3/28開催!NPO法人edge主催公開セミナー [2010年03月17日(Wed)]
edge主催イベント、京都では初開催。
若手社会起業家支援に関心のある方、 edgeのこれまでの歩みをお話しします! ============================= NPO法人edge主催公開セミナー 『社会起業を志す若者たちのチャレンジ』 3/28(日)14:00-17:00 池坊学園(四条烏丸) ============================= 社会の課題を解決していくための事業を起こすことや、起業にチャレンジ する人々に注目が集まっています。 NPO法人edgeでは、社会起業家をめざす若者が自分の可能性やプランの 実現性を試し、実践する場として、2004年からビジネスプランコンペを実施し、 6年間で100組を超える若者の「社会起業へのチャレンジ」を応援してきました。 edgeでは、こうした動きをさらに活発にしていくために、社会を変える思いを 持つ社会起業家やその支援者、応援団のコミュニティづくりを強化したいと 考えております。 そこでこの度、より多くの方にegdeをお知りいただくために、公開セミナーを 開催いたします。 本イベントでは、若者たちがどのような想いで起業に挑んだのか、またedgeは 若者たちにどのように支援してきたのかを、トークセッション形式でお伝えします。 起業に必要なネットワークやリソースを持つ皆様、ぜひ本イベントで、 edgeの成果や課題を共有しましょう。そして、若手起業家の支援の輪に加わって ください。 また、社会をよりよく変えるために本気で起業を考えている若者の参加も歓迎します。 |
日 時:3月28日(日)14:00〜17:00
会 場:池坊学園洗心館第1会議室(阪急烏丸駅、地下鉄四条駅下車徒歩2分) http://www.ikenobo-c.ac.jp/koutsu/index.html 内 容: □イントロダクション「社会起業家とは、edgeとは?」 赤澤清孝(NPO法人edge常務理事 事務局長) 〜社会起業家をめぐる現状や、edgeの歩みについて簡単に紹介。 □トークセッション「社会起業を志す若者たちのチャレンジ」 〜若者たちは、edgeコンペを経て、何を学び、どう成長したのか。 そして起業に挑み、どのように地域にインパクトを与えたのか。 若者たちから起業に挑んだからそこ得られた楽しさ、苦しさを語ってもらいます。 [ゲストスピーカー] ・小野田美紀(NPO法人外国人就労支援センター 理事長) 愛知県豊橋市で在住外国人の就労支援NPOを起業。 edge2005最優秀賞。 http://www.geocities.jp/shuroshien/ ・松村綾子(彩路(さいろ)代表) 北海道、根室でフットパス(公共の散歩道)づくりに挑戦。 edge2008奨励賞。 https://blog.canpan.info/footpath/ ・河内崇典(NPO法人み・らいず代表) 大阪市住之江区を拠点に、障害を持つ人、不登校や引きこもり児童への支援に取り組む。 edge2005優秀賞。edgeには2006年から運営に参画。 http://www.me-rise.com/ ・能島裕介(NPO法人ブレーンヒューマニティ理事長) 阪神・淡路大震災での被災児童支援をきっかけに起業。現在キャンプなどの野外活動、 海外でのワークキャンプなど幅広い領域で活動。edgeには2006年から運営に参画。 http://www.brainhumanity.or.jp/ [コーディネーター] 古野茂実(NPO法人edge理事) □ネットワーキングパーティ(ミニ交流会) 〜同会場にて、出演者、ご参加の皆様、edge関係者による交流会を開催。 社会起業家やその支援に取り組む皆さま同士のつながりづくりの機会とします。 (お名刺をご持参ください。お菓子と飲み物をこちらで用意しています。) *その他: 終了後、会場近辺の飲食店で 「懇親交流会」(3,000-3,500円程度)を予定しています。 ご参加可能な方はお申し込みください。 主 催:NPO法人edge http://www.edgeweb.jp/ 対 象:社会起業家をめざす若者たちに、ネットワーク・リソース・ノウハウなどの 提供を通じて支援したいという方 (企業人、自治体職員、専門家、研究者、NPO職員 他) 社会をよりよく変えるために本気で起業を考えている若者 定 員:40名 参加費:1,000円 申込方法:申込みフォームからお申し込みください。 申込先:edge事務局 TEL 075-254-8617 FAX 075-254-8627 Email info@edgeweb.jp 助成:京都府地域力再生プロジェクト支援事業交付金
【edge発ニュースの最新記事】
|