• もっと見る
«2010 年度edge起業支援プログラム開始 | Main | edge2011コンペ&ファンド第1期エントリー受付開始»
最新記事はこちらから
カテゴリ別はこちら
edgeのつながり・リンク集
6/6起業支援プログラム説明会開催 [2010年06月24日(Thu)]
社会起業家をめざす若者のための「起業支援プログラム」説明会@大阪開催報告!

6月6日(日)、ECC国際外語専門学校にて、2010年度edge起業支援プログラム
説明会@大阪を開催しました。
当日は、30名程ご参加いただきました。それぞれの期待が渦巻く会場のなか、
説明会が始まりました。

<イントロダクション>
まず、田村太郎代表理事より、「edgeが描く社会起業が描く未来」というテーマでお話ししました。
edgeが求める「若者」とは…単に年齢的なことだけでなく、失敗を恐れないチャレンジ
精神を持っている人であるという田村のメッセージは、edgeが応援したい人材像そのものです。
また、「今の社会に人々と適合させるためのサービスをつくるのではなく、社会全体を変える
ような商品やサービスを生み出してほしい」とedgeの社会起業家像を語りました。



<プログラム説明>
本年度のedgeは
@社会起業家をめざす若者のためのビジネスコンペ「edge2011」
Aedge道場2010
B社会的起業創業支援ファンド[第1期]
の3つのプログラムを実施します。
常務理事・事務局長の赤澤よりこれらのプログラムの概要について募集要項を
もとに説明を行いました。


次に、実際のところ「edgeとはどんなものか?」を知っていただくため、過去のedge
プレイヤーに登場いただきました。
「edge2007」優秀賞の(特)インターナショクナル・菊池信孝さん
「edge2009」ファイナリストのあかりプロジェクト・村田いづ実さん
「edge2009」ファイナリストの(株)アクシュ・向井久実さん、安高聡さん
それぞれ、edgeの魅力について語っていただきました。

edgeの魅力とは?
「何がやりたいねん?と聞かれ続けた場」菊池信孝さん
http://www.i-nsl.org/
「真剣に向き合ってくれる場」村田いづ実さん
https://blog.canpan.info/miraichonet/
「1000回以上、考え抜いた場」向井久実さん、安高聡さん
http://www.aksh.jp/

<ビジネスプラン公開コンサルティング>
今回の最大の見せ場となった公開コンサルティング。edgeが実施している社会
起業家育成のためのコンサルティングを参加者の皆さんにこの場で体験して
もらおうというものです。
現役で活躍する社会起業家やコンサルタントで構成されるedgeメンターから
コンサルティング(edgeでは「メンタリング」と言います)を受ける参加者、その
周りには耳を傾け、中には熱心にメモを取る参加者たち。「今の事業をどう
展開していったらいいか」、「これからこんなことをしてみたいけれど…」など
様々な相談に対して、edgeメンターから多くの意見が飛び交い、会場は
一気に熱気に満ちました。


質疑応答の時間にはたくさんの方からご質問を頂きました。
edge理事の古野による機転の利いた応答に笑いが起き、edgeの雰囲気が
お伝えできたのではないかと思います。

河内専務理事の閉会のあいさつで、説明会は終了しました。

しかし、説明会終了後の会場には…参加者のみなさんがまだまだたくさん!
なにやらすでに参加者同士でつながりができている様子。早くもたくさんの
若者のやる気を感じました。
ご参加くださったみなさん、本当にありがとうございました。

edgeは、これからたくさんの出会いと社会を変えたいという想いとともに
動き出します。あなただけのアイデアと、挑戦してみようというあなたを
edgeは全力で応援します。
まずはチャレンジ!たくさんのご応募お待ちしております。

edgeのことや、各種プログラムについては、http://www.edgeweb.jpにて発信しています。

(事務局:野田)


コメントする
コメント