• もっと見る

エコロッジ協会ブログ

NPO法人エコロッジ協会のイベントや活動報告をしています。参加された方、関心のある方はぜひ書き込みして下さい。

<< 2020年07月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
中野美鹿
アジア太平洋地域エコツーリズム会議inスリランカ (05/19) 知床羅臼町観光協会 三浦
エコなお客様の接客・接遇 (04/05) ひー
スリランカにおけるツーリズムと地域振興 (03/14) ひー
アースガーデン宿泊体験&落ち葉をふみしめて歩くin美山・京都 (11/25) うーたん
アースガーデン宿泊体験&落ち葉をふみしめて歩くin美山・京都 (11/22) (財)北海道ユースホステル協会
エコロッジ説明会2in札幌 (06/13) マッキー
グローバルエコツーリズム会議inオスロ (06/08) 民宿本間 本間 正子
宿泊施設向け研修会in知床羅臼 (02/06) (財)北海道ユースホステル協会
エコロッジ説明会in札幌 (10/23) 羅臼町旅館組合 本間正子
宿泊施設向けエコツーリズム研修会in羅臼 (07/25)

「惑星、人、平和」コスタリカ国際エコツーリズム会議

[2009年10月26日(Mon)]
コスタリカで始めての国際エコツーリズム会議「planet, people, peace」がコスタリカエコツーリズム協会CANAECOの主催で10月26-29日に開催されました。この「惑星、人、平和」というテーマでのエコツーリズム会議はとても国内外からの関心が高く、エコツーリズムがただの観光ではなく、和平や人々の生活向上に役立つツールとしての意味が国際的に認知されていることを示す会議となりました。

エコロッジ協会は27日の午後45分間の講演の時間を頂きました。題目は'Construction Technology'、建築技術です。幅の広い題目ですが、エコツーリズムにおける環境配慮した建築技術の紹介をしました。中でも光触媒や燃料電池コージェネ、地熱エアコンに関する関心は高く、多くの人から質問を受けました。



今回の国際会議では、コスタリカ国家森林財政基金FONAFIFOとCANAECOが、2021年までにコスタリカを訪れる観光客による二酸化炭素の排出量を相殺していくことに合意しました。約130万人の観光客による670万トンに及ぶカーボンフットプリントは、エコツーリズムを推進していく上で不都合な真実でしたが、その問題を打開すべく、重要な国家戦略となりました。

四国と九州を合わせたほどの小国ながら、環境先進国としての取組はわが国も見習う必要があると感じた会議でした。(まサル

【リンク】
・planet, people, peace (http://www.planetpeoplepeace.com/)
・CANAECO(http://www.canaeco.org/)
・FONAFIFO(http://www.fonafifo.com/)(

Posted by NPOエコロッジ協会 at 10:30 | エコツーリズム会議 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメント
プロフィール

NPO法人エコロッジ協会さんの画像
エコロッジリンク
https://blog.canpan.info/ecolodge/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ecolodge/index2_0.xml