありがとうございました。 運営スタッフ:古川明郎(社会福祉法人大阪ボランティア協会職員) |