• もっと見る

エコロッジ協会ブログ

NPO法人エコロッジ協会のイベントや活動報告をしています。参加された方、関心のある方はぜひ書き込みして下さい。

<< 2020年07月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
中野美鹿
アジア太平洋地域エコツーリズム会議inスリランカ (05/19) 知床羅臼町観光協会 三浦
エコなお客様の接客・接遇 (04/05) ひー
スリランカにおけるツーリズムと地域振興 (03/14) ひー
アースガーデン宿泊体験&落ち葉をふみしめて歩くin美山・京都 (11/25) うーたん
アースガーデン宿泊体験&落ち葉をふみしめて歩くin美山・京都 (11/22) (財)北海道ユースホステル協会
エコロッジ説明会2in札幌 (06/13) マッキー
グローバルエコツーリズム会議inオスロ (06/08) 民宿本間 本間 正子
宿泊施設向け研修会in知床羅臼 (02/06) (財)北海道ユースホステル協会
エコロッジ説明会in札幌 (10/23) 羅臼町旅館組合 本間正子
宿泊施設向けエコツーリズム研修会in羅臼 (07/25)

第1回ガイドライン説明会in京都

[2006年06月18日(Sun)]
6月18日はNPO法人エコロッジ協会のお披露目とガイドライン説明会をひと・まち交流館京都で行いました。天気にも恵まれ、京都らしい蒸し暑い日の開催となりました。

代表理事の開会の挨拶、京のアジェンダフォーラムの十倉様の来賓の挨拶に続き、小林理事によるエコリゾート・エコロッジの話、そしてガイドライン説明に入りました。グリーン購入ネットワークの88項目を使わせて頂いているので、前半は概念的なお話をGPNの深津理事が担当し、89-110項目においてはエコロッジ協会独自に設定しましたので、各項目の説明が高山・大庭により行われました。

駆け足で項目の説明をさせて頂いたので少しカタイ雰囲気になってしまいましたが、ここで京都の美山で自然派週末民宿「アースガーデン」の植月様による宿のご紹介でホッと和やかになりました。

木材の95%を美山で調達、塗装や建材、パッシブデザインの話や食べられるガーデン作りなど驚きの連続でした。

一番盛り上がったのは、近くのおばんざい屋に行ってから。貸切にしていたこともあり、同じ志を持つ人間が集まると自然に和気藹々となりました。

今後はガイドラインの運用方法を含め、いろんな形で会員の方々と社会に還元できるような活動をして行きたいと考えておりますので、このブログをお読みの皆さんもぜひイベントにご参加ください。(まサル

Posted by NPOエコロッジ協会 at 10:00 | ガイドライン説明会 | この記事のURL | コメント(3) | トラックバック(0)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメント
スタッフのみなさんお疲れ様でした。また今回お初の方、これからが、楽しみです!
この日の一歩が大きな一歩になりますように。
Posted by:さいとうとものぶ  at 2006年06月23日(Fri) 06:46
設立総会お疲れ様でした。
エコ宿泊という2つのキーワードが結びついたネットワークが立ち上がり、今後の広がりに期待です!
ご紹介のあったガイドラインを意識した宿泊施設がもっともっと増えますように★
微力ながら、消費者との橋渡し役ができればと思っていますロケット
Posted by:木村  at 2006年06月22日(Thu) 23:42
初参加した大西です。

みなさん、年に数回しか合わない割りに
とても、団結してるというのが印象的でした。
会は、少人数で説明も映像が多かったので
初心者の私にもぼんやりとは分かりました。
少し、用語で不明もあったのですが。
いずれにせよ、私にとっては今まであまり
考えてなかった分野のことなので
驚く事が多かったですねぇ。
でも、簡単に出来ることから初めて
いきたいとは思ってます。
Posted by:大西です。  at 2006年06月22日(Thu) 23:38
プロフィール

NPO法人エコロッジ協会さんの画像
エコロッジリンク
https://blog.canpan.info/ecolodge/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ecolodge/index2_0.xml