• もっと見る
«edge2012ファイナルレポート! | Main | edge2012ファイナル最優秀賞NPO法人Homedoorへトロフィー授与&インタビュー»
最新記事はこちらから
カテゴリ別はこちら
edgeのつながり・リンク集
edge2012ファイナル 当日運営ボランティアスタッフの感想 [2012年03月27日(Tue)]
こんにちは。
edgeインターン生の下中です。

1月29日(日)に梅田スカイビルにて行われた
edge2012ファイナルが終わってから、はや2カ月…                


edgeファイナルは学生・社会人合わせて28名の
運営ボランティアスタッフによって支えられていました。

ボランティアスタッフのお仕事は、
受付クローク舞台照明大道具小道具twitterでの発信など…。
本当に多くの場面で活躍して下さいました。

ご来場者のアンケートからは、
「学生ボランティアの対応がフレンドリーで好感を持ちました」
という声も頂きました!
学生ボランティアに限らず、社会人ボランティアのみなさんも、
本当に丁寧な対応をして下さり、ありがとうございました!


今回は、そんなボランティアスタッフとして参加してくださったみなさんが
どんなものを見て、どんなことを感じたのか、紹介したいと思います。



受付当初は寒そうに表情の固い方が多かったですが
コミュニケーションタイムでは積極的に質問したり話を聞いたりする人が多く、
そして終了時には充実した雰囲気で帰られる方が多かったことが印象的でした。

また、冬銀河で知り合って来てくれた学生と喋ったとき
「こんな世界があることを知らなかった。同じ学生で、こんなにがんばっている
人たちがいることを知って、本当にスゴいと思った」
と言っていて、改めてedgeの意義を感じ、嬉しく思いました。

                              受付等担当:ハラ フユコ



金庫担当を任されて、皆さんから預かったお金の額が
きちんと合うのか、ドキドキしました。

ボランティアで参加された方たちは、皆すてき&楽しい方ばかりで、
準備や受付の合間にいろんなお話をできて、楽しかったです。

ただ、ボランティアとして参加していると、
トークセッションやファイナリストのプレゼンなど、
ファイナルの大事な部分をほとんど見逃してしまい、
その点は残念でした・・・。
                              金庫担当:高田 友美


本当に参加してよかったと思います。
私自身も楽しく活動できたと思いますし、
来場者の皆さんも楽しまれていた感じが強くしました。

オープニングセッション以外ほとんどの部分を見させていただきましたが、
特にHomedoorの皆さんのプレゼンには感動しました。

そして、山本さんをはじめスタッフの皆さんが優しく親切で本当によかったです。
edgeコンペは上に挙げた皆さんが一緒になってつくりあげたイベントで、
今回のファイナルは大成功だったと思います。

                              受付担当:倉橋 基


ファイナリストの真剣な表情や、
審査員との熱のこもったやりとりを間近で見させてもらい、
プレーヤーをもっと応援したいという気持ちと一緒に、
自分ももっとがんばろうという気持ちも湧いてくる大変刺激的な一日でした。

                              PC担当:西 誠


運営なので忙しくて、プレゼンが見られないかもしれないと
思っていたけど、ずっと見ていることが出来てとてもうれしかった。
プレイヤーの皆さん、とくに学生のプレイヤーさんの姿を見て、
すごく刺激になった し、またプレゼンの上手さに驚かされた。
自分もっとがんばらなあかん!!と気合を入れなおすことができた一日でした。

                              スポット担当:竹内 知咲



受付を担当させていただいたのですが、
途中プレゼンテーションを拝見することもできたので、
とても充実した一日でした。ありがとうございました。

                              受付担当:細尾 佐和子


とても刺激的な1日でした。
学生に社会人といろんな人が参加されていて、楽しく活動できました。
社会のために動いているたくさんの人とお会いできて、
自分も頑張っていきたいと思いました。
ありがとうございました。

                              受付担当:小倉 里美


ファイナル自体が初参加でした。
初めは一人の想いでも、edgeを通して
一緒にやる仲間が育てられていくんだなぁと感じました。
被災地を支える時にも、いつものedgeのメンバーと
一緒に大阪にいるような気持ちだった、という河内さんの言葉が印象的でした。

                              twitter担当:木村 智子 




今年もとてもいい経験をさせていただきました。
たくさんの人と出会い、様々な意見を知ることができた上、
ファイナリストのがんばりや熱意がひしひしと伝わってきて、
私自身が逆にパワーをいただいた気がします。
本当に素晴らしい1日でした。
 
                              受付担当:鈴東 裕己



毎年ファイナルには参加させていただいているのですが、
当日は、必ず、ドキドキ感や緊張感でいっぱいになります。
edgeは、そこに集う人たちのエネルギーが同じ方向に向かっていて、
そのイキイキとした空気からパワーをいただきます。
そして、日常の中で、置いてきぼりにしがちだったり、
見て見ぬふりをしがちな大事なことに気づかせていただきます。
私も、自分で自分をしっかり育てていくぞー!と思った一日でした。

                              受付担当:山田 有希子



edgeの来場者はほぼ満席状態で多くの方に来ていただけたので
良かったのではないかと感じました。
また、私の役割はスポットライト(左)だったので、
来場者とほぼ変わらない感覚で、ファイナリストの発表を見ることができ、
ファイナリストのさまざまな取り組みを知っただけでなく、
プレゼンの資料や表現の仕方についても学ぶことができました。

ファイナル当日までの事前説明会では、
舞台班は全員で台本の読み合わせをしながら、細かい部分の情報を共有することや、
本番直前のリハーサルを行うことで少し不安が和らいだ。

                              スポット担当:竹本 真梨



運営ボランティアスタッフの皆さん、本当にお疲れさまでした。
ありがとうございました!ぴかぴか(新しい)

また来年もよろしくお願いします!

edge2012ファイナルボランティア写真.JPG
コメントする
コメント