越境消費者センターの活動報告会やります
[2012年05月15日(Tue)]
連休後半、ネットではコンプリートガチャと景品表示法の件が大きな話題になっていましたが、今日はその話ではなく(いずれ取り上げますが)、消費者庁越境消費者センター(CCJ)の件。しばらくお休みしていた、国際IT財団との共催セミナーの一環として、報告会を開催します。
日時:5月31日(木)18:30-20:30
場所:東京都中小企業振興公社秋葉原庁舎 第4会議室
http://www.tokyo-kosha.or.jp/kosha/office/akiba.html
テーマ:
「クロスボーダー化する消費者取引
〜消費者庁越境消費者センター(CCJ)2011活動報告〜」
報告:
CCJ事務局(ベリトランス株式会社)
コメント:
一橋大学大学院法学研究科教授 松本恒雄様
ご挨拶:
消費者庁消費者政策課財産被害対策室長 川上一郎様
まずは国際IT財団及びECネットワーク会員向けのご案内とさせて頂きますが、お席に余裕があれば、一般からもご参加いただけるようにいたします。
消費者庁からのプレスリリースも併せてご覧ください。
インターネットを通じた海外ショッピング時のトラブルと 注意すべき5つのポイント ~消費者庁越境消費者センター(CCJ)に寄せられた相談から
2012年度も、引き続き活動しています。
日時:5月31日(木)18:30-20:30
場所:東京都中小企業振興公社秋葉原庁舎 第4会議室
http://www.tokyo-kosha.or.jp/kosha/office/akiba.html
テーマ:
「クロスボーダー化する消費者取引
〜消費者庁越境消費者センター(CCJ)2011活動報告〜」
報告:
CCJ事務局(ベリトランス株式会社)
コメント:
一橋大学大学院法学研究科教授 松本恒雄様
ご挨拶:
消費者庁消費者政策課財産被害対策室長 川上一郎様
まずは国際IT財団及びECネットワーク会員向けのご案内とさせて頂きますが、お席に余裕があれば、一般からもご参加いただけるようにいたします。
消費者庁からのプレスリリースも併せてご覧ください。
インターネットを通じた海外ショッピング時のトラブルと 注意すべき5つのポイント ~消費者庁越境消費者センター(CCJ)に寄せられた相談から
2012年度も、引き続き活動しています。