• もっと見る
« 2021年10月 | Main | 2021年12月»
<< 2021年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
検索
検索語句
最新記事
最新コメント
五十嵐 暁
7/26 オンライン開催:第21期生「成果発表会」 (07/19) ディルショッドです。
さようなら、東京! (06/25) ダスキン招聘事務局
バングラデシュからの便り (03/13) あだち
バングラデシュからの便り (03/11) JSRPD
卒業生初?!キャスター誕生! (11/25)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール

ダスキンアジア太平洋障害者リーダー育成さんの画像
ダスキンアジア太平洋障害者リーダー育成
プロフィール
ブログ
月別アーカイブ
3名の卒業生が季刊みみの取材を受けました! [2021年11月05日(Fri)]
卒業生3名が、全日本ろうあ連盟が発行している「季刊みみ」の取材を受け、
オンライン座談会に臨みました。

座談会のテーマは「アジアのろう女性」です。

取材を受けたのは、ジェシカさん(マレーシア出身:第4期生)、
ウェンさん(フィリピン出身:第8期生)、
アルティさん(インド出身:第11期生)です。

座談会の取りまとめをしてくださったのは、廣川麻子さん。
廣川さんは、ダスキン障害者リーダー育成海外派遣事業第29期生でもあり、
今回の座談会はダスキン愛の輪基金が主催する2つの事業(派遣事業と招聘事業)の
修了生によるコラボ企画という一面も持っていました。

同窓生(?)という共通点があったせいか、対談は最初から最後まで大いに盛り上がり、
気が付けば予定時間の1時間を大幅に経過していました(なんと2時間超!)

対談@.png
写真左上がジェシカさん、左下がウェンさん、右下がアルティさん、
そして右上が廣川さんです。

「アジアのろう女性」という切り口で、それぞれの体験や思いを語り始めた3名でしたが、
共通する課題もあれば、相違点も見えてきました。
日本の「ろう女性」が置かれている状況との対比も気になってきますね。

対談の内容は、季刊みみ第174号(2021年冬季号)に掲載予定です。
ぜひ誌面にてご確認いただければと思います。
かわいい季刊みみについて:https://jdn.jfd.or.jp/mimi/about/

最後に記念撮影カメラ
対談記念撮影B.png
3名の卒業生は、出身国名の手話を表してくれました。
廣川さんが手にしているのが「季刊みみ」です。
冬季号の発売が待ち遠しいです!
22期生のサインネーム作り FINAL! [2021年11月04日(Thu)]
月1ペースで実施している、「第22期生オンラインミーティング」。
10月20日は「22期生のサインネーム作り FINAL!」でした。

サインネームとは、手話で表現するニックネームのようなもの。
名前、性格、見た目の特徴、幼いころから好きだったことなどを
由来にすることが多いです。

今回は、ジャスミンさんとソーさんのサインネームを
みんなで一緒に考えました。

まずは、ゾーさん。
星を見るのが好きで、子どものころからパッツン前髪が
お気に入りだったことから・・

@顔の前で、右手を軽く握り
ゾウさん1−1−1.png


Aその手を開く
ゾウさん2−2.png


Bこれは、前髪の位置で「星」という手話を表すことで
「星が好き」であることと「前髪ぱっつん」の2つの要素を表現しています。
ゾウさん2−3.png

お次は、ジャスミンさん。
ジャスミンさんの名前の由来は、お花の「ジャスミン」です。
そんなジャスミンさんが大好きなのは「読書」です。
その二つの要素を組み合わせたサインネームがこちら!

@左手を胸の前に出し、その手のひらを天井方向に向けます(「本」を表しています)。
左の手のひらの上に、握りこぶしを作った右手をのせます。
ジャスミンサインネーム1.png


Aその右手を右方向に倒しながら開きます。
ジャスミンサインネーム2.png


B右手の動きは「花」という手話です
ジャスミンサインネーム3.png


これで5名全員のサインネームが決定しました!
最後は、各自のサインネームを表しながら記念撮影カメラ
22期サインネーム:ファイナル.png


サインネーム作りを通して、5人の研修生の趣味や性格を知ることができ
私たちも楽しかったです。
22期生のみなさん、自己紹介をする際、ぜひサインネームも取り入れてみてくださいねわーい(嬉しい顔)