世界サステイナブルツーリズム基準に関する会合inCOP10名古屋
2010年は生物多様性条約締約国会議(COP10)が開催されましたが、今年4月でもブログでご紹介しました持続可能な観光の世界基準についての会合が持たれました。https://blog.canpan.info/ecolodge/archive/44
発表者はCBD、レインフォーレストアライアンス、IUCNと大きな団体が肩を並べましたが、エコロッジ協会はこの基準適応についての考察と日本の市場における現況についてのプレゼンを依頼されました。今年インドネシアのエコロッジとパートナー関係を気づきましたが、そのオーナーも来られていました。


発表の内容は、エコロッジでは独自の110項目の基準を持っていること。国際基準利用の可能性とその影響、市場へのメリット等です。
小さなNPOがこのような大きな国際舞台にて発表できたことを嬉しく思っています。(ま
)
【リンク】
・CO10支援実行委員会[http://www.cop10.jp/aichi-nagoya/]
・CBD[http://www.cbd.int/]
発表者はCBD、レインフォーレストアライアンス、IUCNと大きな団体が肩を並べましたが、エコロッジ協会はこの基準適応についての考察と日本の市場における現況についてのプレゼンを依頼されました。今年インドネシアのエコロッジとパートナー関係を気づきましたが、そのオーナーも来られていました。


【ケーススタディー等の発表の様子】
発表の内容は、エコロッジでは独自の110項目の基準を持っていること。国際基準利用の可能性とその影響、市場へのメリット等です。
小さなNPOがこのような大きな国際舞台にて発表できたことを嬉しく思っています。(ま

【リンク】
・CO10支援実行委員会[http://www.cop10.jp/aichi-nagoya/]
・CBD[http://www.cbd.int/]