うれしい感想第1号 [2008年05月23日(Fri)]
本を読んだ方から読者カードが届いたと、自然食通信社の山木さんから連絡がありました。
「ていねいに読んでくれたことが伝わりますね」 と喜んでいました。 ご了承いただけましたので紹介します。 自然食通信様 先日は、『畑がついているエコアパートをつくろう』の送付ありがとうございます。 読み終えましたので感想文を送ります。 パーマカルチャーという考えは以前参加したワークショップで知っていて、建築士 の山田さんの活動も知っていましたので、この本を通じてより親しみを感じることが出来うれしい限りです。パーマカルチャーを自宅に取り入れようとしても、その考え方を理解する建設業者が少ないのと、コスト面で折り合いがつかないことが難点と思いますが、それをアパート経営に取り入れたことに感心しました。将来、入居者が自宅を建築するときもエコアパの理念を取り入れてくれたらと思います。 115ページに書かれている、『公園の中にコインランドリーを作ったら』を読んで、 エコ公民館を作ったら面白いのではと思いました。地方に住んでいても、自宅から自動車に乗って出かけるので、近所の人と顔をあわせることが少ないのは都会と一緒です。そこで、地域の利用している公民館にコインランドリーがあれば、地域の交流も増えるのではないか。また、公民館にエコアパの思想が取り入れられていれば、自宅 を建築する際にエコというものを身近に感じてもらえるのではと思いました。 普段は、木にかかわる仕事をしていますので、山林の荒廃と建築業者の技術力低下 や経営状況の悪化は身近に感じています。『畑のついてるエコアパートをつくろう』 が多くの人に読まれることで、解決のひとつになることを期待して簡単ですが感想と させていただきます。 グレーのパーカー男より エコ公民館、いいですね。 たぶん、ぴったりとはまると思います。 その他にもエコ病院とか、エコ図書館とか、エコカフェとか、畑とコラボしたら面白そうなネタはたくさんありますね。 「畑のついてる〜」シリーズでも集めましょうかねえ。 正直に告白しますと、これまでたくさん本を読んできましたが、どんなに良い本だと思っても一度も読者カードを書いたことがありませんでした。 こうやっていただいてみて、とてもうれしいと同時に、これからは一言でもいいから感想を書こうと反省するのでした。 グレーのパーカー男さん、ありがとうございます。 |