• もっと見る
<< 2009年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
jinta
逗子の里山 (07/16)
azukou
逗子の里山 (07/09)
jinta
ツリークライマー終結 (04/30)
のぶちゃん
次回作業日 (02/11)
のぶちゃん
リンクを1件追加しました (01/10)
shiki
階段つくりを続行 (12/08)
shiki
階段つくりを続行 (12/08)
jinta
階段を造りました (11/06)
はるるん
子猫を4匹拾ってきました (10/07)
月別アーカイブ
日別アーカイブ
豊英湖の千年の森 [2009年11月19日(Thu)]
笑顔keizouです

今日は千葉県清和県民の森に集合して、豊英湖の真中にある、千年の森に、行きました。里山公開講座の3日目、現地の作業に来ましたが。
ダム湖の中に高い山だけ島になった所を、県有林ですがNPOを組んで民間の方が手入れをしています。当地の杉山と違ってコナラの林、すごく気持ちが良い。今日は天気予報が外れ、現地まで2時間、着く前から雨になり、ダムに着いた時には大雨。ダム湖を渡る吊り橋は定員10名、分散して歩いても、かなり揺れる。里山の活動は、安全のため、大抵は中止になるが、大雨の中、総勢40名ほど、ブルーシートのテントに身を寄せ合って指導員の講義を受けます。その後、島を一周、雨の中の散歩も気持ちの良いものです。

そうか?!こんな雨中でも楽しめる、果樹園プレーパークもオツナモノ。予定の時刻より早めに切り上げた講座でしたが、参加者との話、講義の内容等々実りの多い1日でした。
Posted by keizou at 23:13 | 里山活動 | この記事のURL
リンクの貼り付け、出来ました [2009年11月19日(Thu)]
ウインクkeizouです

やっと、リンクの貼り付けが出来ました。
交友のブログ・ホームページを順次貼り付けていきます。
どうぞ、参考になさってください。
Posted by keizou at 01:22 | この記事のURL
思わぬ新聞記事に [2009年11月18日(Wed)]
犬しろです
先日(11月14日)何だか?10人ほど、私の小屋(70坪の工場)に来て、話し合ったり、ご飯をしたくして、わいわい食べていました。そしたら翌日の毎日新聞の2面に、keizouさんが記事になっていた。全国版に写真入りで載って、大丈夫かな?指名手配の逃亡者で無いだろうな??

ウインクkeizouです
ワーッ逃亡がバレル〜  なんて事無いが、全国版とは、恐れ入りました。
13日から始まった来年度予算の削減の為の仕分け作業で『若者自立塾廃止』の記事は、読みました。14日は予定通り、塾生のカリキュラムで、小生の山に、自然体験の日でしたが、生憎の雨天で山に行けず、工場でのお話し会になりました。同じくこの日は、山の作業日で東京から来られた方と一緒になりました。そこに若者自立塾に取材に来られた毎日新聞の記者も来られて総勢11名になり、、にわかに大所帯の昼食になりました。台所用品もろくに無いのに、代用代用、炊飯ジャーからスプーンでご飯をよそう始末・・・40年前の独身時代を思い出す一幕です。お米は前日メンバーから頂いた8分つきの無農薬栽培のもの。お皿も不足で、正に山賊の食卓の有様です。その辺の様子が記事の内容ですが、本題は『仕分けの前に現場を見て欲しい』自立塾の成果は数字に表現できない事だし、少人数でも確実に、ここで気付き社会復帰している原状を見て欲しい・・・

 食後、千葉の鮭、近くの川に遡上する鮭を見に行きましたが、雨で水が濁流になり、魚影は有りませんでした。雨が止んだので、その後、山に行き、先日作った階段を上ってプレーパークゾーンに塾生を案内して解散しました。寡黙な塾生も山に来たら気が軽くなるのか?口数が多くなりました。山の持つ効果が覿面に表現された瞬間です。


次回の作業日は12月6日(日曜日)です。先日作製の階段の延長と補修が主業務に成ります。どうぞ、おいでください
 
 

Posted by keizou at 00:53 | 里山活動 | この記事のURL
間違いの訂正 [2009年11月07日(Sat)]
犬しろです
慎重派の様で、結構おっちょこちょいのkeizouさんは、今までのこのブログ記事に2箇所間違えています。keizouさんに代わりまして、平に謝罪申し上げます。

@階段つくりました・・の記事中  遠謀 は 遠望の誤りです。

Aわら工作教室・・・の記事中   参加費は300円でなく、500円でした。
                 保険料充当の費用とか諸々の経費負担をお願いしています。
    また、記事中のコラボレーション事業は、東金青年の家とのコラボの意味です。

落ち込みkeizouです
しろちゃん、ありがとう。クーちゃん殺猫未遂事件を無罪にして上げよう。

クーちゃん殺猫未遂事件
先日、4匹の残1匹、白黒の子猫『クーちゃん』をガブリッ!!クーちゃんは5m位、吹っ飛んで、抱っこしてやったが、首を前後左右上下して、最後はカックン『死んだ!』
???スースー寝息??がする。『生きてる!!』その後は元気に走り廻っていますが・・・
前回死んだ『オーちゃん』『スーちゃん』以上に『いのち』を感じました。しろちゃんは、なぜ?
足元に食べ物が有ったから、動物本能で相手が子猫であろうが防衛したのでしょう?
Posted by keizou at 07:14 | この記事のURL
階段を造りました [2009年11月01日(Sun)]
犬しろです
私は、楽々と登る山なのにkeizouさんは、ズルズル後滑りしながら登っているので、階段は必要かな?私には必要無いがね!!

笑顔keizouです
計画どおり、10月31日プレーパークゾーンに登る階段を造りました。これで楽々登れます。途中の踊り場も、遠謀できる第1ステージも少々整備しました。
写真を見てください。


階段に土を入れる前の写真です。最終一歩手前の状態です。

次回の作業は11月14日土曜日です。お手伝い戴ける方は、コメント欄に書き込みください。
Posted by keizou at 20:45 | 里山活動 | この記事のURL
リンク集
プロフィール

keizouさんの画像
https://blog.canpan.info/ecoparksiro/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ecoparksiro/index2_0.xml