• もっと見る

<< 2020年09月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
沢田登志子
ネット初心者 (11/09) 久米 信行
ネット初心者 (11/07) ななな
広告メール規制省令案パブコメ開始 (09/06) kanata
久しぶりのオークション (07/27) 事務局G
確定申告はお早めに (03/12) しゅう
確定申告はお早めに (03/11) 国際担当T
鬼のパンツ・・・?! (01/30) Sora
鬼のパンツ・・・?! (01/26) 沢田登志子
EC業界2008年年頭所感 (01/25) 国際担当T
アックゼロヨンアワード (01/09)
最新トラックバック
フィルタリング [2010年02月04日(Thu)]
こんにちは、総務のHです。

昨日はミニセミナーを開催しました。
今年度、6回目になります。
久しぶりに会場は情報オアシス神田のオアシス1
でした。
引っ越した事務所からはさらに近くなりました。

テーマは「携帯フィルタリングの基礎知識と第三
者機関の役割」でした。
講師のモバイルコンテンツ審査・運用監視機構の
吉岡様のご説明は、わかりやすく、携帯の使い方に
ついて、ご自身のお子さんとの約束の話など具体的
な例など交えてお話くださりとても楽しく勉強
させていただきました。

有害サイトアクセス制限サービス(フィルタリング)
は青少年に望ましくないサイトにアクセスできなく
なる一方で有害とはいえない一般サイトや特定の
カテゴリーに属するサービスを提供するサイトも
一律制限されてしまうとういうメリット、デメリット
があるようです。


いろいろな情報があふれかえっている現状の中では
お子さんの成長に合わせ、携帯電話機を持たせない、
必要最小限の機能の携帯電話機の与えることも必要
ではないかと思います。
また、しっかりした考え方、行動ができるしつけ・教育
によりお子さん自身の判断力、選択力、自己責任の
考え方を身につけさせることも必要と思った次第です。
Posted by 総務H at 17:33 | 総務H | この記事のURL | トラックバック(0)
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
プロフィール

ECネットワークさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ecnetwork/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ecnetwork/index2_0.xml