にぎやかな1日でした
昨日のセンターは、私と経理担当Hさんが出勤。
Hさんは、パソコンやネット回線のための購入手続きや、今までNPOの事務所で使っていた電話回線撤去の立ち合いなどをしました。電話回線については、かわぐち市民パートナーステーションの共同事務所内に、私たちのNPOで電話回線をひいて他の団体も使えるようにしていたのですが、他に使う団体もいなくなったため今回思いきって撤去をすることになったんです(2か所で電話回線を維持するのはお金も大変なので…)。
私は、昨日に引き続き事業計画や補助金申請内容の検討。それと先日の開所式にいらしていただいた方々へのお礼状作成。
午前中は、6月に市・市教育委員会との共催で実施する「エコライフDAY」の準備作業のため、NPOのメンバーがたくさん集まりました。学校に掲示するポスターや先生へのお手紙を、学校毎に仕分けて送る準備です。それと並行して、学校での環境出前授業やそのサポートについて話し合いをしました。午後は、定例会で、エコライフDAYの今後のスケジュールや作業の確認、センターの状況を皆さんにお伝えしたりしました。

Hさんは、パソコンやネット回線のための購入手続きや、今までNPOの事務所で使っていた電話回線撤去の立ち合いなどをしました。電話回線については、かわぐち市民パートナーステーションの共同事務所内に、私たちのNPOで電話回線をひいて他の団体も使えるようにしていたのですが、他に使う団体もいなくなったため今回思いきって撤去をすることになったんです(2か所で電話回線を維持するのはお金も大変なので…)。
私は、昨日に引き続き事業計画や補助金申請内容の検討。それと先日の開所式にいらしていただいた方々へのお礼状作成。
午前中は、6月に市・市教育委員会との共催で実施する「エコライフDAY」の準備作業のため、NPOのメンバーがたくさん集まりました。学校に掲示するポスターや先生へのお手紙を、学校毎に仕分けて送る準備です。それと並行して、学校での環境出前授業やそのサポートについて話し合いをしました。午後は、定例会で、エコライフDAYの今後のスケジュールや作業の確認、センターの状況を皆さんにお伝えしたりしました。

写真は、メンバーの1人、関西弁でうちの営業部長のNさんです〜
Nさんがいると、まわりがぱぁっと明るくなります

そしてみんなが帰った夕方…
今度は、自然エネルギー学校受講生のKさんが来てくださいました。
なんとKさんは、埼玉県温暖化対策課のフェイスブックに掲載された開所式の写真を見て、「たぶん場所はあそこだろう」ということで、写真に写った背景を頼りに…来てくださったそうです。でも…「3階に行ったら違うかなと思って、2階で降りても何もないようにみえて、帰ろうとした」みたいです。エレベーターを降りて、どこにセンターがあるのか…まだわかりずらくてごめんなさい。これから少しずつ、わかるようにしていきたいと思います!
Kさんと、これから自然エネルギーをどうやって増やしていったらいいかとか、最近、太陽光パネルづくりの講座に女性が結構集まってくるという話や、企業の省エネ診断の話なんかをしていたら…

埼玉県温暖化防止活動推進センターのAさんが来訪!
川口市内在住のAさん、市役所に来たついでに立ち寄ってくださいました。
そんなこんなで、とってもにぎやかなセンターでした。
【川口市地球高温化防止活動推進センターの最新記事】