• もっと見る
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
jinta
逗子の里山 (07/16)
azukou
逗子の里山 (07/09)
jinta
ツリークライマー終結 (04/30)
のぶちゃん
次回作業日 (02/11)
のぶちゃん
リンクを1件追加しました (01/10)
shiki
階段つくりを続行 (12/08)
shiki
階段つくりを続行 (12/08)
jinta
階段を造りました (11/06)
はるるん
子猫を4匹拾ってきました (10/07)
月別アーカイブ
日別アーカイブ
里山シンポジウムが終わりました [2010年05月17日(Mon)]
犬しろです
今日は一日keizouさんは、わたしにエサもくれず、お腹が空いた。そしたら、向かいのおばさんが、ブツブツ言いながら、エサを入れてくれた。助かったよ。猫のクーチャンともども、大助かりです。おばさん、ありがとうございます。それにしてもkeizouさんは何所に行ったんだろう?
犬keizouです
今日は第7回目になる里山シンポジウムの全体会で市川市の和洋女子大学に行きました。昨夜は9時前にゴロ寝して、4時に寒くて目がさめ、風呂に入って朝食して7時に出発し8時には会場に到着、準備開始。5時半に終わってスタッフの懇親会があり10時に帰宅(工場)そしたら前のおばさんのメモ『犬猫をいじめるな!』『すみません』と無言で誤り、しろと夜の散歩。そして自宅へ。

シンポジウムのテーマは『里山と都市』都市の里山・里川・里海・・と話が進みます。途中別々の3度、合唱が入り、賑やかなシンポジウムになりました。ロビーでは、この果樹園プレーパークの活動報告をパネル展示しました。
都会の快適?便利な生活をしていて、残った里山の保全に大勢の方が関わっている。その割りに住んでいる町全体が里山の郡部との違いをまざまざと見せ付けられました。都会の人、そんなに里山が恋しいなら田舎においで。里山を都会に持て行きたいが動かせるのは人間、田舎に来るしかないね。田舎では、ウンザリする山がいっぱい在ります。このアンバランスの解消ガ問題解決の近道かな?と改めて思いました。


『しろ』は、そんな都会人の遊び場でもあります。自然の好きな大人は是非、しろに会いに来て下さい。きっと気に入った遊びが見付ります。
これから、森林??ヨガ・気孔・セラピー・・・etcインドアのストレッチをアウトドアーで行うと気持ちも最高です。

訂正追伸
前回のタイトル『ツリークライマー終結』は変換ミスでした『集結』が正しい漢字です。終わりでなく始まりです。
Posted by keizou at 00:02 | 里山活動 | この記事のURL
この記事のURL
https://blog.canpan.info/ecoparksiro/archive/24
リンク集
プロフィール

keizouさんの画像
https://blog.canpan.info/ecoparksiro/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ecoparksiro/index2_0.xml