• もっと見る

<< 2011年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
沢田登志子
ネット初心者 (11/09) 久米 信行
ネット初心者 (11/07) ななな
広告メール規制省令案パブコメ開始 (09/06) kanata
久しぶりのオークション (07/27) 事務局G
確定申告はお早めに (03/12) しゅう
確定申告はお早めに (03/11) 国際担当T
鬼のパンツ・・・?! (01/30) Sora
鬼のパンツ・・・?! (01/26) 沢田登志子
EC業界2008年年頭所感 (01/25) 国際担当T
アックゼロヨンアワード (01/09)
最新トラックバック
福井と三重 [2011年12月26日(Mon)]
原田でございます。

先週は先ずは福井県に。
福井県には専門アドバイザー
として月に1回出向くことに
なりました。
当日は相談員さんが抱える
案件や相談を寄せる方に
対して直接面談で
アドバイスをいたします。
滞在時間はあまり長くは
ないのですが、それでも
相談員さんと直接お話が
できることでわたくしに
とっても、とてもよい
刺激になります。

以前にも何度かお邪魔している
県の建物は福井駅のまん前で
ガラス張りのキレイなビルです。
屋根がついていて
天気が悪くてもほとんど
濡れずに済みます。
福井には東海道新幹線で
2時間ほどの米原まで出ます。
米原はこだまとひかりの
一部が止ります。
米原からは北陸本線、
特急しらさぎで福井駅まで
約1時間です。
北陸本線は周辺の景色が良くて
前々から気に入っております。
米原は雪は積もってなかった
のですが福井に入るころから
景色が銀世界になります。
当日の福井は晴れ間も出たの
ですが雨も降ったりと
不安定なお天気でした。
でも「明日から雪だそうです、
今日でよかったですね」

帰りの駅で北陸本線が遅れている
というアナウンスが流れています。
石川県内で悪天候のため、
しばらく電車が止っていた
影響とのことです。
わたくしが乗る予定のしらさぎ号は
6分の遅れとのことでした。
実は米原駅は北陸本線の特急に
あわせて上下線とも乗り換え時間
約10分で新幹線ひかり号と
接続できるよう時刻設定が
されています。
福井から乗る乗客の多くは
ここから既に同じ新幹線に
乗る運命共同体です。
「4分で乗り換えかあ」
わたくし以前福井に行くときに
新幹線が遅れて米原で目的の
特急に乗れなかったことが
ございましたが、JRは降車直前
(1分前ぐらい)まで接続の可否を
車内アナウンスしないマニュアルです。
はやく告げるとクレームを受ける
時間も長くなるからでしょう。
しらさぎに乗っている間も
「米原で新幹線に接続できるか
どうかは分かり次第お知らせ
します」というだけです。
米原が近づいてきました。
「ひかりに接続します、
少しお急ぎください」
おお、やった。
特急が着くとホームの向こうに
既に新幹線がいます。
米原駅の新幹線乗り換え口
自動改札は既に電源を切っていて
そのまま素通りできるように
なっていました。
乗客がわらわらと乗り込み
無事発車です。

駆け足してほっとしたのも
つかの間、新幹線内の
様子がおかしい。
「山陽新幹線西明石駅で
人が車両と触れたため
止っています」のアナウンス。
それでも乗った新幹線は
普通に走っておりましたが、
だんだんだんだん遅くなる・・。
しかも「車両と触れたため」
とか言っていますが、
手元のスマホのニュースでは
明らかに「轢いた」と
書いてありますよ。
新横浜に到着したのは
10分遅れでしたが、さらに
新横浜から品川までの間、
通常10分ちょっとですが、
実にこの間35分かかりました。
その後その方はお亡くなりに
なったのを知りました。
これを「触れた」って・・
JRのマニュアルをまたひとつ
覚えました。

週末は三重県へ。
こちらも月に一度お邪魔
している通信講座の
座学研修です。
今月は決済関係のテキストを
作成しました。
2時間ではお話しきれないので
ほんの一部だけなのですが
テキストに沿ってお話
させていただきました。
この日は3連休の中日、
風も吹いて寒い一日でしたが、
前月同様三重県内で相談業務
に携わっているたくさんの
相談員さん方に
お越しいただきました。
つくづく感心するのですが
どこの相談員さんも休日を
厭わず本当に勉強熱心です。
三重県は津駅まで、
名古屋から近鉄特急です。
通信講座の座学研修は
いつも土曜日午後なので、
帰りの乗り換え名古屋駅は
夜でいつもたくさんの人で
にぎわっています。
名古屋から新幹線に乗ります。
この日は通常とおりの運行です。
東海道新幹線に乗りながら
今日はクリスマスイブだと
いうことを思い出し、
こんな夜に新幹線乗っていると
懐かしい山下達郎のメロディが
頭の中につい流れてしまいますね。
でも周りを見渡すと車内は
宴会状態のオジサマの団体、
女子会みたいな女性同士、
親子連れ(冬休みだなあ)、
仕事が終わってビール開けてる
赤ら顔のサラリーマンばかりで
ロマンスのかけらも
ありませんでしたが・・。
でも平和です。

先週お会いした皆さんとお別れ
する際のご挨拶は「良いお年を」です。
もうそんな季節。
今年もたくさんの方にお会いして
たくさんのことを学ばせていただきました。
本当に有難うございました。
皆さまどうぞ良いお年をお迎えください。
Posted by 原田 由里 at 14:41 | 原田由里 | この記事のURL | トラックバック(0)
群馬・大阪と尼崎市 [2011年12月19日(Mon)]
原田でございます。
12月ももう後半戦です。

先週は先ずは前橋へ。
今月初めにもお邪魔した
群馬県の相談員さん
養成講座の事例研究編で、
ご参加の皆さんに
実際の事例課題をお出しして
グループで検討していただく
という実習の講師を
務めて参りました。
こちら群馬県では
実際の相談員さんにも
たくさん聴講生として
ご参加いただき、
有意義な時間を過ごす
ことができました。
前橋はさすがに今の季節、
朝はひんやりです。
上越新幹線の高崎駅から
在来線の両毛線に乗り
換えます。両毛線は
suicaが使えます。
ただここら辺がsuicaの
境界線というところ
でしょうか。
各路線は群馬県内に
数ある温泉地にも
つながっています。
これからの季節は温泉と
聞くと弱い季節ですね。

週後半は大阪へ、
当ECネットワーク主催の
セミナーです。
このセミナーは別途
レポートがあると思いますが、
わたくしも主催側として、
また後半はパネリストとして
参加いたしました。
飛行機で伊丹空港へ。
御堂筋はイルミネーションが
すばらしく、美しく、
節電とはいえ、しばし
歩いているだけで幸せに
なれますね。

大阪市内に一泊して、
翌日は兵庫県尼崎市へ。
尼崎では一般の方向けに
スマホや最近の通信サービス
についてそのしくみや注意点
などについて2時間ほど
お話させて頂きました。
50人定員のところ70名の
方にご参加いただいた
とのことです。
ほとんどの方が携帯は
お持ちとのことでしたが、
最近はCMもスマホばかりで
店舗売り場の中心に
あるのもスマホです。
でもイメージだけで契約した
ものの使いこなせないと
残念ながら早々に解約する
(元のガラケーに戻す)
ことにつながりますので
今流行のサービスの内容を
知って、それが自分に今
必要なのかどうか、また
契約時の注意点を予め
知っておくことも必要です。
終わったあともたくさんの
ご質問をいただき関心の
高さが伺えました。
一般向けの後は、今度は
相談員さん向けに2時間、
通信サービス関連の相談
に関する知識などについて
対話形式で講義をさせて
頂きました。
一方通行でない対話形式の
講義は自分でやっていても
楽しいです。
終わったらもう夜です。

尼崎市は兵庫県ですが、
実は大阪市の隣です。
阪急電車神戸方面へ
各駅停車で会場のある
武庫之荘駅まで、
梅田から約20分ほどで
到着します。
実は梅田の阪急百貨店で
日本ではここしかない
某ショップの直営店で
お買い物をするのが今回
ひそかな目的でもあった
わたくし。
(東京では扱っている
お店すら一切ない)
阪急電車に乗る前に
お買い物をして帰りまで
預かっていただいて
おりました。
帰りは新幹線、時間が若干
迫っておりましたので
帰りはちょっと急いでデパートの
エスカレータを駆け上り
無事荷物をピックアップして
新大阪に出て新幹線へ。
紙袋の中には梅田阪急の
クリスマス商戦用のチラシと
冊子が4組も入っておりました。
しばらく来ないですが・・、
すみません。
Posted by 原田 由里 at 09:30 | 原田由里 | この記事のURL | トラックバック(0)
偽ブランドサイトに注意 [2011年12月13日(Tue)]
この冬、UGGのブーツが欲しいな、と思っているアナタ。「UGG  ブーツ」で検索してみてください。オーストラリアの公式サイトやアマゾンのサイトに混じって、格安を謳うショップがぞろぞろ出てきます。中には、こんな表示も。

ugg ブーツ: UGG はとてもいですよ. 彼は高いしつりょうと低いドル. それても, ugg ブーツ& みなのUGG ブーツ 偽物 はあれの最もよい選ぶです. いらっしゃいませ. ugg ブーツ and ここはさまざまのUGG専門店がある.

こんな日本語を見て、誰が買うのか?と思いますが、ちゃんと買う人がいてマーケットが成り立っているらしく、UGGに限らず、モンクレール、ナイキ、バーバリー・・・日本語で表示された格安偽物販売サイトがぞろぞろ。販売者の情報は掲載されていないか、嘘八百。発送元は、ほとんどが中国です。ECネットワークや消費者庁越境消費者センター(CCJ)には、「偽物をつかまされた(泣怒)!」という相談が後を絶ちません。最近は、Facebookの広告を見てアクセスした、というケースも多いです。

安い!と飛びつく前に店の名前で検索してみて頂ければ、悪評がたくさん引っかかってきます。ブランドの公式サイトを見ると、模倣品に関する注意喚起や見分け方(UGGのサイト)、偽物サイト名のリスト(Canada Gooseのサイト)が掲載されています。日本流通自主管理協会(AACD)のサイトにも注意書きが。もちろん、ユニオン・デ・ファブリカンのサイトは要チェック、特許庁も模倣品・海賊品撲滅キャンペーンをやっています。

事前に調べる手段はこれだけありますが、実際に購入し、偽物が届いてしまった場合、助けてくれる人はなかなかいません。販売サイトに連絡すると、怪しげな日本語で、「返送すれば返金しますよ」的な答えが返ってきます。が、残念ながら、権利侵害品の海外への返送(=輸出)は関税法で禁止されていて、できません。(そもそも、返送して約束通り返金された事例を見たことがありません。)偽物と知って購入していれば、アナタ自身が罪に問われてしまう可能性もあるのです。

購入の事実があり、商品が手元にある状態で返金を交渉するのは大変厳しいです。でも、もしもクレジットカードで決済していれば、カード会社にお願いして、請求取消の手続きをしてもらう、という手段が、唯一残された途です。カード会社との交渉は、お近くの消費生活センターにお手伝いいただくのが良いと思います。

たとえ返金や請求ストップが難しくても、カード会社を経由して、VISAやマスターカードなど国際ブランドに悪質事業者の情報が届くことが、今後の被害を防止するために何より重要と思います。権利者(ブランド)や警察への通報と併せ、是非ご協力ください。
Posted by 沢田 登志子 at 16:25 | 沢田登志子 | この記事のURL | トラックバック(0)
北海道士別市と消費者教育 [2011年12月12日(Mon)]
原田でございます。

先週は4日間ほど
北海道士別市に行って
まいりました。
中学生の消費者教育の
一環として、中学校3校で
ケータイやネットに関する授業と、
一般の市民の方やPTAの方
向けに、子どもたちを
ネット被害から守るための
内容などについて
講演を勤めてまいりました。

士別市は旭川空港から、
ご担当の方に空港に
お迎えにきていただき、
そこから車で約1時間半です。
旭川空港に到着したとき
は雪で気温はマイナス2度、
道央自動車道を利用して
旭川からさらに北上します。
雪で通行止めが、このときは
50キロ規制ということで
解除になっていて
安心していました。
この高速道路は昨年
お邪魔したときは
無料化実験中でしたが
今回は有料に戻って
いました。
有料高速道路最北端
料金所の士別剣淵で出て
士別市の市街地に入ります。
その夜はわたくしがリクエスト
していた、唐揚とはちょっと
違う“ザンギ”をいただき、
早々に満足気味です。

翌朝は晴れましたが
氷点下で寒いのに
変わりはありません。
雪かきする方を見ながら
先ずは授業する中学校
1校目に向かいます
この中学校は全校生徒
10人(1年3人2年4人3年3人)、
教職員さん6名です。
外から人が来ることは
あまりないようで
生徒さんが緊張するからと、
先ずは全校生徒と先生方とで
一緒に給食を頂きました。
優しい味のカレーです。

「東京は何度でしたか」
「昨日は暖かかったから15度かな」
「こっちはそれにマイナス
がつくよね〜」
窓の外の1メートル近い
積雪を見ながら
「東京もこれぐらい雪が
降ることありますか」
「ないですね〜、3年に1日
ぐらい20センチぐらい
積もるかな」
「東京じゃあ、雪が降ると
トップニュースですよね」
「だって交通機関が軒並み
止るから一大事ですもの」

こんな会話をしながら
打ち解けつつ楽しい
給食の時間を過ごし、
その雰囲気のまま授業も
進められたため
楽しかったです。
晴れていると日に当たっていると
外でも暖かい気がします。
でも雪は解けません。
やっぱり氷点下なんです。
だけど夕焼けのなんて
キレイなこと。
透明感がまるで違います。
帰りの車の中で
「晴れたから今夜は冷えるよ」

夜は一般向けの講演です。
市民の方、学校の校長先生や
校長先生、PTAや消費者協会、
また相談員さん方に多数
ご参加頂きました。
夜にもかかわらず皆さん
熱い視線を送って聴いて
くださいました。
でも多分その頃、外は
マイナス2桁に突入して
いたのだと思います。
その夜は予言とおり、
こちらでも一番の
冷え込みになったそうで
マイナス22度だそうです。
わたくし、朝食前に
ホテルの外に出てみました。
深呼吸すると体中の空気が
入れ替わるような
感じがします。
2回目の深呼吸で・・むせました。
1分もすると素手が
かじかんできましたので
ホテルに戻ります。

「今朝はシバれたねえ」
でも、わたくしには
残念ながらマイナス10度と
20度の区別はつきません・・。
ただ、朝のニュースで
東京にも雪混じりの雨が
降ってアナウンサーが
「新宿、寒いです〜」
と中継しているのを見て
「はは、こっちの人は笑いながら
毎年のようにこれ見てるん
だろうなあ」と実感しました。

午前中に2校目の中学校へ。
こちらは全校生徒が
20名ちょっとです。
最初は生徒さんもちょっと
緊張していたようですが、
先生方が絶妙に良い雰囲気を
醸し出してくれて、
とても楽しい時間となりました。
先生と生徒さんとの間には
あうんの呼吸がありますね。
お昼に甘辛の豚丼をいただき、
午後にもう一校の授業です。
最後の学校も全校生徒が
20名ちょっとで、こちらでは
全校生徒と先生方のほか、
保護者の方もご一緒でした。
こちらはちょっと授業時間が
長かったのですが、既に
スマホを持っている生徒さんも
いて、全員の表情を見ながら
授業を進めることができました。
帰りの車の中から
車窓を見ると、ちらほら
雪が降り始めていました。
「寒さが緩くなるということだね」

夜は反省会という名の宴会で、
授業をした学校の校長先生や
教職員さん、ご担当された
スタッフの皆さんと
串焼き中心の美味しいお食事
とともに夜を過ごしました。
士別はサフォーク(顔の黒い羊)
で有名で、サフォーク種の毛で
できたマフラーと手袋を
頂きました。
全て自然の色合いで本当に暖かい。
滞在期間中ずっと氷点下でしたが
でも会った生徒さんは純朴で
かわいく、月並み表現ですが
出会う人はみんな暖かかったです。
3週間前、沖縄の宮古島
では最高で25度あったので
同じ季節でもその差50度近く、
日本ってすばらしい。
最初はあまりの美しさに感動した
木々山々の雪景色が日常となり、
そして雪道の歩き方を覚えた
4日目、名残惜しい思いを残しつつ、
旭川空港まで送っていただき、
東京に戻りました。
帰り道、東京も夕焼けが
きれいでしたが、透明感が
北海道のそれとは全く違いました。

わたくしは現在3か所で
消費者教材を作成する委員を
担当しております。
その中で、わたくしが今年、
高校生向け教材の委員を担当
しているセクションが昨年
作成した中学校向けの
消費者教育教材のアンケートを前に、
たまたま今回お邪魔した
ある中学校の校長先生が、
「これを配って、先生使ってと
いわれてもそれでは使いようが
なくて、こうやって専門の人に
来てもらって、直接聞いたり
刺激を受ける方が生徒の中には
入るしその延長で教材を使う方が
役に立つ」
というようなことを
おっしゃっていました。
わたくし自身は役に立てて
嬉しかったのですが、
苦言はそのとおりだと思いました。
消費者教育といっても、
その教材やワークブックを
作って配っただけでは、
教育の現場では実はあまり
意味がないのかもしれない。
そんな当たり前のことに
気づけたというのも
今回の収穫だったと思います。
このような貴重な機会を頂いて
本当に感謝です。
Posted by 原田 由里 at 06:12 | 原田由里 | この記事のURL | トラックバック(0)
インターネット上の広告表示 [2011年12月08日(Thu)]
先週12月2日に、消費者庁インターネット消費者取引連絡会の第3回会合が開催されました。今回のテーマは「広告表示」です。(注:もう1つのテーマはオンラインゲームでしたが、時間が足りなくて次回送りとなりました。)

まず消費者庁表示対策課から、10月29日に公表された「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する景品表示法上の問題点及び留意点」のご説明です。これは景表法の従来の解釈に変更を加えるものではなく、インターネット上の新しいビジネスモデル(フリーミアム、口コミサイト、フラッシュマーケティング、アフィリエイトプログラム、ドロップシッピングの5つ・・・口以外全部カタカナだー)に当てはめを行ったもの、ということでした。

昨年のインターネット消費者取引研究会において、岡村久道先生等から、表示をなんとかせい、と宿題が出ていたことが背景の1つだそうです。これまでは、平成14年に出て15年に改正された「消費者向け電子商取引における表示についての景品表示法上の問題点と留意事項」が解釈の拠り所でしたが、それから8年、今見ると、ずいぶん記述が古くなっちゃったよね、という問題意識ですね。

研究会での指摘事項との関係では、例えばアフィリエイトについて、広告主が自分で作成するバナー広告は当然規制対象であるとして、アフィリエイターが勝手に書いたものは景表法の対象となるのか、といったところまで指針が示される?との期待もありましたが、今回はそこまでは踏み込めなかったようです。

事業者サイドからは、本件は、研究会取りまとめ後の検討過程が全く見えないまま、しばらく経って唐突に公表された、という戸惑いの声が聞かれる一方、ご担当者からは、従来、景表法をあまり意識したことのない事業者などからの反響が思ったよりも大きい、というご説明もありました。もうちょっと踏み込んだ内容に、という点と、既存の「留意事項」との統合が今後の課題ということです。特に口コミのところは、いろいろ議論があるようですが、私としては、景表法の枠を超えて広告一般としての規律も(法規制ではなく)必要かな、と思います。

その後は、東京都消費生活総合センターからの事例紹介に続き、日本アフィリエイト振興協会、日本通信販売協会、楽天、ヤフー、東京都取引指導課、と続き、それぞれの取り組みについて紹介されました。

議論の時間がほんの僅かになってしまったのは残念。情報商材は景表法の話というより、詐欺として検挙できないのか?景表法の「従業員・代理人」概念を拡大すれば第三者による広告も対象にできるのでは?など、森亮二先生から面白い突っ込みがあったのですが、途中で終わってしまいました。私は表示と関係なく越境ネタを無理やり発言w。ちょっとだけフラストレーションを抱えての散会となりましたが、次に繋がると良いと思います。
Posted by 沢田 登志子 at 15:31 | 沢田登志子 | この記事のURL | トラックバック(0)
横須賀・御茶ノ水・大宮と前橋・広島・高知 [2011年12月05日(Mon)]
原田でございます。
あっという間に師走です。
先週もいろいろなところに
お邪魔しておりました。

まずは神奈川県の
横須賀へ。
神奈川県の相談員さん
向けの研修の講師を
務めて参りました。
神奈川県は大きいので、
相談員さん向けの
研修もブロックごとに
別れて行っています。
今回は三浦、横須賀
地域の担当です。
横須賀には京浜急行で
参ります。
海がすぐ近くです。
同じ海沿いでも、横須賀は
横浜、川崎、湘南、小田原
とはまた雰囲気が異なり、
神奈川の海沿い地域は
本当に多面性を持って
いるなあと改めて実感します。

翌日はダブルです。
午前中、先ずは御茶ノ水の
会場で国セン主催の相談員
専門研修です。
全国から200名の相談員さん
がご参加されています。
参加応募は400名あった
とのことで参加者は抽選で
決まっていると伺いました。
前は相模原の研修所が使用
されていましたが、相模原の
研修所は閉鎖となり、
今は全国の会場でいろいろな
テーマで専門研修が開催されて
いるのですが、東京開催は特に
人気が高いようです。
ネットや通信関連の3日間
専門講座ということで、
わたくしはここで主に
電子決済関連の事例を中心に
皆さまにいろいろなお話を
させていただきました。
お顔なじみの相談員さんも
何人もご参加されていて、
お声をかけられると
嬉しい限りです。

午後はお客さまを迎えた後、
夕方より大宮に向かい、
夜間は埼玉県の相談員さん
向けの研修の講師を務めました。
2回連続研修の2回目です。
前回に引き続きこちらも
県下の相談員さんがたくさん
ご出席くださいました。
こちらでは主にネット通販
やサービス関連のお話を
いたしました。
大宮はさすが埼玉を代表する
都市だけあって駅の周りが
にぎやかで夜になっても
人通りが減りません。

翌日は広島県へ。
こちらは定期的に専門家の
アドバイザーとして
県のセンターに伺っている
ものです。
業務の傍ら、いろいろな
お話や情報交換をさせて
いただくのも楽しみの一つです。
いつもの飛行機、いつもの
リムジンバス、そして
いつものメンバーとご挨拶、
広島は既に第二のふるさと
状態ですが、この時期は
県庁周りの広島城や平和公園
などの木々がキレイに色づいて
晩秋の美しさを醸し出しています。
当日は天気も良く、この景色を
見ながらバスの待ち時間に飲む
コーヒーの美味しさも
格別ですね。

その翌日は前橋へ。
群馬県のこちらは相談員さんの
養成講座です。
養成講座なのでこれから相談員
さんを目指す方々が主にご出席
されておりますが、
現役の相談員さんもちらほら
聴講に見えています。
午前、午後と4時間、
ネット関連の知識について
お話させていただきました。
前橋には上越新幹線で
高崎から在来線で向かいます。
今回はたにがわに乗りました。
これはこだまと同じ、
新幹線の各駅停車です。
この日は天気は良いものの
関東地方は冷え込み、
前橋もヒンヤリです。

さらに翌日は午後から
飛行機で高知県へ。
高知県にある高知短期大学
の夜間授業の一コマを
担当させていただきました。
昨年も担当させていただき、
学生さんは単位が認められ
ますが、一般の方もご参加
いただける講義です。
わたくしは情報通信の
基礎知識について講義を
させていただきました。
終了が21時を過ぎるのですが、
学生さんはもちろん、
一般の方にもたくさん
ご参加いただきました。
ただ、学生さんは若く、
一般の方は比較的年齢層が
高いので、どちらにも合う
講義を考える必要があります。
途中で教室に猫が入って
くるなどもありましたが、
それぐらい肩の凝らない
感じでお話ができていれば
良かったなと思います。
週末は全国的に低気圧が
近づいていて、高知の夜は
大雨となりました。
でもさすがに暖かい。
高知もこの1年で4回ほど
お邪魔しました。
今回の発見は高知駅前に
建っている(はりぼて)龍馬像が
いつの間にかライトアップ
されている点です。
龍馬人気はまだまだ
続いていますね。
翌朝は晴れましたが、
やはり全国的に天気は悪く
飛行機も遅れました。
さらに飛んでも機内サービス
がほとんどナシになるほど
揺れっぱなしでしたが、
到着した東京も午後は既に
薄日が差してきて
暖かでほっとしました。
でも週明けは北のほうの
天気がちょっと心配です。
Posted by 原田 由里 at 11:18 | 原田由里 | この記事のURL | トラックバック(0)
プロフィール

ECネットワークさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ecnetwork/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ecnetwork/index2_0.xml