• もっと見る
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
jinta
逗子の里山 (07/16)
azukou
逗子の里山 (07/09)
jinta
ツリークライマー終結 (04/30)
のぶちゃん
次回作業日 (02/11)
のぶちゃん
リンクを1件追加しました (01/10)
shiki
階段つくりを続行 (12/08)
shiki
階段つくりを続行 (12/08)
jinta
階段を造りました (11/06)
はるるん
子猫を4匹拾ってきました (10/07)
月別アーカイブ
日別アーカイブ
今年から『くろ』もデビュー [2012年07月04日(Wed)]
犬
しろです。
久しぶりに更新します。keizouさん自称『初級認知症』と言って、もの忘れが激しくなっています。更新のためのログインパスワードが判らなくなり、何をしてもxで、時間ばかり掛けて、いよいよcanpan事務局にmailする始末。やっと開通しました。canpanさん、ありがとうございます。
むかし『いぬがね〜こうんだ』と紛らわしい言葉で『犬が猫生んだ』らしき話がありました。といって犬猫生んだんで無く、猫の『くろ』を紹介します。

猫
くろです、はじめまして、犬のしろに猫のくろ、出来すぎた配置ですが、keizouさんに拾われました。近くの小学校の正門前にダンボール箱、きっと捨て猫だよ!!見たら飼わなくては?!またまた浮気性の強いkeizouさん、見ました、案の定、私と計5匹の子猫、眼も開かない位の赤ん坊、近所の方と猫のシェアー?引き受けてくださって、わたしだけkeizouさんに残りました。映画バットマンの仮面よろしく体表面はホルスタイン、しろちゃん(女の子人間の熟女の歳)にお尻を舐めてもらったり、ぼく(男の子)のお母さん、今は甘えてじゃれ付くと怒られます。お母さんと思っているのに!!

keizouです。
ご無沙汰しました。今回から『しろ』『くろ』を展開します。昨年から手掛けたJR成東駅北口の耕作・開発放棄地の開拓に、市民農園『くろ』として、私のライフスタイルの地域を区分して呼んでいます。時々時間の余裕が有るときにしろとくろ、連れ立って散歩します。見る人見る人珍しいらしく、目を細めてニコニコ顔で見ています。猫だって散歩するぞ!!と思っています。


p1001142s_1.jpg




p1001142s_1.jpgp1001142s_1.jpgp1001142s_1.jpgp1001142s_1.jpg
Posted by keizou at 20:23 | 自然 | この記事のURL
2012新年おめでとうございます [2012年01月04日(Wed)]
犬しろです
みなさん、あけましておめでとうございます。私は10歳になるのかな?keizouさんは68歳だよ。

笑顔keizouです
そうです、もうすぐ68歳になります。自分の寿命は70歳と決めています。あと2年です。
でも、また人生仕事を増やしました。果樹園プレーパーク『しろ』の他に、市民農園『くろ』も始動しています。田舎暮らしも50年に成ります。この地に来た時、国鉄は蒸気の汽車、電話は手回しで交換手呼び出しで東京に繋がるまで、なんと1時間2時間はザラ、今は光回線、町議会議員は1000円の現金、町長は5000円、今思えばこの辺は直っていなくて、昨年の市議選で買収逮捕1名、ホントは、ほぼ全員が買収している話?確たる話でないが、全員捕まったら議会が成立しない?インフラは良くなったが、人間は変わっていない様子。
 今流行の田舎暮らしにドップリ、『しろ』は1.1haの山林プラス0.2haの谷津田、『くろ』は1.8haの耕作放棄田プラス0.4haの田んぼの小作耕作、0.08haの畑。面積だけなら大農家です。もちろん自分の手だけでなく、大勢の方のお手伝いを戴いています。山林だけが自分のもの、他は借地です。援農です。この辺の進行状況は追ってこのブログで。残り2年で、どこまで???
Posted by keizou at 00:29 | 自然 | この記事のURL
ワラ工作教室 [2009年10月19日(Mon)]
犬しろです
あちこち、日程、場所を物色して、頭を悩ませていたkeizouさんは、決めました。

笑顔keizouです
そうなんです。イベントの準備、出展などで、忙しい最中に、ワラ工作教室の日程、場所が決まりました。

お米講座・わら工作教室
日時 12月13日(日曜日) 9:30〜4:00
場所 県立東金青年の家  キャンプ場
主催 県立東金青年の家
協力 親子わいわいネット・さんむアクションミュージアム
    初のコラボレーション事業です。
参加費 300円(保険料など)
昼食・交通費は参加者もち

ワラは、今年収穫の古代米のワラを使います。シメナワ、ワラゾウリ、亀さん・・・等を作ります。
詳しくは後日お知らせします。
Posted by keizou at 00:34 | 自然 | この記事のURL
リンク集
プロフィール

keizouさんの画像
https://blog.canpan.info/ecoparksiro/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ecoparksiro/index2_0.xml