• もっと見る
«結果発表!グランプリは、、、 | Main | ファイナルを終えて、、(その2)»
最新記事はこちらから
カテゴリ別はこちら
edgeのつながり・リンク集
ファイナルを終えて、、(その1)) [2006年12月01日(Fri)]

怒濤?のファイナルを終えて、
イベントの裏方を支えたメンバーからの
ふりかえりのコメントです。

最初の登場は、ファイナルの演出・企画・運営の
責任者として活動した林哲也くんです。



ファイナル当日は音響を担当


 かなり個人的な感想になりますが、ファイナルを終えて、
「やりきった」という感じです。同じ学生スタッフの中元
さんと山根さんと僕は、ファイナルのプロデュースを担当
しました。照明や音響など会場の演出について話し合ったり、
そのために必要な資料をつくったり、小道具を用意したりと、
良いものをつくるために準備をしてきました。当日を迎えて、
たくさんの方に協力していただき、何とかファイナルを終える
ことができました。実行委員、プレーヤー、運営スタッフの
みなさま、本当にありがとうございました。ファイナルに参
加したすべての人がedgeを通じて、モチベーションが上がった
とか、新しい出会いがあったとか、何か得るものがあったの
なら嬉しいです。
 僕自身がファイナルで得たものは、社会起業家に興味がある
とか、今度はプレーヤーとして参加したいとか、そういう自分
よりも年下の高い意欲をもった学生との出会いです。学生が
edgeにどんどん関わって、盛り上げていくようになれば、と
思っています。
 これまでの活動を通じて、人のつながり、人を巻き込んで
いくこと、真摯に努力を重ねることの大切さを感じました。
イベントをつくり、人を巻き込み、コミュニティを大きく
していく実行委員やプレーヤーの方々からは本当にたくさん
のことを学びました。ファイナルが一つの区切りとなりまし
たが、edgeは終わりません。僕も負けずに動いていこうと、
気持ちを新たにしました。

事務局学生スタッフ 林哲也(立命館大学4回生)

コメントする
コメント