大和市・群馬と高知・士別市
[2010年12月27日(Mon)]
原田でございます。
12月もあっという間に
終わりを迎えようとしています。
この2週間もたくさんの
方々と貴重なお時間を
過ごすことができました。
先ず神奈川県の
相談員さん向けの
研修です。
神奈川県は県内の
市町村をブロック
分けしていて、
今回は神奈川県県央
地域の研修にお邪魔
致しました。
会場は大和市で、
小田急江ノ島線の
鶴間駅にあります。
会場建物前に巨大な
イトーヨーカドーと
ジャスコが並んで
建っています。
でかいスーパーが
並んでいると何だか
圧巻です。というか、
どうしてスーパー同士
並んで建っているのか
不思議です。
2件のスーパーの奥に
市役所があります。
わたくしは講師とは
いいつつ、ここでは
ご出席の相談員さんと
たくさんの情報交換を
させていただきました。
予定の時間を40分も
オーバーしてしまいましたが、
とても濃密な時間を
過ごすことができました。
神奈川県の相談員さんの
質の高さにはいつも
感服いたします。
翌日は前橋に参りました。
12月上旬に講義を致しました、
群馬県の相談員さん
養成講座の今回は事例検討です。
事例を提示して皆さんで
検討していただくと言う
プログラムです。
上越新幹線と在来線で向かう
当日の前橋はとても冷え
込んでいて、暖かい教室に
入ると思わず鼻水がでて
しまうほどでした。
いろいろな県の養成講座に
お邪魔しておりますが、
群馬県の養成講座は
短期集中型なので、
ご参加の皆さんが消化不良を
起こさないか心配でしたが、
学んだことはシッカリと
身に付けていらっしゃるようで
勉強熱心で安心致しました。
その後高知県へ。
高知は今月2回目ですが、
内容は別のもので、
今回は中高校の教職員
の方々向けの教育者研修です。
会場は高知龍馬空港よりバスで、
はりまや橋という繁華街に
向かい、ここから土佐電鉄と
いう路面電車「ごめん」行にて
20分ほど移動した場所です。
なんだか謝りながら
走っているような
この路面電車は乗客を
本当に道路のど真ん中
(柵なし)に
下ろしてくれます。
ここで子供たちに
関するケータイやネットの
問題やトラブルについて
お話させていただきました。
13時から17時まで
4時間と言う長丁場です。
ご出席の先生より
ご自身の学校(男子校)の
映像部の生徒が作成したという
啓発DVDを頂戴し、
拝見いたしました。
プロフの書き込みから
始まるいじめのお話です。
なかなかのカメラワークで
演技もプロ並でした。
内容自体はバッドエンドで
結構重たいものですが
地元の警察からも作成依頼が
くるほどの出来栄えです。
わたくしには出てくる
先生の指導の仕方が
なかなか目からウロコものでした。
なるほど男子校の先生って
相手が高校生ともなると、
こうやって生徒指導するん
だなって点が普段知りえない
世界だったので妙に納得です。
高知は羽田行き飛行機が
割と早く終わってしまいます。
そのまま高知で一泊して
翌日東京に戻りその翌日から
南国土佐を後にして
今度は北海道の士別市に
向かいます。
士別には先ずは飛行機で
羽田より旭川空港へ。
当日天気は曇り、飛行機が
着陸態勢で雲の下に出ると
下は一面の銀世界です。
旭川空港には車でお迎えに
きていただきました。
旭川市はとても開けた市街地です。
旭山動物園の案内を横目に見つつ、
市街地を抜けて、
道央自動車道に入ります。
この道路は高速無料化
実験が行われているらしく、
今は無料で利用することが
できるということです。
銀世界を堪能しつつ
1時間弱ほどで、
士別剣淵料金所
(もちろん表示は0円)
をでて士別市内に入ります。
この料金所は日本最北端
の料金所だそうです。
こんな感じで士別には
旭川空港より車で大体
1時間半ほどで到着します。
もちろん氷点下を覚悟して
きましたが当日の天気は
穏やかで氷点下ではなく、
かえって拍子抜けです。
ここでは先ず中学生向けに
授業の一環で45分間、
全学年の生徒さんが
体育館に集まっていただき
こちらでケータイに関する
料金やトラブルについてお話
させていただきました。
しかしお邪魔した中学校の
生徒さんのお行儀の良さには
正直びっくりしました。
多少動いたり話し声がするのは
覚悟したのですが、
そんなことも一切なく
みんなシッカリとこっちを
向いています。
日ごろの教育がどれだけ
行き届いているのか
このような場面で
本当に分かるような
気がします。
夕方から夜にかけては、
今度はPTAや教育関係者向けに
1時間半ほど、子供たちに
関するケータイやネットの
問題点について講演を
させていただきました。
夜は講座担当の方と中学校の
校長先生、そしてPTA会長さんと
食事をご一緒させて
いただきました。
この皆さんとは1日ご一緒
させていただきましたが、
それぞれの熱い思いを聞かせて
いただき、その思いを存分に
感じ取ることができました。
この地に来て普段の生活では
なかなか得られないような
貴重な学習ができたと思います。
ホテルへの帰り道は雪が
降り始めていましたが、
北海道の雪は東京と違って
帽子でしのぐという術も
既に学習済みです。
雪の中、街路樹を照らす
クリスマスイルミネーションが
なんとも幻想的です。
それでも夜で氷点下0.3度。
本当に暖かな日だったようです。
こちらの冬は氷点下20度に
なる日もあるとのこと、
木も凍るからそんな日にくれば
よかったのにとのことでしたが、
わたくしには想像がつきません。
今年、北海道には5回
お邪魔しましたが、
北海道はいつ来ても何かを
学べる本当に良いところです。
そんな感じで今年も1年、
皆さまには大変お世話になりました。
来年もいろいろなところに
出没する予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
そして皆さま良いお年をお迎えください。
12月もあっという間に
終わりを迎えようとしています。
この2週間もたくさんの
方々と貴重なお時間を
過ごすことができました。
先ず神奈川県の
相談員さん向けの
研修です。
神奈川県は県内の
市町村をブロック
分けしていて、
今回は神奈川県県央
地域の研修にお邪魔
致しました。
会場は大和市で、
小田急江ノ島線の
鶴間駅にあります。
会場建物前に巨大な
イトーヨーカドーと
ジャスコが並んで
建っています。
でかいスーパーが
並んでいると何だか
圧巻です。というか、
どうしてスーパー同士
並んで建っているのか
不思議です。
2件のスーパーの奥に
市役所があります。
わたくしは講師とは
いいつつ、ここでは
ご出席の相談員さんと
たくさんの情報交換を
させていただきました。
予定の時間を40分も
オーバーしてしまいましたが、
とても濃密な時間を
過ごすことができました。
神奈川県の相談員さんの
質の高さにはいつも
感服いたします。
翌日は前橋に参りました。
12月上旬に講義を致しました、
群馬県の相談員さん
養成講座の今回は事例検討です。
事例を提示して皆さんで
検討していただくと言う
プログラムです。
上越新幹線と在来線で向かう
当日の前橋はとても冷え
込んでいて、暖かい教室に
入ると思わず鼻水がでて
しまうほどでした。
いろいろな県の養成講座に
お邪魔しておりますが、
群馬県の養成講座は
短期集中型なので、
ご参加の皆さんが消化不良を
起こさないか心配でしたが、
学んだことはシッカリと
身に付けていらっしゃるようで
勉強熱心で安心致しました。
その後高知県へ。
高知は今月2回目ですが、
内容は別のもので、
今回は中高校の教職員
の方々向けの教育者研修です。
会場は高知龍馬空港よりバスで、
はりまや橋という繁華街に
向かい、ここから土佐電鉄と
いう路面電車「ごめん」行にて
20分ほど移動した場所です。
なんだか謝りながら
走っているような
この路面電車は乗客を
本当に道路のど真ん中
(柵なし)に
下ろしてくれます。
ここで子供たちに
関するケータイやネットの
問題やトラブルについて
お話させていただきました。
13時から17時まで
4時間と言う長丁場です。
ご出席の先生より
ご自身の学校(男子校)の
映像部の生徒が作成したという
啓発DVDを頂戴し、
拝見いたしました。
プロフの書き込みから
始まるいじめのお話です。
なかなかのカメラワークで
演技もプロ並でした。
内容自体はバッドエンドで
結構重たいものですが
地元の警察からも作成依頼が
くるほどの出来栄えです。
わたくしには出てくる
先生の指導の仕方が
なかなか目からウロコものでした。
なるほど男子校の先生って
相手が高校生ともなると、
こうやって生徒指導するん
だなって点が普段知りえない
世界だったので妙に納得です。
高知は羽田行き飛行機が
割と早く終わってしまいます。
そのまま高知で一泊して
翌日東京に戻りその翌日から
南国土佐を後にして
今度は北海道の士別市に
向かいます。
士別には先ずは飛行機で
羽田より旭川空港へ。
当日天気は曇り、飛行機が
着陸態勢で雲の下に出ると
下は一面の銀世界です。
旭川空港には車でお迎えに
きていただきました。
旭川市はとても開けた市街地です。
旭山動物園の案内を横目に見つつ、
市街地を抜けて、
道央自動車道に入ります。
この道路は高速無料化
実験が行われているらしく、
今は無料で利用することが
できるということです。
銀世界を堪能しつつ
1時間弱ほどで、
士別剣淵料金所
(もちろん表示は0円)
をでて士別市内に入ります。
この料金所は日本最北端
の料金所だそうです。
こんな感じで士別には
旭川空港より車で大体
1時間半ほどで到着します。
もちろん氷点下を覚悟して
きましたが当日の天気は
穏やかで氷点下ではなく、
かえって拍子抜けです。
ここでは先ず中学生向けに
授業の一環で45分間、
全学年の生徒さんが
体育館に集まっていただき
こちらでケータイに関する
料金やトラブルについてお話
させていただきました。
しかしお邪魔した中学校の
生徒さんのお行儀の良さには
正直びっくりしました。
多少動いたり話し声がするのは
覚悟したのですが、
そんなことも一切なく
みんなシッカリとこっちを
向いています。
日ごろの教育がどれだけ
行き届いているのか
このような場面で
本当に分かるような
気がします。
夕方から夜にかけては、
今度はPTAや教育関係者向けに
1時間半ほど、子供たちに
関するケータイやネットの
問題点について講演を
させていただきました。
夜は講座担当の方と中学校の
校長先生、そしてPTA会長さんと
食事をご一緒させて
いただきました。
この皆さんとは1日ご一緒
させていただきましたが、
それぞれの熱い思いを聞かせて
いただき、その思いを存分に
感じ取ることができました。
この地に来て普段の生活では
なかなか得られないような
貴重な学習ができたと思います。
ホテルへの帰り道は雪が
降り始めていましたが、
北海道の雪は東京と違って
帽子でしのぐという術も
既に学習済みです。
雪の中、街路樹を照らす
クリスマスイルミネーションが
なんとも幻想的です。
それでも夜で氷点下0.3度。
本当に暖かな日だったようです。
こちらの冬は氷点下20度に
なる日もあるとのこと、
木も凍るからそんな日にくれば
よかったのにとのことでしたが、
わたくしには想像がつきません。
今年、北海道には5回
お邪魔しましたが、
北海道はいつ来ても何かを
学べる本当に良いところです。
そんな感じで今年も1年、
皆さまには大変お世話になりました。
来年もいろいろなところに
出没する予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
そして皆さま良いお年をお迎えください。