• もっと見る
«edge2009ファイナル終了! | Main | edge2009ファイナル開催レポート!その1»
最新記事はこちらから
カテゴリ別はこちら
edgeのつながり・リンク集
edge2009ファイナル開催レポート!その2 [2009年02月26日(Thu)]
edge2009ファイナル開催レポートは後半戦。
その2に続きます!
[自由テーマ部門]
7.向井 久実さん・木村 浩樹さん
プラン名 [DO IT IN OHARA]
Interactive hands-on experiences in the outskirts of KYOTO
インタラクティブ・プログラム 大原deしようよ!
団体名 株式会社アクシュ →ブログ

8.村田 いづ実さん・安本 ちひろさん
プラン名 受けとめてもらい、そして、人の役に立つ喜びを!
―当事者の視点で摂食障害からの回復をサポート「あかりプロジェクト」―
団体名 あかりプロジェクト →ブログ



9.笠原 健さん・小園 恵美子さん・藤原 美佳さん・仙石 みさきさん
プラン名 働くお母さんサポートシステム
団体名 マザースタイル →ブログ

10.奥 尚子さん・服部 亜希さん・井上 雅瑛さん・寺岡 重人さん
プラン名 CASA de Asia 
団体名 KG-TANK →ブログ


edge2009ファイナルの審査員を務めてくださったのは、各分野で著名な8名の方々です。
事業の核心を突く、ファイナリストへの鋭い質問で、会場を大いに沸かせていただきました。審査員のみなさま、ありがとうございました。
【審査員長】
石川 布紀子さん(有限会社コラボねっと取締役)
【審査員(50音順)】
石川 治江さん(特定非営利活動法人ケア・センターやわらぎ代表理事)
川北 秀人さん(IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所])
武田 丈さん(関西学院大学人間福祉学部社会起業学科准教授)
多田 信広さん(公認会計士・税理士)
松浦 真さん(特定非営利活動法人こども盆栽代表理事)
宮城 治男さん(特定非営利活動法人ETIC.代表理事)
桃田 雅好さん(株式会社マンダム取締役常務執行役員)

(15:00‐15:15 休憩)

15:15‐17:25 edgeコミュニティ・コミュニケーションタイム
〜edge 5 years memorial コンペ卒業生たちはいま〜
過去4回のコンペ受賞者が登場。彼らの現場の映像を織り交ぜながらコンペ受賞後から
これまでの歩み、edgeやメンターとの関わりについて報告していただきました。

コンペ後のedgeプレイヤーの動向は、来場者のみなさまも気になること。edgeの歩みや
積み重ねてきた歴史を共有し、edgeの試みを共感してもらえたのではないでしょうか。

【出演団体】
のーまらいず (edge2005優秀賞受賞) →ウェブサイト
特定非営利活動法人外国人就労支援センター( edge2006 最優秀賞受賞) →ウェブサイト
インターナショクナル (edge2007 優秀賞受賞) →ウェブサイト
特定非営利活動法人こども盆栽 (edge2008 優秀賞受賞) →ウェブサイト

17:25‐17:45 edge2009 交流タイム

edge2009ファイナリスト10組とedgeコンペ卒業生4組が事業パネルを展示。
来場者のみなさまには興味のある団体と直接対話し、交流していただきました。
名刺交換やプランに関する質問、意見交換などで大盛り上がりの交流タイムと
なりました。

またこの時間を利用して、来場者のみなさまにはedge2009ファイナリストの
プランを「熱意を感じた!」「社会に必要だと思った!」「多くの人を巻き込
めていると思った!」の3項目で評価していただき、良かったと思う団体の
ボードに、お配りしていた3色のシールを貼っていただきました。
審査員とは違う視点での評価が見られ、ファイナリストにとってはこれから事業
を進めていく上で非常に参考になったのではないかと思います。

17:45‐18:25 ビジネスプランコンペ最終審査結果発表・表彰式
ついに審査結果の発表です!
会場全体が緊張感に包まれる中、最優秀賞に選ばれたのは・・・

マザースタイルです!
笠原 健さん・小園 恵美子さん・藤原 美佳さん・仙石 みさきさん、
最優秀賞受賞おめでとうございます。
笠原さんの受賞後の一言には、会場中が心を打たれました。




結果発表の後は審査員からの講評があり、ファイナリスト10組がそれぞれ夢を
実現できるよう、エールの込められた貴重なアドバイスをしていただきました。

また、edge2009へ協賛くださった企業様からの温かいコメントもいただきました。

審査員のみなさま、協賛企業のみなさま、本当にありがとうございます。

18:25‐18:30 閉会挨拶
開場から6時間、edge2009ファイナルもいよいよ閉幕。
閉会挨拶はedge常務理事の赤澤がつとめ、これまでのedgeの歩みを振り返り、
そしてこれからのedgeの目指すところを発表して、edge2009ファイナルは閉会と
なりました。

19:00‐21:00 ネットワーキング交流会
最後に、会場を移して食事を交えた交流会を行いました。
edge2009ファイナリスト、来場者のみなさま、審査員、メンター、edge2009
ファイナルに参加したすべての人が一緒になって、社会起業への想いを語り合い
ました。
2時間があっという間に感じてしまうほど、最後まで話が尽きない会となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

edge2009ファイナルに参加された方は、
社会課題の解決を目指して挑戦する若者たちの熱い想いや、
それをサポートする人たちのつながりを感じたのではないでしょうか。

edge2009を通して、そのつながりがさらに大きなものとなり、
社会を変えたいという一人ひとりの想いがどんどん実現していけばと思います。
edge2009ファイナルにお越しいただいたみなさま、本当にありがとうございました。

レポート:北條達人(ユースビジョン・インターン)
コメントする
コメント