• もっと見る

<< 2010年10月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
沢田登志子
ネット初心者 (11/09) 久米 信行
ネット初心者 (11/07) ななな
広告メール規制省令案パブコメ開始 (09/06) kanata
久しぶりのオークション (07/27) 事務局G
確定申告はお早めに (03/12) しゅう
確定申告はお早めに (03/11) 国際担当T
鬼のパンツ・・・?! (01/30) Sora
鬼のパンツ・・・?! (01/26) 沢田登志子
EC業界2008年年頭所感 (01/25) 国際担当T
アックゼロヨンアワード (01/09)
最新トラックバック
第9回ATA総会 [2010年10月21日(Thu)]
こんにちは&ご無沙汰しております。
国際担当Tです。

理事の沢田が予告しましたアジア・パシフィック・トラストマーク連携協定(ATA)について報告いたします。10月13日に第9回ATA総会がNECの芝倶楽部にて開催されました。

まずATAの最近の動きを報告します。
4月に欧州の7ヶ国が参加するトラストマーク連携「ユーロ・ラベル」が、今年4月にATAに加盟しました。その後、アジア・パシフィックの連携ではなくなるので、名称を変更しようということになり、メールでやり取りしながら投票でWorld Trustmark Alliance(WTA)に決まりました。

次にアジア太平洋も欧州も全て含むストラクチャー(オプション1:これまでと同じ)にするか、それともWTAという組織の下にユーロラベルとATAが別々に存在するというストラクチャー(オプション2)にするかという投票を行い、オプション1に決まりました。

合意したものの色々な意見もあり、今回の会議で納得できるよう話し合おう、ということになりました。新しく加盟したユーロラベルやATAの既存メンバーである3機関も不参加だったので、あまり決められないという状況での会議でした。

午前中のセッションでは、自己紹介をしながら短く各機関の近況報告、ATAの活動報告をし、参加予定であった中国Sinocreditについての紹介、新しく加盟したユーロラベルの概要、マネージメントについて頂いたプレゼン資料を元に議論しました。

ユーロラベルは中央で管理する組織が設置され、入会費、年会費を徴収し運営しています。ユーロラベルのホームページから苦情相談を受け付け、データも一元的に管理しています。ユーロラベルの参加機関は、European Code of Conductに順守しなければならないという義務もあります。

一方、ATAは、志を同じくするトラストマーク・ADR機関が集まってできた連携で、これまで予算もなく、ウェブサイトは台湾が、コミュニケーションツールとして使っているSNSは日本が負担をするという形を取ってきました。加盟にあたっては、これと言って厳しい義務はなく、苦情処理機能があることくらいに留まっています。ATAもユーロラベルの行動規範に近いトラストマーク運営事業者へのガイドライン(GTO)を作成してありますが、各加盟機関が実際に活用しているかどうかは、分かっていません。

ユーロラベルとかなり組織概要が違うことが明らかですが、ユーロラベルからは、共通の行動規範を作っていかないか、という提案を頂きました。よし、これでいよいよATAも相互認証に向けて一歩踏み出すかな、と思ったのですが・・・。

長くなりそうなのでこの辺で。
続きは次回ご報告します。
Posted by 国際担当T at 13:43 | 国際担当T | この記事のURL | トラックバック(0)
プロフィール

ECネットワークさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ecnetwork/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ecnetwork/index2_0.xml