• もっと見る
«edge2009ファイナルのボランティア募集! | Main | ファイナリストが語る!»
最新記事はこちらから
カテゴリ別はこちら
edgeのつながり・リンク集
2/22(日)開催!edge2009ファイナル!! [2009年01月12日(Mon)]
紹介したい人がいます。
社会を変えたいという若者たちです。


社会起業家をめざす若者のためのビジネスプランコンペ
edge2009ファイナル(公開最終審査会)

今年で5回目を迎えるビジネスプランコンペ「edge」。
社会課題を解決する若者の事業プランを、先輩の社会起業家がメンター(助言者)と
なり、サポートしながら、選考・評価を繰り返し、実際に起業できるプランに磨き上
げていくブラッシュアップ型のコンペです。

edge2009は、10月からスタート。
3回の審査を勝ち抜いた10組が、最終ステージに挑みます。

【日時】2009年2月22日(日)13:00〜18:30 
     ☆交流会は、19:00〜21:00(同ビルにて)
【会場】梅田スカイビルタワーウエスト36階スペース36L 
【主催】特定非営利活動法人edge
【協賛】学校法人山口学園、積水ハウス株式会社、大阪信用金庫、近畿労働金庫
【協力】日本財団、関西学院大学人間福祉学部社会起業学科

プログラムは続きを!
────────────────────────
プログラム内容
────────────────────────
ビジネスプランコンペファイナルプレゼンテーション
このファイナルプレゼンテーションの大舞台で、これまで取り組んできたプランの発表を行います。

ファイナリスト(発表順)
[課題設定部門] 課題設定部門とは?→説明を読む
1 KG-TANK  →プラン概要、動画を見る
  CS-Class 〜〜社会貢献に憧れを!!〜〜
2 地域救急S.O.S  →プラン概要、動画を見る
  病院情報の提供から病院搬送まで、地域医療に特化した医療サービスの提供
3 フード×ワールド →プラン概要、動画を見る
  「つながる」買いものゲーム
4 Iラブ地元推進委員会 →プラン概要、動画を見る
  地元生き粋プロジェクト
5 み・らキッズ →プラン概要、動画を見る
  ぼくたち・わたしたちの理想の家づくり−子どもを見守り、育てる地域づくり-
6 ラーンメイト →プラン概要、動画を見る
  WAKUWAKU★わーくぷろじぇくと

[自由テーマ部門] 自由テーマ部門とは?→説明を読む
1 株式会社アクシュ  →プラン概要、動画を見る
  DO IT IN OHARA!!
  Interactive experiences _ Find the true wonders of Kyoto’s outskirts.
2 あかりプロジェクト →プラン概要、動画を見る
  摂食障害回復サポートプロジェクト“あかりプロジェクト”
3 マザースタイル →プラン概要、動画を見る
  働くお母さんサポートシステム
4 KG-TANK →プラン概要、動画を見る
  CASA de Aisa(カーサ・デ・アジア)
  
最終審査基準
共感性 実現可能性 社会変革性 起業家性

最終審査員
石井 布紀子さん(有限会社コラボねっと取締役)
石川 治江さん(特定非営利活動法人ケア・センターやわらぎ代表理事)
川北 秀人さん(IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者)
武田 丈さん(関西学院大学人間福祉学部社会起業学科准教授)
多田 信広さん(公認会計士・税理士)
松浦 真さん(特定非営利活動法人こども盆栽代表理事)
宮城 治男さん(特定非営利活動法人ETIC.代表理事)
桃田 雅好さん(株式会社マンダム取締役常務執行役員)

edgeコミュニティ・コミュニケーションタイム
edgeコンペは今回で5回目を迎えます。これまでコンペに参加したプレイヤーたちのチャレンジする現場紹介を交え、4年間で築いてきたコミュニティをご披露します。

ビジネスプランコンペ最終審査発表・表彰式
最優秀賞プランの発表と表彰式を行います。
最優秀賞に輝くのは? 注目の瞬間です!

ネットワーキング交流会
社会起業家同士、若手社会起業家の支援者とのネットワークづくりを目的とした立食形式の交流会。社会起業家支援の輪を広げましょう。

────────────────────────
参加費・定員・申込方法など
────────────────────────
【参加費】一般:2,000円 学生:1,500円
【交流会費】一般:4000円 学生:3000円 
【定員】200名(申込先着順)
【お申込み方法】
 @お名前、Aご所属、Bご連絡先、C参加種別(一般/学生)、
 D交流会の出欠(参加or不参加)の希望をご記入の上、edgecompe@edgeweb.jpまで
 メールをお送りください。

★ファイナル当日の運営をサポートしてくださるボランティアも募集中!
https://blog.canpan.info/edgeweb/archive/175
コメントする
コメント