SNS
[2010年02月26日(Fri)]
こんにちは、国際担当Tです。
以前にもお伝えいたしましたが、現在ICA-NetでCALOどうしで
の苦情処理、またATAのメンバー間でもODR Room Networkが
提供するSNSを使用しています。公式メンバー用と
オブザーバ用と2つのルームを立ち上げ、電話会議、総会などの
アナウンス、情報交換、資料のアップロードして共有など、
メンバー間のコミュニケーションの活発化を図っています。
かなり容量の大きい資料もアップロードできますし、念のため
メールでの連絡もしていますが、ルームの中で一括にまとめられ
沢山届くメールの中から探し出す手間が省けるのでとても便利です。
公式メンバー用ルームの加入数も20名以上となり
新しくATAに加盟したフィリピン方たちも積極的に
利用してくれているので嬉しいです。
組織改変でご無沙汰していた中国SINOCREDITの方たちとも
メールのやり取りを再開し、ATA加盟を検討して下さるとのこと。
これでまたSNSの仲間が増え、ATAのメンバー間のコミュニケションが
さらに活発になり、昨年立ち上がったタスクフォース・グループでの
相互認証やGTO Version2作成に向けてのプロジェクトが
進んでいくことを期待しています。
では、また。
以前にもお伝えいたしましたが、現在ICA-NetでCALOどうしで
の苦情処理、またATAのメンバー間でもODR Room Networkが
提供するSNSを使用しています。公式メンバー用と
オブザーバ用と2つのルームを立ち上げ、電話会議、総会などの
アナウンス、情報交換、資料のアップロードして共有など、
メンバー間のコミュニケーションの活発化を図っています。
かなり容量の大きい資料もアップロードできますし、念のため
メールでの連絡もしていますが、ルームの中で一括にまとめられ
沢山届くメールの中から探し出す手間が省けるのでとても便利です。
公式メンバー用ルームの加入数も20名以上となり
新しくATAに加盟したフィリピン方たちも積極的に
利用してくれているので嬉しいです。
組織改変でご無沙汰していた中国SINOCREDITの方たちとも
メールのやり取りを再開し、ATA加盟を検討して下さるとのこと。
これでまたSNSの仲間が増え、ATAのメンバー間のコミュニケションが
さらに活発になり、昨年立ち上がったタスクフォース・グループでの
相互認証やGTO Version2作成に向けてのプロジェクトが
進んでいくことを期待しています。
では、また。