いのちのにぎわい [2008年07月10日(Thu)]
![]() エコアパPT平田です。上の写真は姫リンゴです。 北海道洞爺湖サミットが終わりました。 アメリカをとりあえず巻き込めたことと、日本政府がはじめて福田ビジョンで50%という数値目標を掲げて議長を務めたことを評価する声もありますが、全体的にとてもあいまいで、またIPCCの 「2020年までに90年比25〜40%の二酸化炭素削減が必要」 という合意からはほど遠く、NGOなどからは批判の声が上がっています。 私としてもとても残念です。こうなることは大方予想がついていたものの、G8が自ら野心的な目標を掲げ、世界の持続性に取り組むことが、G8の存在意義を表す数少ない方法だったように思います。 大きく舵を切る決断を、私たちはいつになったらできるのか?それとも少しずつ進むしかないのか?それで果たして間に合うのか、などなど。 せめてエコアパプロジェクトでは、野心的に二酸化炭素削減をしつつ、その楽しい様子をお伝えすることで、第2第3のエコアパやエコハウスが広がればと思っています。 さて、あまりニュースでは取り上げられませんでしたが、サミットで生物多様性について取り上げられました。5月28日日には生物多様性基本法も成立し、これから2010年にかけて、生物多様性についての議論が活発になります。 でも、多くの方にとっては生物多様性といわれてもピンときませんし 「私は虫がきらいなんで・・・」 というくらいの感じかもしれません。 様々な命のにぎわいのなかでこそ、食を含めた私たちの豊かな文化が成り立つのだということを、ただ頭で理解するのではなく、感じることができるような機会も必要なのでしょう。 |