• もっと見る

<< 2010年12月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
沢田登志子
ネット初心者 (11/09) 久米 信行
ネット初心者 (11/07) ななな
広告メール規制省令案パブコメ開始 (09/06) kanata
久しぶりのオークション (07/27) 事務局G
確定申告はお早めに (03/12) しゅう
確定申告はお早めに (03/11) 国際担当T
鬼のパンツ・・・?! (01/30) Sora
鬼のパンツ・・・?! (01/26) 沢田登志子
EC業界2008年年頭所感 (01/25) 国際担当T
アックゼロヨンアワード (01/09)
最新トラックバック
大和市・群馬と高知・士別市 [2010年12月27日(Mon)]
原田でございます。
12月もあっという間に
終わりを迎えようとしています。
この2週間もたくさんの
方々と貴重なお時間を
過ごすことができました。

先ず神奈川県の
相談員さん向けの
研修です。
神奈川県は県内の
市町村をブロック
分けしていて、
今回は神奈川県県央
地域の研修にお邪魔
致しました。
会場は大和市で、
小田急江ノ島線の
鶴間駅にあります。
会場建物前に巨大な
イトーヨーカドーと
ジャスコが並んで
建っています。
でかいスーパーが
並んでいると何だか
圧巻です。というか、
どうしてスーパー同士
並んで建っているのか
不思議です。
2件のスーパーの奥に
市役所があります。
わたくしは講師とは
いいつつ、ここでは
ご出席の相談員さんと
たくさんの情報交換を
させていただきました。
予定の時間を40分も
オーバーしてしまいましたが、
とても濃密な時間を
過ごすことができました。
神奈川県の相談員さんの
質の高さにはいつも
感服いたします。

翌日は前橋に参りました。
12月上旬に講義を致しました、
群馬県の相談員さん
養成講座の今回は事例検討です。
事例を提示して皆さんで
検討していただくと言う
プログラムです。
上越新幹線と在来線で向かう
当日の前橋はとても冷え
込んでいて、暖かい教室に
入ると思わず鼻水がでて
しまうほどでした。
いろいろな県の養成講座に
お邪魔しておりますが、
群馬県の養成講座は
短期集中型なので、
ご参加の皆さんが消化不良を
起こさないか心配でしたが、
学んだことはシッカリと
身に付けていらっしゃるようで
勉強熱心で安心致しました。

その後高知県へ。
高知は今月2回目ですが、
内容は別のもので、
今回は中高校の教職員
の方々向けの教育者研修です。
会場は高知龍馬空港よりバスで、
はりまや橋という繁華街に
向かい、ここから土佐電鉄と
いう路面電車「ごめん」行にて
20分ほど移動した場所です。
なんだか謝りながら
走っているような
この路面電車は乗客を
本当に道路のど真ん中
(柵なし)に
下ろしてくれます。
ここで子供たちに
関するケータイやネットの
問題やトラブルについて
お話させていただきました。
13時から17時まで
4時間と言う長丁場です。
ご出席の先生より
ご自身の学校(男子校)の
映像部の生徒が作成したという
啓発DVDを頂戴し、
拝見いたしました。
プロフの書き込みから
始まるいじめのお話です。
なかなかのカメラワークで
演技もプロ並でした。
内容自体はバッドエンドで
結構重たいものですが
地元の警察からも作成依頼が
くるほどの出来栄えです。
わたくしには出てくる
先生の指導の仕方が
なかなか目からウロコものでした。
なるほど男子校の先生って
相手が高校生ともなると、
こうやって生徒指導するん
だなって点が普段知りえない
世界だったので妙に納得です。

高知は羽田行き飛行機が
割と早く終わってしまいます。
そのまま高知で一泊して
翌日東京に戻りその翌日から
南国土佐を後にして
今度は北海道の士別市に
向かいます。
士別には先ずは飛行機で
羽田より旭川空港へ。
当日天気は曇り、飛行機が
着陸態勢で雲の下に出ると
下は一面の銀世界です。
旭川空港には車でお迎えに
きていただきました。
旭川市はとても開けた市街地です。
旭山動物園の案内を横目に見つつ、
市街地を抜けて、
道央自動車道に入ります。
この道路は高速無料化
実験が行われているらしく、
今は無料で利用することが
できるということです。
銀世界を堪能しつつ
1時間弱ほどで、
士別剣淵料金所
(もちろん表示は0円)
をでて士別市内に入ります。
この料金所は日本最北端
の料金所だそうです。
こんな感じで士別には
旭川空港より車で大体
1時間半ほどで到着します。
もちろん氷点下を覚悟して
きましたが当日の天気は
穏やかで氷点下ではなく、
かえって拍子抜けです。

ここでは先ず中学生向けに
授業の一環で45分間、
全学年の生徒さんが
体育館に集まっていただき
こちらでケータイに関する
料金やトラブルについてお話
させていただきました。
しかしお邪魔した中学校の
生徒さんのお行儀の良さには
正直びっくりしました。
多少動いたり話し声がするのは
覚悟したのですが、
そんなことも一切なく
みんなシッカリとこっちを
向いています。
日ごろの教育がどれだけ
行き届いているのか
このような場面で
本当に分かるような
気がします。
夕方から夜にかけては、
今度はPTAや教育関係者向けに
1時間半ほど、子供たちに
関するケータイやネットの
問題点について講演を
させていただきました。

夜は講座担当の方と中学校の
校長先生、そしてPTA会長さんと
食事をご一緒させて
いただきました。
この皆さんとは1日ご一緒
させていただきましたが、
それぞれの熱い思いを聞かせて
いただき、その思いを存分に
感じ取ることができました。
この地に来て普段の生活では
なかなか得られないような
貴重な学習ができたと思います。
ホテルへの帰り道は雪が
降り始めていましたが、
北海道の雪は東京と違って
帽子でしのぐという術も
既に学習済みです。
雪の中、街路樹を照らす
クリスマスイルミネーションが
なんとも幻想的です。
それでも夜で氷点下0.3度。
本当に暖かな日だったようです。
こちらの冬は氷点下20度に
なる日もあるとのこと、
木も凍るからそんな日にくれば
よかったのにとのことでしたが、
わたくしには想像がつきません。
今年、北海道には5回
お邪魔しましたが、
北海道はいつ来ても何かを
学べる本当に良いところです。

そんな感じで今年も1年、
皆さまには大変お世話になりました。
来年もいろいろなところに
出没する予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
そして皆さま良いお年をお迎えください。

Posted by 原田 由里 at 12:59 | 原田由里 | この記事のURL | トラックバック(0)
再度まとめて近況報告 [2010年12月14日(Tue)]
読んだだけで目がくらくらしそうな旅ガラス生活に原田がはまっているため、会員限定コンテンツ(「シリーズ相談事例から」)の更新が滞りがちで、会員の皆様には誠に申し訳ありません。国際担当も海外出張に出てしまい、留守を預かる私のデスクワークがパンクして、ブログも久々の更新となってしまいました。委託事業のピークが集中するこの時期は、少人数の悲しさ、正に青息吐息であります。

という訳で、雑然としたままで恐縮ですが、ここ数週間の動きをまとめて報告いたします。

消費者庁ネット取引研究会

決済代行の議論については、これまでここでご紹介した通りです。前回(12/9)と次回(1/13)は海外の状況や越境取引がテーマですが、全体としては、そろそろまとめに入る段階です。審議官が自ら作成・説明されたこの資料にあるように、国際的にも課題はいろいろ。どんなアウトプットになるのか、ちょっと想像がつかないところがありますが・・・楽しみにしています。

前回会合では、ECネットワークに寄せられた越境トラブル事例について(ついでに米国の自主規制アプローチを)ご紹介しました。事務局からのプレゼンもあり、国際的視野を持つことや国際連携の必要性について認識が共有されたと思います。ECネットワークが間接的に受託した海外調査の結果も大いにご活用いただき、いよいよ来年度は、ICA-Netが消費者庁の施策として実行に移されるのでしょうか。いやーここまで、長かったです。関係者のご努力に感謝いたします。

電子商取引及び情報財取引等に関する準則

11月中、2つの作業部会の先生方がコツコツと執筆された論点につき、12月2日の法的問題検討会で説明していただきました。十分な議論の時間はなかったので、検討会委員には追加意見のご提示をお願いしているところです。以前の記事で、準則の位置づけについては書きましたが、現在検討中の個別論点については未だご紹介できていません。本来はもう少しオープンな形で議論すべき話と思いますが、委託事業の限界もあり、透明性が十分に確保できていなくて申し訳なく思います。産業構造審議会を経てのパブコメは、3月に実施される予定です。

○総務省利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会

「迷惑メール対策」と「電気通信サービス」の2つのWGに沢田が構成員として参加しています。迷惑メール対策では、「新たな規制よりも、”マメな警告”も含めた執行が大事」と考えているのでその旨発言し、電気通信サービスの方は、「電気通信事業者が全て抱える時代は終わったので、今後は”どこまでしか”責任を負えないかを明らかにすべき」というスタンスで発言しています。

○ECネットワーク・ミニセミナー

11月17日には、ECネットワークA会員として設立当初からご支援をいただいている楽天さんを講師にお迎えし、楽天ブランドのいろいろなサービスについてご紹介いただきました。特に、どうにもわかりにくい「ポイント」の仕組みを詳しくご説明いただき、ありがたかったです。次回は明日、Paypalさんをお呼びしています。これも興味津々、楽しみです。

セミナーの企画は楽しいのですが、会員獲得にはなかなか繋がらないのが悩みです。そろそろ有料化も検討するので、毎回、一般参加されている皆様、入会しちゃった方がお得ですよ〜・・・と、言っておこうかな。

○講演など

10月21日に新潟、12月8日に奈良で開催された情報モラル啓発セミナーに講師として参加してきました。主催は大分のハイパーネットワーク社会研究所さんで、人権啓発を目的とする中小企業庁の委託事業です。いずれの会場でも冒頭に上映される啓発ビデオは、中小企業が直面する情報漏えいの生々しい問題をドラマ仕立てで楽しめる優れものですので、是非ご覧ください。俳優の峰岸徹さんが良い味を出しています。

その他、慶応義塾大学のロースクールや、中央大学のビジネススクールでゲスト講義をさせていただきました。

○その他の活動

日本インターネットドメイン名協議会では、株式会社日本レジストリサービス(JPRS)さんを「.日本」の運営事業者に選定しました。何かと揺れ動いているドメイン名市場ですが、今後は、公共性の観点からの「.日本」運営に対する監督の仕組みなどを検討していきます。

ADR機関の業界団体「日本ADR協会」が9月に設立されました。ECネットワークは会員ではありませんが、沢田が調査企画委員会のメンバーとして運営の一部に携わっています。12月20日には初めての会員懇談会、1月21にはシンポジウムが予定されています。

堀部先生の情報法研究会のシンポジウム第3弾も今週末(12/19)ですね。12/11の情報ネットワーク法学会には、不測の事態で参加できなくて大変残念でした。東京都青少年育成条例の改正案の行方も気になるところです。できることを考えます。
Posted by 沢田 登志子 at 16:27 | 沢田登志子 | この記事のURL | トラックバック(0)
群馬・志木・高知と長野・神奈川・山口・富山 [2010年12月13日(Mon)]
原田でございます。

12月に入り、だいぶ冬らしく
なってまいりました。
ここ2週間ほどはいろいろな
場所にお邪魔させて
いただきつつ、
季節を感じる日々を
過ごしております。

先ず前橋にお邪魔して、
群馬県の相談員さん
養成講座の講師を
務めてまいりました。
こちらは昨年も
養成講座を開催されて
いたと思いますが、
今年も参加者がたくさん
いらっしゃいました。
高崎まで上越新幹線で、
在来線で前橋駅に、
会場は前橋駅から
バスでもいけますが、
私の足でも歩いて15分ほど、
街路樹の紅葉がそれは
見事だったので
景色を楽しみながら
歩いて往復いたしました。
あまり寒くなかったのが幸いです。

翌日は志木市にお邪魔して、
一般の消費者の方々に
ネットの活用法などについて
お話をさせていただきました。
埼玉の志木市を含め、
近隣の和光市、朝霞市、
新座市の4市で通信講座を
毎年行っているとのことで、
わたくしも今年の夏に
志木市が発行する分の
通信講座のテキストを
執筆させていただきました。
今回は、既に配布いただいた
この通信講座テキストの
フォローアップの講座
となります。
池袋から東武東上線に
乗って志木駅に着きます。
身近なようで、東武東上線に
乗ったのは実に10数年ぶり
だったかもしれません。
いつも乗らない電車に
乗ると埼玉という近場でも
何となくわくわくしますね。

その翌日には高知県へ。
今年話題の龍馬の像が出迎える
高知龍馬空港に到着した
時の天気は悪くものすごい風が
吹き荒れていたのですが、
夜になると風もやみ穏やか
となりました。
高知短期大学の夜間授業の
講師を務めました。
消費者教育の授業があり
2単位分の授業です。
高知短期大学は夜間のみの
大学だそうで、夜間のみの
短大は他にはないのでは
ないかとのことでした。
地図上では高知女子大学と
同じ校舎になっています。
この授業は学生さんは
もちろん、一般の方にも
公開授業となっていて、
階段式の教室にて、
授業終了が21時を過ぎるという
時間帯にも関わらず、100名を
超える方々にご出席いただきました。
そして夜間授業にもかかわらず、
熱心にお聞きくださいました。
事前に副学長さんより
学生は単位のため出席して
いることもあるので
途中退席しても気にしないで
というお話を頂きましたが、
実際はそんな心配は一切必要なく、
学際さんたちもこちらが
想像するより熱心でした。

週が明け先ず長野県へ。
こちらは相談員さんの養成講座、
事例検討を行いました。
午前、午後と続けてわたくしが
用意した3つの事例を検討して
いただきました。
現役相談員さんも多数ご出席
されていて、時間が余ったので
皆さんと情報交換を行いました。
貴重な情報交換ができて
わたくしも大変勉強になりました。

その翌日は神奈川県のご依頼で、
県下の現役相談員さん向けの
決済関連やネットトラブル
に関する講座の講師を務めました。
会場は横浜でしたが、県下
とはいえ結構遠方の相談員さんも
ご出席くださり現役の相談員さんの
熱心さにはいつも頭が下がります。
横浜はクリスマスのライトアップが
ひときわ華やかでロマンティックですね。

その翌日より2泊3日で山口県へ。
山口県の相談員養成講座の
講師を2日連続で務めてまいりました。
1日目は情報通信関連を、
2日目はネット関連の内容を
お話させて頂きました。
ご出席の方々からは2日とも
たくさんのご質問などを頂戴して
大変密度の濃い講座となりました。
講座前日夜に山口宇部空港に
到着してバスで新山口駅に向かい、
そこからJR山口線で湯田温泉という
駅に向かいます。
この山口線と言う電車は
マニア心をつかむなかなかの
ローカル線でして、
先ず停車駅が無人駅なせいなの
でしょうか電車を降りる時に
ドアが開く車両がひとつしかありません。
その降りるルールとタイミングを
つかむのが先ずは大変です。
駅名票は電光ではないため
夜は駅についても駅名が
窓から見えません。
車内アナウンスを聞き
逃さないよう細心の注意を払います。

湯田温泉駅についても既に
駅前は真っ暗でなぜか
駅ヨコに巨大な白狐がいます。
(後から白狐は温泉のマスコット
と知りました)
確かに昼見たらかわいいのですが、
夜見ると何かちょっと・・。
ホテルまで地図では徒歩15分ほど
を書かれていますが
迷わずタクシーに乗ります。
でも駅前と異なり温泉街は
イルミネーションもあり
とても開けて明るい街です。
一応温泉街なのですが、
周りに行政の建物が多いため
観光旅館とビジネスホテルが
混在しているという
なかなかありそうでない温泉街です。
もちろんビジネスホテルでも
温泉に入れます。
お仕事とはいえ、寒い時期に
温泉は嬉しいですね。
それよりここで感動したのは
今回の講座会場横にあった
うどん屋のうどんの
美味しかったことです。
確か勝一という店名でしたが、
正直、決してキレイとはいえない
店で全てセルフサービス、
メニューはうどんのみで300円前後
なのですが、さらにその場で打つ
うどんは注文から20分も待たされますが、
関東人にはなかなか目から
うろこの美味しさでした。
出張先で名物を食さない
わたくしもこれは感心モノでした。

で、山口より帰った翌日には
富山県に、こちらも相談員さんの
養成講座です。
当日富山は不安定なお天気で、
飛行機で向かい際も途中よく揺れました。
到着したときは晴れていてところどころ
雪化粧した立山連峰が眺められましたが、
講義中には雷が鳴り空は真っ暗・・。
帰りは大雨の状態となりました。
でもそんな天気の中、もちろん
相談員さんの卵のほか、現役相談員さん
にも多数ご出席いただき満足した
内容となりました。

12月も後半戦ですね。
まだまだ頑張ります。
Posted by 原田 由里 at 23:55 | 原田由里 | この記事のURL | トラックバック(0)
プロフィール

ECネットワークさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ecnetwork/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ecnetwork/index2_0.xml