• もっと見る
« お知らせ | Main | 帰国研修生情報»
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
検索
検索語句
最新記事
最新コメント
五十嵐 暁
7/26 オンライン開催:第21期生「成果発表会」 (07/19) ディルショッドです。
さようなら、東京! (06/25) ダスキン招聘事務局
バングラデシュからの便り (03/13) あだち
バングラデシュからの便り (03/11) JSRPD
卒業生初?!キャスター誕生! (11/25)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール

ダスキンアジア太平洋障害者リーダー育成さんの画像
ダスキンアジア太平洋障害者リーダー育成
プロフィール
ブログ
月別アーカイブ
個別研修:Zo(ゾー)さん@ [2022年09月08日(Thu)]
ゾーさん(夢宙).JPG

NPO法人自立生活夢宙センター(https://www.npo-muchu.com/)に3週間、NPO法人ゆに(https://www.unikyoto.com/)に数日間伺って、研修を行いました。
ゾーさんは、自立生活はもちろんのこと、視覚障害、聴覚障害の支援方法にも興味を持っていて、来日前からオンデマンドの手話学習教材を使って日本手話を勉強し、来日後も、手話研修にも参加しました。また、聴覚障害者や視覚障害者への情報保障の方法や障害者全般の就労支援についても高い関心を持って研修に励んでいます。
夢宙センターでは、大勢の仲間たちに囲まれて歓迎を受けました。また、野球観戦にも連れて行ってもらいました。平日も週末も大忙しのゾーさんです
Zo visited the NPO Muchyu Centre for Independent Living (https://www.npo-muchu.com/) for three weeks and NPO Yuni (https://www.unikyoto.com/) for a few days for training.
Zo was interested in independent living as well as support methods for the visually and hearing impaired, and studied Japanese Sign Language using on-demand sign language learning materials before coming to Japan. She is also highly interested in training on how to guarantee information to people with hearing and visual impairments and on employment support for people with disabilities.
At Muchyu Centre, she was welcomed by a large group of friends. She was also taken to a baseball game. Zo is very busy both on weekdays and weekends.

ゾーさん(野球観戦).JPG
個別研修:Jasmin(ジャスミン)さん@ [2022年09月08日(Thu)]
ジャスミンさん(盲導犬ジョア).jpeg

日本ライトハウス(http://www.lighthouse.or.jp/)に3週間、NPO法人ゆに(https://www.unikyoto.com/)に2週間ほど、研修でお世話になりました。
盲学校を訪問し、障害教育について学びました。また、盲導犬についても学び、盲導犬(ジョア)との歩行も体験しました。
Jasmin spent three weeks at the Japan Light House (http://www.lighthouse.or.jp/) and two weeks at NPO Yuni (https://www.unikyoto.com/) for training.
She visited a school for the blind and learned about disability education. She also learned about guide dogs and experienced walking with a guide dog (Joa).

ジャスミンさん(竹下さん宅ホームステイ).jpeg

お盆休みには、お世話になった竹下さんのお宅でのホームステイ♪
織物体験や陶芸体験もしました。とても優しいご夫妻で、楽しい時間を過ごしました。
ゆにでは、日本とフィリピンの障がい者支援や雇用状況についての意見交換をおこなったそうです。
Homestay at the home of Mr. & Ms. Takeshita, who took care of her during the Obon holidays(Summer holidays).
She also experienced weaving and pottery making. They are a very kind couple, and she had a great time.
At Yuni, she exchanged opinions on the support and employment situation of persons with disabilities in Japan and the Philippines.
個別研修:Kavinda(カヴィンダ)さん@ [2022年09月08日(Thu)]
カヴィンダさん(埼聴協).JPG

埼玉県聴覚障害者協会(http://sai-deaf.org/)に2週間ほどお世話になりました。
母国スリランカのろう協で活動をしているカヴィンダさんは、色々な課題意識を持って、研修に臨んでいるはず。
埼聴協で伺った色々なお話を是非今後の活動に活かしていって欲しいです。
Kavinda has been working with the Saitama Deaf Association (http://sai-deaf.org/) for two weeks.
Kavinda, who is active in the Deaf Association in her home country of Sri Lanka, must be going through the training with an awareness of various issues.
We hope that he will make use of the various stories he heard at the Saitama Association of the Deaf in his future activities.

カヴィンダさん(埼聴協)_休日.jpeg

休みの日には、ろうの友人と鉄道博物館に行ったそうです。
On his day off, he went to the Railway Museum with a Deaf friend.
個別研修:Wen(ウェン)さん@ [2022年09月08日(Thu)]
ウェンさん(光岡さま).jpg

NPO法人ヒューマンケア協会(http://www.humancare1986.jp/index.html)に1か月、AJU自立の家(https://www.aju-cil.com/)に2週間ほど研修に行って来ました。
ウェンさんだけではないのですが、どの研修生も日本語や日本手話による自己紹介やスピーチをする機会があります。ウェンさんもヒューマンケア協会での発表の準備、練習を重ねて臨みました。
Wen went to the NPO Human Care Association (http://www.humancare1986.jp/index.html) for a month and to the AJU House of Independence (https://www.aju-cil.com/) for two weeks for training.
Wen is not the only one, but all trainees have the opportunity to introduce themselves and make a speech in Japanese or Japanese Sign Language. Wen also prepared and practiced her presentation at the Human Care Association.

ウェンさん(AJU).jpg
ウェンさん(車いすセンター).jpg

また、AJUでは、自立生活を勝ち取るまでの歴史や運動を学んだり、車椅子センターの見学などをしました。
At the AJU, he also learned about the history and movement of independent living and visited the wheelchair center.
個別研修:Wai(ウイ)さん@ [2022年09月08日(Thu)]
ウイさん(デフネット鹿児島).jpg
デフNetworkかごしま(https://www.deaf-net.org/)に1か月ほど研修に行って来ました。
就労支援事業「ぶどうの木」では、縫製作業を体験し、「薩摩ワッフル」では、ワッフルづくりを体験しました。また、放課後等デイサービス事業「デフキッズ」での子どもたちの活動支援を通して、指導方法や活動内容の工夫などを学びました。

Wai went to Deaf-Network Kagoshima (https://www.deaf-net.org/) for a month for training.
At the employment support business 'Grape Tree', Wai experienced sewing work, and at 'Satsuma Waffle' Wai experienced waffle making. In addition, through supporting children's activities at the after-school day service business 'Deaf Kids', they learnt about teaching methods and how to devise the content of activities.

ウイさん(デフネット鹿児島)ひまわり.jpg
ウイさん(デフネット鹿児島)海.jpg

お休みの日には、鹿児島観光にも連れて行ってもらい、鹿児島の自然を満喫したようです。
On their day off, they were also taken on sightseeing around Kagoshima and enjoyed the nature of Kagoshima.
現在、個別研修中! / Now in individual training period! [2022年09月08日(Thu)]
個別研修@タイトル写真合成.jpg

7月上旬から11月半ばまで、5か月半の間、ダスキン22期の研修生たちは個別研修として、各地で奮闘中です。
この1〜2か月の研修生の様子をご報告させていただきます!
インスタもやっているので、フォロワー登録お願いします!
https://www.instagram.com/duskin_leadership_training/

Now in the individual training period!
From early July to mid-November, for five and a half months, the Duskin 22nd trainees have been working hard in various locations as individual training.
Here's a report on how the trainees have been doing over the past month or two!
We’re also posting updates on the trainees on Instagram!
Please sign up as a follower!
https://www.instagram.com/duskin_leadership_training/
手話の澤田先生 [2022年06月24日(Fri)]
今日は、手話の澤田先生が、鹿児島から福島への出張途中、リハ協にお立ち寄りくださいました。
コロナ禍で来日が保留になった2年弱の間、オンラインでの日本手話研修でお世話になった澤田先生ですが、実際にお会いするのは「初めまして」の研修生一同。
昼休みの短い時間での歓談となりましたが、楽しいひと時を過ごさせていただきました。
澤田先生、ありがとうございました!
0624.jpg
Today, Sawada-sensei, a sign language teacher, stopped by the JSRPD on her way from Kagoshima to Fukushima on a business trip.
Sawada-sensei, who has been helping us with online Japanese sign language training for about two years when our trainee visit to Japan was put on hold due to the Corona disaster.
It was a "nice to meet you" for trainees in person.
They had a pleasant chat during the short lunch break.
Thank you, Sawada-sensei!
第22期生、全員集合! [2022年05月12日(Thu)]
第22期生5名が戸山サンライズに集合しました!
ようやく全員集合の時を迎えることができました。

IMG_2024.JPG

新型コロナウィルスの脅威がまだ残る中での来日。
これから始まる研修において、彼らには様々な困難が待ち構えているかもしれません。
しかし!
5名の研修生はカメラを前にこんな素敵な笑顔を見せてくれました。
第22期生は新たな出会いと学びに夢と期待に胸を躍らせていますぴかぴか(新しい)

みなさん、第22期生をどうぞよろしくお願いいたします!
ウィさん(ミャンマー)が来日しました! [2022年05月07日(Sat)]
ビザ取得に時間を要したため
来日が遅れていたウィさん(ミャンマー)が
本日、来日しました!

IMG_2019_リサイズ.JPG

4名の研修生にもウィさんの来日を伝えたところ
お祝いのメッセージが届いていました揺れるハート

ウィさんは、今日から待機ホテルに入り
火曜日には再度、PCRテストを受ける予定です。
第22期生が戸山サンライズに到着! [2022年04月27日(Wed)]
昨日実施したPCR検査で全員の陰性が確認され、
ダスキン第22期生は戸山サンライズに移動しました。

今日はオリエンテーションを実施し
これから生活する戸山サンライズの利用方法について
学びました。
IMG_2009.JPG

最後に4人そろって、記念撮影を行いました。
IMG_2015.JPG

明日から本格的な研修がスタートします!
| 次へ