中国への調査(1)
[2009年01月30日(Fri)]
こんにちは、国際担当Tです。
モンスターズ・ストーリー、すごい展開になってきましたね!来週が待ち遠しいです。
もう来週から2月に入り、第2回ERIAワークショップも近づいてきました。
第2回では、参加各国に日本が発表したEC市場規模、EC関連の法制度、ECトラブル案件や苦情処理、トラブルに対する取り組みなどより具体的な中身を発表していただくことになっています。
また参加国の中には入っていない巨大市場である中国について調査をし発表する予定でおります。現在、中国のEC関連の政府機関、団体にコンタクトを取っているところです。私は一切中国語ができませんので、中国語を含め四カ国に堪能な弁護士のI先生に調査に行って頂くことになりました。
訪問予定先機関の1つ、EC TRUSTをご紹介いたします。
2005年に国務院の支援を受け設立された機関で2種類のトラストマークを発行しています。優良事業者に対するマークが赤で、事業登録をしている事業者には青のマークを付与しているそうです。
相談も受付ていて投訴・・・の所を見ると相談受付フォームが出てきます。そのページの左側にある黒名=ブラックリストをクリックしてみると悪徳事業者名とURLなどが公表されています。またEC TRUSTの方とのメールによると、日本消費者からの相談も何件か寄せられたそうです。何せ中国語が分からないので
どんな相談が寄せられているか、中国のECのトレンドなど、I先生に伺ってもらおうと思っています。
ECネットワークと名称が似ているだけでなく事業目的など共通点が沢山ありそうなので、これから情報交換や苦情処理においても協力などができればなかなか面白いかもしれません。
では、また。
モンスターズ・ストーリー、すごい展開になってきましたね!来週が待ち遠しいです。
もう来週から2月に入り、第2回ERIAワークショップも近づいてきました。
第2回では、参加各国に日本が発表したEC市場規模、EC関連の法制度、ECトラブル案件や苦情処理、トラブルに対する取り組みなどより具体的な中身を発表していただくことになっています。
また参加国の中には入っていない巨大市場である中国について調査をし発表する予定でおります。現在、中国のEC関連の政府機関、団体にコンタクトを取っているところです。私は一切中国語ができませんので、中国語を含め四カ国に堪能な弁護士のI先生に調査に行って頂くことになりました。
訪問予定先機関の1つ、EC TRUSTをご紹介いたします。
2005年に国務院の支援を受け設立された機関で2種類のトラストマークを発行しています。優良事業者に対するマークが赤で、事業登録をしている事業者には青のマークを付与しているそうです。
相談も受付ていて投訴・・・の所を見ると相談受付フォームが出てきます。そのページの左側にある黒名=ブラックリストをクリックしてみると悪徳事業者名とURLなどが公表されています。またEC TRUSTの方とのメールによると、日本消費者からの相談も何件か寄せられたそうです。何せ中国語が分からないので

ECネットワークと名称が似ているだけでなく事業目的など共通点が沢山ありそうなので、これから情報交換や苦情処理においても協力などができればなかなか面白いかもしれません。
では、また。