• もっと見る

農山村から『未来』を学ぶ

これからの未来に必要な智恵は、今、消えようとしている農山村コミュニティにあります。それをどうやって伝えよう?
中山間地域集落の維持再生を支援する『NPOひろしまね』スタッフの森えりかのブログです。


ここから、これから [2006年12月05日(Tue)]
みなさま、ご無沙汰しておりました、
EDC-projectの森です。

edge2007ファイナルが11月23日に開かれてから、ずっとブログの更新をしないまま10日もたってしまいました…ゴメンナサイ〜

edgeHPやブログでもご紹介いただいていますが、
(あらためて)ファイナルでは

EDC-project
『食』を通じてコミュニティの維持・再生・進化と
人材育成を目指すプロジェクト


は 奨励賞 ならびに 賞金10万円
と  ドネーションチケット 20枚

をいただきました!
みなさん、本当にありがとうございました。



強力な!メンターお二人
(山中さん:左・関原さん:右)と





続きを読む...
トレードマークは… [2006年11月13日(Mon)]


のんびり、行きます・・・
今治に地産地消の極意を学ぶ [2006年11月13日(Mon)]
昨日は、私が師と仰ぐ木次乳業の創業者、佐藤忠吉さんに以前お誘いを受けた講演会へ行きました。



全国健康むら21ネット第三回集会


ここで、愛媛県今治市の学校給食と地産地消の取り組みについて、今治市役所の担当者から報告がありました。

続きを読む...
枯れないエネルギーの源 [2006年11月09日(Thu)]

そらとみずの青




波と風の音



続きを読む...
始めの一歩。 [2006年11月05日(Sun)]
進捗状況報告の続きです。


イベントでのテスト販売で評判が良かったお弁当を、配達販売することから事業をスタートさせる計画を立てています。




お弁当のサンプル(お茶付きで600円の予定)


続きを読む...
久々の更新と進捗状況 [2006年11月05日(Sun)]
すっかりご無沙汰してしまいました、もりです。

企画のブラッシュアップが思うように進まず、
一人で悶々と堂々巡りをする悪いツボにはまっている今日この頃・・・
なんとかしなくちゃイカン!とアタマを捻るものの、
空回り→混乱→焦る→空回り→混乱→焦る・・・
の繰り返し。
どうしよう〜困った


続きを読む...
挫折も乗り越え・・・ [2006年10月18日(Wed)]
ブログ更新を2日に1回する、と宣言してからまだ3日目で、すでに挫折してるし・・・
いやいや!
あきらめずに、もう一度、やってみよう!



続きを読む...
気合を入れて、再スタート! [2006年10月15日(Sun)]
昨日はセミファイナルを終えて、終電で深夜過ぎに松江に帰ってきました。


今日は久しぶりに「行動予定なし」の日。
ここ連日の睡眠不足を解消すべくゆっくり朝寝坊をして、起床。
今日から2泊3日の出張に出る夫を見送り、
昼から、溜まった家事に集中的に取り掛かる。


続きを読む...
セミファイナル通過! [2006年10月15日(Sun)]
久しぶりのブログです。

第二回メンタリングからあっというまに時間が過ぎ、昨日はついにセミファイナル!!でした!

結果は…
なんと!
続きを読む...
第二回ワークショップ [2006年09月08日(Fri)]
9月2日第2回ワークショップに参加しました。


グループメンタリングでは、サブメンターの河内さん、実行委員の川北さんにおつき合いいただきました。
以下、そのポイントです。

続きを読む...
| 次へ