第1回ガイドライン説明会in京都
6月18日はNPO法人エコロッジ協会のお披露目とガイドライン説明会をひと・まち交流館京都で行いました。天気にも恵まれ、京都らしい蒸し暑い日の開催となりました。

代表理事の開会の挨拶、京のアジェンダフォーラムの十倉様の来賓の挨拶に続き、小林理事によるエコリゾート・エコロッジの話、そしてガイドライン説明に入りました。グリーン購入ネットワークの88項目を使わせて頂いているので、前半は概念的なお話をGPNの深津理事が担当し、89-110項目においてはエコロッジ協会独自に設定しましたので、各項目の説明が高山・大庭により行われました。
駆け足で項目の説明をさせて頂いたので少しカタイ雰囲気になってしまいましたが、ここで京都の美山で自然派週末民宿「アースガーデン」の植月様による宿のご紹介でホッと和やかになりました。
木材の95%を美山で調達、塗装や建材、パッシブデザインの話や食べられるガーデン作りなど驚きの連続でした。
一番盛り上がったのは、近くのおばんざい屋に行ってから。貸切にしていたこともあり、同じ志を持つ人間が集まると自然に和気藹々となりました。

今後はガイドラインの運用方法を含め、いろんな形で会員の方々と社会に還元できるような活動をして行きたいと考えておりますので、このブログをお読みの皆さんもぜひイベントにご参加ください。(ま
)
代表理事の開会の挨拶、京のアジェンダフォーラムの十倉様の来賓の挨拶に続き、小林理事によるエコリゾート・エコロッジの話、そしてガイドライン説明に入りました。グリーン購入ネットワークの88項目を使わせて頂いているので、前半は概念的なお話をGPNの深津理事が担当し、89-110項目においてはエコロッジ協会独自に設定しましたので、各項目の説明が高山・大庭により行われました。
駆け足で項目の説明をさせて頂いたので少しカタイ雰囲気になってしまいましたが、ここで京都の美山で自然派週末民宿「アースガーデン」の植月様による宿のご紹介でホッと和やかになりました。
木材の95%を美山で調達、塗装や建材、パッシブデザインの話や食べられるガーデン作りなど驚きの連続でした。
一番盛り上がったのは、近くのおばんざい屋に行ってから。貸切にしていたこともあり、同じ志を持つ人間が集まると自然に和気藹々となりました。
今後はガイドラインの運用方法を含め、いろんな形で会員の方々と社会に還元できるような活動をして行きたいと考えておりますので、このブログをお読みの皆さんもぜひイベントにご参加ください。(ま

この日の一歩が大きな一歩になりますように。